楽しい算数の授業 2003年6月号
先進校に学ぶ学力向上作戦 習熟度別学習・発展的な学習・評価

S226

«前号へ

次号へ»

楽しい算数の授業 2003年6月号先進校に学ぶ学力向上作戦 習熟度別学習・発展的な学習・評価

紙版価格: 817円(税込)

送料無料

電子版価格: 735円(税込)

Off: ¥82-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ジャンル:
算数・数学
刊行:
2003年5月
対象:
小学校
仕様:
B5判 72頁
状態:
絶版
出荷:
ダウンロード
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 先進校に学ぶ学力向上作戦―習熟度別学習・発展的な学習・評価
総論
学力を向上させる3つのポイント
志水 廣
確かな学力をつけるために
豊田 博子
事例・学力向上大作戦
教育課程の工夫による学校改善
並木 久栄
できる喜び,わかる楽しさを大切にする習熟度別学習
濱田 毅
やる気と自信がつく個に応じた指導
松本 姻
百日間で学力回復*実態調査から「さかのぼり指導」へ
久保 齋
共同担任で子どもに力をつける少人数学習
加藤 智士
個の実態に合わせた学習状況別指導
石橋 俊治
確かな見取りが習熟に応じた学びを保障する
松井 千鶴子
算数Short story (第15回)
1年は360日?(角度と時間の話)
竹内 嗣郎
授業力アップ! 今月の授業と評価
【第1学年】「7に なあれ」ゲームをしよう
高松 順子
〜いくつといくつ〜
【第2学年】長さの計算を考えよう
蜂須賀 渉
〜長さしらべ〜
【第3学年】どちらがたくさん入るか調べよう
加藤 俊明
〜かさしらべ〜
【第4学年】円の中心を見つけよう
高鍬 利行
〜円と球〜
【第5学年】概数で表そう
多田 一孝
〜小数のわり算(1)〜
【第6学年】直方体と立方体をつくろう
加藤 嘉一
〜立体〜
自著を語る (第13回)
『少人数指導・授業実践への新展開』
福永 敬
算数が好きになる問題
小学1年/たしざんすごろく
横山 敦子
小学2年/「ながさあてめいじん」をめざそう
浪花 寛
小学3年/どの数直線図にしようかな
神ア 八重子
小学4年/わり算でゴールを決めろ!!
橋 司
小学5年/どんな四角形ができるかな?
渡辺 信久
小学6年/立体3目ならべゲーム
吉成 隆志
算数授業奮闘記 (第15回)
子どもの考えをとらえ生かす
北村 文啓
個に応じた発展問題事例 (第15回)
1年・いくつといくつ/2年・長さしらべ/3年・計算のじゅんじょ(1)/4年・円と球/5年・小数のかけ算とわり算/6年・立体
鈴木 詞雄山口 雅俊
算数教育ホットニュース (第15回)
算数のためのもっとナイスなサイト
清水 克彦
データに基づくつまずきの治療と対策 (第3回)
つまずきに対応した探究的な算数的活動
土屋 眞治中野 淳二
算数的活動とハンズオン (第3回)
ジオボードで図形感覚を磨こう
清水 壽典
確かな学力をつける算数授業 (第3回)
演算を決定する力を育てる
細水 保宏
問題解決学習:その背景的知識 (第3回)
3つのタイプの問題解決指導
山田 篤史
算数の発展的な学習―基礎・基本の習熟を図り,学ぶ楽しさを味わい,問題解決能力を高める (第3回)
基礎・基本の理解を深め,習熟を図るための発展的な学習(3)
伊藤 説朗
特色あるサークル・学校の研究紹介 (第21回)
千葉大学教育学部数学教育講座島田研究室
島田 和昭
編集後記
今月の楽しい問題 チャレンジコーナー
あまりでグループ分けすると…
田中 仁浩

編集後記

 学力低下の批判を受けて,文部科学省の教育課程開発の研究指定校,学力向上フロンティアスクールなどでは,学力向上に向けて具体的に動きだしています。

 それらの動きを見て,全国的に多くの小学校では,帯学習の設定などカリキュラムの工夫が始まっています。

 学力には,2つの側面が見られます。テストなどで測ることができる「見える学力」と,テストでは測ることができないが,学び方・考え方などの力をつける「見えない学力」の2つです。

 今,現場に求められているのは,その両側面の学力です。

 親も安心させることができる「見える学力」をつけることと,更にはこれからの生きる力の育成を考えた場合,「見えない学力」にも目を向ける必要があります。

 そこで本号では,先進的な研究校がどのような学力向上対策を持って進めているかを紹介していただきました。子ども向け対策,親向け対策,教師向け対策,その他いろいろなことが考えられます。また,その取り組みの上で留意すべき点は何なのかも合わせて示唆していただきました。

 具体的な実践での取り組みを紹介しています。

    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ