楽しい算数の授業 2003年7月号
絶対評価に生きる特色ある評価方法

S227

«前号へ

次号へ»

楽しい算数の授業 2003年7月号絶対評価に生きる特色ある評価方法

紙版価格: 817円(税込)

送料無料

電子版価格: 735円(税込)

Off: ¥82-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ジャンル:
算数・数学
刊行:
2003年6月
対象:
小学校
仕様:
B5判 72頁
状態:
絶版
出荷:
ダウンロード
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 絶対評価に生きる特色ある評価方法
総論
よりよい評価を実現するために
山下 昭
「書く活動」による数学的な考え方の評価法
中村 享史
絶対評価を支える個人内評価
松山 武士
事例
1年/子どもの思考過程から評価する
藤田 佳久
2年/多様な指導形態で子どもを評価する
峯 明紀
3年/少人数授業で生かす評価の実際
太田 恭子
4年/評価方法による揺らぎを探る
桂 康彦
5年/個に応じた学習指導の工夫と評価
永木 敏弘
6年/学習感想を生かした評価
羽田野 庸史
算数Short story (第16回)
1と0のあいだの数(小数の発見)
竹内 嗣郎
授業力アップ! 今月の授業と評価
【第1学年】「増えるといくつ」を式に表そう
高松 順子
〜たしざん(1)〜
【第2学年】3位数の表し方を考えよう
蜂須賀 渉
〜1000までの数〜
【第3学年】百の位から繰り下げよう
加藤 俊明
〜たし算とひき算の筆算〜
【第4学年】小数の大きさを数直線で考えよう
高鍬 利行
〜小数〜
【第5学年】四角形のなかま分けをしよう
多田 一孝
〜四角形〜
【第6学年】積のはんいを考えよう
加藤 嘉一
〜計算の見積もり〜
自著を語る (第14回)
『中学校数学科・新しい評価の在り方』
長崎 栄三
算数が好きになる問題
小学1年/すごろくげえむをしよう!
橋口 理香
小学2年/3けたのかずの大小ゲームをしよう
浪花 寛
小学3年/わり算でまほう陣を作ろう
神ア 八重子
小学4年/地球の南と北とでは……
橋 司
小学5年/すばやくならべよう!
渡辺 信久
小学6年/体積カードゲーム
吉成 隆志
算数授業奮闘記 (第16回)
給食の後の15分
尾野 立歩
個に応じた発展問題事例 (第16回)
1年・いろいろなかたち/2年・1000までの数/3年・大きな数/4年・小数/5年・四角形/6年・平均とその利用
鈴木 詞雄山口 雅俊
算数教育ホットニュース (第16回)
百マス計算の神話と真実
清水 克彦
データに基づくつまずきの治療と対策 (第4回)
児童の言葉を大切にした算数的活動
小出 辰夫纐纈 みどり
算数的活動とハンズオン (第4回)
三角形や四角形をつくろう
清水 壽典
確かな学力をつける算数授業 (第4回)
計算方法を考え出す力
細水 保宏
問題解決学習:その背景的知識 (第4回)
「方法型」の問題解決指導
山田 篤史
算数の発展的な学習―基礎・基本の習熟を図り,学ぶ楽しさを味わい,問題解決能力を高める (第4回)
基礎・基本の理解を深め,習熟を図るための発展的な学習(4)
伊藤 説朗
特色あるサークル・学校の研究紹介 (第22回)
常磐松算数研究会
松田 直樹
編集後記
今月の楽しい問題 チャレンジコーナー
どんな図形に見えるかな?
藤中 大洋

編集後記

 絶対評価が完全実施されて,1年程がたちます。

 その間,現場では模索が続きました。

 ○ A,B,Cの評価規準の区切り目をどうしてきたか

 ○ また,それらの割合はどうなったか

 ○ 関心・意欲・態度,数学的な考え方,表現・処理,知識・理解の4観点のそれぞれの評価方法についてどうしたか

 ○ 各時間の評価から総括評価をどうしてきたか

 ○ 評価規準と評価基準のちがいをどうしてきたか

 ○ 少人数指導での評価はどうしてきたか

など,様々な観点で試みがなされてきたと思います。

 そこで本号では,これらのことについて,総論では,実践への示唆を述べていただき,実践では今まで実践してきた中での工夫改善を,焦点を絞って示していただきました。

    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ