楽しい算数の授業 2010年7月号
保護者も喜ぶ!算数の学級通信アイデア

S312

«前号へ

次号へ»

楽しい算数の授業 2010年7月号保護者も喜ぶ!算数の学級通信アイデア

紙版価格: 890円(税込)

送料無料

電子版価格: 801円(税込)

Off: ¥89-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ジャンル:
算数・数学
刊行:
2010年6月7日
対象:
小学校
仕様:
B5判 74頁
状態:
絶版
出荷:
ダウンロード
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 保護者も喜ぶ! 算数の学級通信アイデア
保護者も喜ぶ! 算数の学級通信アイデア
志水 廣
総論
教師も保護者も楽しく、そして双方向性のある学級通信を
斉藤 規子
子どもの励みになる通信づくり
茂呂 美恵子
学校と親と子どもの心をつなぐ学級通信!
北澤 猛史
実践
1年/これが大事! 通信で家庭と連携して
鷲尾 操子
2年/分かる算数は、家庭との連携から
小寺 裕
3年/保護者を巻き込むマル秘テクの巻!
安藤 聡子
4年/学級通信は家庭での会話のきっかけ
前田 華奈子
5年/学校と家庭をつなぐ算数の学級通信
森 泰樹
6年/保護者が算数に関心を寄せる学級通信
渡邉 良典
イチオシ! 板書紹介 (第4回)
多様な考えを生かした板書
志水 廣
〜第2学年 (何十)−(何)の計算〜
自著を語る
『活用力を育てる! 算数授業プラン&ワークシート30』(全3巻)
金本 良通
早わかり! 算数の用語・記号 (第16回)
「面積」、「計算のきまり」、「平行四辺形」
志水 廣
学力テスト予想問題にチャレンジ! (第28回)
考えを読み取り、その方法で解決していく
小林 秀訓
算数教育ホットニュース (第100回)
観点別学習状況の評価の新観点「思考・判断・表現」
金本 良通
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【1年】のこりは いくつ
稲垣 圭
〜数図ブロックを動かして考えよう〜
【2年】形づくり
鈴木 賢司
〜方眼のマス目をかこう〜
【3年】たし算とひき算の筆算
小島 由起子
〜324−172の筆算のしかたを考えましょう〜
【4年】小数
阿知波 早百合
〜具体的な量と比べながら小数を感じよう〜
【5年】三角形・四角形の角
松金 正樹
〜四角形の角を調べよう〜
【6年】起こりうる場合の数
大橋 勝久
〜具体物を使って、場合の数を整理しよう〜
算数授業奮闘記 (第98回)
「自分の力で、みんなの力で…」 算数好きな子を育てたい!
今野 直子
算数が好きになる問題
1年/たしざんのかあどを にじに しよう!〜たしざんの おさらい〜
馬越 敏
2年/近道をさがそう
佐々木 順子
3年/合計1000円をめざそう
吉田 衆一
4年/どんな分数になるかな?
齋藤 千佳子
5年/何回で引っこしできるかな?
山本 伸宏
6年/一筆書き
高橋 恵一
「ふきだし法」から見た新しい算数指導 (第4回)
思考過程を「可視化」することの意味(U)
亀岡 正睦
〜「学びの快楽」と「ふきだし法」〜
子どもの意欲を高める朱書き文例集 (第4回)
「D数量関係」領域での朱書き
長野県岡谷市立岡谷小学校授業研究会
わかる! できる! 算数授業の取り組み紹介 (第4回)
コース別学習を効果的に活用した合同授業―石崎小学校―
井坂 敏子
新算数科授業のICTラクラク活用アイデア (第4回)
簡易デジタル教科書でプレゼン授業
國眼 厚志
すぐできる! 自作教材教具の作り方・使い方 (第4回)
プラレールを使った「比例」の授業
長坂 晃裕
編集後記
志水 廣
今月の楽しい問題 チャレンジコーナー
回転のおもしろさ! 大回転・小回転
東原 正ニ郎

保護者も喜ぶ!算数の学級通信アイデア

学級通信とは,保護者の方へ学級の子どもたちの様子,授業の様子及び行事などの連絡事項を伝えるための文書です。

 一般的に学級通信を出すことのよさとして,以下のようなことが考えられます。

  子どもたちの様子を知らせることによって,現在の状況を把握していただくことができる。

 A授業の様子や授業のねらいについて知らせることによって保護者の理解を促進する。

 B行事などについての連絡をすることによって,今後の計画を把握していただく。

 C授業の様子を連絡することは,教師自身にとって反省するきっかけとなる。

 D保護者に対して子どもとの話題提供となる。

 また,算数の学級通信について具体的に考えてみると次のような内容が挙げられるのではないかと思います。

 ・算数の授業で大切にしたいこと,子どもの考えとしてよかったこと

 ・子どもの学習感想

 ・現在の授業の進度について

 ・算数のおもしろ問題

 ・算数の教科書の取り扱い方について

 ・基礎的な計算技能についての練習の方法について

 ・家庭学習の仕方について

 ・算数・数学の基礎的な教養について

 これらの情報を保護者に伝えることによって,毎日の算数の授業がよりよく還元されることになるといえます。

号では,学級通信についてのとらえ方とそこで取り上げる話題について,また各学年の学級通信を作る時のポイントと実際の学級通信例をご紹介いたします。


志水 廣 

    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ