楽しい算数の授業 2011年6月号
成功する算数授業C子どもが熱中する「算数的活動」アイデア集

S323

«前号へ

次号へ»

楽しい算数の授業 2011年6月号成功する算数授業C子どもが熱中する「算数的活動」アイデア集

紙版価格: 890円(税込)

送料無料

電子版価格: 801円(税込)

Off: ¥89-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ジャンル:
算数・数学
刊行:
2011年5月9日
対象:
小学校
仕様:
B5判 74頁
状態:
絶版
出荷:
ダウンロード
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 成功する算数授業C 子どもが熱中する「算数的活動」アイデア集
成功する算数授業C 子どもが熱中する「算数的活動」アイデア集
志水 廣
総論
ある種の算数的活動が備えるべき条件
山田 篤史
活用力を育む算数的活動
山本 晃市
主体的に取り組む場を創り、算数好きを増やす特効薬に
細水 保宏
学年別実践事例
[1年]子どもの学習意欲を引き出す算数的活動
中地 吉人
[2年]多様な活動を活かして、見方を広げる
佐藤 潔人
[3年]問題提示のアレンジで熱中!
松永 啓太
[4年]子どもの思考を促し「見えてくる」場をつくる
福崎 眞名美
[5年]帰納的な考え、演繹的な考えを高めよう
土屋 誠司
[6年]算数的活動を通して、考える楽しさを
折橋 直子
算数科教育―私の提案 (第3回)
電卓と、教科書離れで、Myコース
伊藤 説朗
自著を語る
『読み取り表す力を育てる「足場」のある算数授業』
石田 淳一
算数教育ホットニュース (第111回)
学びと希望
銀島 文
ここが知りたい!算数授業何でもQ&A (第3回)
問題解決型授業の弱点を克服する
志水 廣
どの子も伸ばす!特別支援教育のツボ&今月の算数授業チェック (第3回)
脳に計算の回路を作ろう!音声計算のすすめ
大羽 沢子
授業力アップ!今月の授業と発問
【1年】たしざん
長谷川 濃里
〜しきにかきましょう〜
【2年】1000までの数
酒井 直樹
〜★の数はいくつ?〜
【3年】たし算とひき算の筆算
川井 美幸
〜何百のたし算とひき算をしよう〜
【4年】式と計算の順じょ
笹田 美帆
〜計算のくふう〜
【5年】式と計算
室町 規
〜式の表す意味を考えよう〜
【6年】比とその利用
北川 尚
〜比を使った問題を考えよう〜
わかる! できる! 算数授業の取り組み紹介 (第15回)
「愛」のたりない授業からの脱却をめざして―大任小学校―
P 晶子
算数授業奮闘記 (第109回)
表現して理解する喜びを感じさせるノート指導
郷 美奈子
算数が好きになる問題
[1年]どの かたちの ぱんが おおいかな?
西村 周作
[2年]ぴたぴたちゃんをさがそう!!
岸田 初美
[3年]「なかよしペア」と「ライバルペア」をつくろう
打道 沙織
[4年]平行四辺形の陣取りゲームをしよう
根岸 亜希子
[5年]あみだくじ式 小数計算をしよう!
阿座上 善行
[6年]大発見!分数の計算のしかた
高橋 周一
「足場」のある算数授業の新展開 (第3回)
話し合う力を育てる算数授業事例(1)
石田 淳一
〜4年 算数シナリオを活用した授業〜
子どもの意欲を高める朱書き文例集 (第15回)
6月のノート指導と朱書き
井出 誠一
イチオシ! 板書紹介 (第15回)
見てわかる板書
志水 廣
〜第4学年 変わり方〜
算数の玉手箱―授業,教材,ゲームアイディア集 (第3回)
積み上げを確かめよう
斎藤 秀樹
〜4年【面積】 5年【体積】〜
子どもと楽しむ12か月 算数面白小話 (第3回)
立方体の秘密を探る
小畑 壽
編集後記
志水 廣
数検問題にチャレンジ! (第3回)
腸炎ビブリオ菌の増え方は?
東原 正二郎
〜級:6級 単元:数量関係 学年:4〜6年〜

成功する算数授業 子どもが熱中する「算数的活動」アイデア集

 子どもにとって算数は抽象的な概念の連続であり,具体的には問題解決の連続です。この抽象性や問題解決は多くの子どもにとって難しいことです。低学年ならば算数は好きですが,高学年になりますとその割合が減ってきていると聞きます。

 ですから,算数の内容が難しいと熱中することは容易ではないようです。特に,思考力を要する問題解決においては一つの問題解決をするだけでやっとで,学びをどんどんと広げたり深めたりするようにはなかなかなりません。そこで,子どもが熱中するような算数的活動はないかと考え,今回の特集といたしました。

 算数的活動については,新学習指導要領において算数科の目標の前面に出てきました。すなわち,「算数的活動を通して,数量や図形についての基礎的・基本的な知識及び技能を身に付け…」と記述されています。また,算数的活動とは,児童が目的意識をもって主体的に取り組む算数にかかわりのある様々な活動を意味しています。算数的活動を取り入れることによって,次のような改善が期待できます。(『学習指導要領解説』より)

・算数の授業を児童の活動を中心とした主体的なものとする。

・算数の授業を児童にとって楽しいものとする。

・算数の授業を児童にとって分かりやすいものとする。

・算数の授業を児童にとって感動のあるものとする。

・算数の授業を創造的,発展的なものとする。

・算数を日常生活や自然現象と結び付いたものとする。

 ただし,算数的活動は単なる具体物を扱った作業的・体験的な学習で終わらせてはならないと考えます。やはり,算数の授業が目指すべき数理の探究に重きをおきたいものです。言い換えると,算数的活動によって,思考力・判断力・表現力が育成されるものでありたいのです。

 本号では,子どもが熱中する算数的活動とはどういうことか述べるとともに,算数的活動にかかわる教材,指導法,指導技術,教具のアイデアなどを具体的な実践事例とともにご紹介します。

(志水 廣)

    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ