- 特集 “子どもの暴言・暴力”とどう向き合うか
- リズムとテンポのある授業と声かけの工夫、残りは粘り強さでのりきる
- /
- 授業中の暴言・暴力
- 他の子の発言に対し、すぐイヤミを言う子
- /
- 他の子をバカにした言い方をする子
- /
- 他の子の発言をすぐバカにする子
- /
- 他の子の発言にヤジを入れる子
- /
- 意図的にじゃまをする子
- /
- 人の意見を聞かないでしゃべりだす子
- /
- 人の意見を聞かないでしゃべりだす子
- /
- 教師の指示に対しすぐ不満を言う子
- /
- クラス全体のやる気をそぐ言い方をする子
- /
- 教師に見つからないように暴力を振るう子
- /
- 子どもどうしのトラブル
- すぐ手がでる子
- /
- 言葉遣いが乱暴な子
- /
- ちょっとしたことですぐパニックになる子
- /
- 絶対あやまらない子
- /
- お互いの言い分が食い違ったとき
- /
- お互いの言い分が食い違ったとき
- /
- 泣いてごまかす子
- /
- 特集U 中学校女教師のひと味違う指導例
- 生活指導上のトラブル
- /
- 進路指導の工夫
- /
- マンネリ化をふせぐ学活指導
- /
- 道徳の時間の教材の工夫
- /
- 部活指導の工夫
- /
- 学年経営を円滑にする秘訣
- /
- 授業の導入
- /
- 中学でつけたい学習習慣
- /
- 学力差をうめる学習システム
- /
- インターネットを活用した授業
- /
- 若葉マーク先生のドタバタ日記
- 授業チャイムと同時に終わる
- /
- 第3回TOSS女教師セミナー 仙台
- /
- 第2回法則化関西レディースフレッシュセミナー
- /
- 巻頭言
- 困難は、大きくなるための試練
- すぐ使えるファックスページ
- 2学期のまとめの漢字ファックス教材
- 1年用/かんじまとめくん
- /
- 2年用/これでばっちり!かん字チャレンジくん
- /
- 3年用/音読みと訓読みで、漢字ばっちり!
- /
- 4年用/知的な時間差対策問題も!
- /
- 5年用/「蜻蛉の□□」を歌ってみよう!
- /
- 6年用/漢字まとめワーク
- /
- すぐ使えるイラストページ
- 動物
- /
- /
- 虫
- /
- /
- 植物
- /
- /
- 文房具
- /
- 辛口の応援歌―男先生からみた“女先生の教師修業”
- 勉強好きで謙虚な女教師は知性的で授業がうまい
- /
- 基礎学力がつく授業はこうする (第3回)
- 図や式を視覚的におさえることから
- /
- 女の事件簿 (第3回)
- 管理職の力量を問う
- /
- 女偏の漢字文化 (第3回)
- 女偏の漢字にみる歴史、社会観
- /
- 私が励まされた向山語録 (第3回)
- 子どもへの対応の軸は「素晴らしい人間に育てるには…」これ一点である。
- /
- 保健室奮闘記 (第3回)
- 生徒が本音を語ってくれる時!の巻
- /
- 女教師喫茶室
- /
- MLナマ情報 (第3回)
- メタモルフォーゼを続けるアップルML
- /
- 編集後記
- /
- 佐藤式“楽しい工作”
- ぎょろ目のおばけ凧
- /
-
- 明治図書