教室ツーウェイ 2005年3月号
別れの演出そしてリセットの準備

T300

«前号へ

次号へ»

教室ツーウェイ 2005年3月号別れの演出そしてリセットの準備

紙版価格: 827円(税込)

送料無料

電子版価格: 744円(税込)

Off: ¥83-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ジャンル:
授業全般
刊行:
2005年2月8日
対象:
小・中
仕様:
B5判 88頁
状態:
絶版
出荷:
ダウンロード
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 別れの演出そしてリセットの準備
別れの演出そしてリセットの準備
向山学級最終章のドラマ 一人だけの卒業式
向山 洋一
私の最後の授業
お別れ単元づくり
師尾 喜代子
別れの演出
石川 裕美
子どもたちとの別れは、「立志」をキーワードに
森川 敦子
我が学級 1年間のドラマ ベスト5
基礎基本の定着の難しさを思い知らされた1年
松藤 司
一年生ほどグングン成長する学年はない! TOSS指導法で子どもの笑顔が毎日見られたこの一年間のドラマ・ベスト5
木村 重夫
「知っている」のと「知らない」のでは大きく違ってくる知識を授ける
水野 正司
卒業直前のドラマ
法則化と出会ったから、向山氏と出会ったから、壮大なドラマを幾度となく体験することができたのだ!
星野 裕二
教え子が14年後、当時のドラマ第一位に選んだのが「やまなし」の授業だった。
椿原 正和
強い願いを持ち最後まで諦めず
猿渡 功
別れに子どもに送ることば
言っちゃあなんだけど、本当はすごい事件です
井上 好文
別れに子どもに送ることば 押さえるべきポイント3
奥田 純子
ことばを大切にできる子になってほしい
神谷 祐子
アンコール授業(一番人気のあった授業)を再現する
漢字パズルの授業
松野 孝雄
保護者も納得『和食の大切さ』の授業
笠井 美香
燃料電池自動車の模型に子供は歓声を上げた
中谷 康博
学年末のまとめ 私が注意していること
どの子にもスポットを
浅川 清
学年末の余裕がもたらす、黄金の時間
伴 佳代
「ノート」で「成長」を自覚させる
小田原 誠一
私のクラスの文集・記録作りの工夫
勇気の出るメッセージを贈り合う
内田 尚孝
書きためた作文を活用して作る卒業文集
牛田 美和子
子どもたちに企画させるとユニークな文集が生まれる
山ア 雄史
そしてリセット 次の出会いのための準備
リセットすることで新しい出会いと宝を得た
宮崎 京子
よし、次の学級で実現させてやろう
渡邉 憲昭
向山先生の実践に戻れ!
勇 和代
特別の支援を必要とする子の、次担任に申し送る文書を書き、学校に提案する。校内支援体制の一歩をつくる。
大場 寿子
ミニ特集 やっぱりほしかったあの教材教具
一流の仕事人は、一流の道具にこだわる
向山 洋一
優れた教材教具をアピールして採用を目指す
岩崎 政則
「話す・聞くスキル」と「うつしまるくん」
松垣 和年
やっぱりほしかったスマートボード
西野 俊太
全校で使って効果倍増、計算・漢字スキル
浜條 信彦
「あかねこ漢字スキル」のパワーを主張する
杉本 任士
ノートスキルと難問システムで学級を経営する
小原 嘉夫
イラストでみる「学級経営の急所」
公立学校の低下
前田 康裕
授業上達論 追補 (第158回)
向山 洋一
編集前記
向山 洋一
グラビア
キーワードが出てくることで教材研究の深さがわかるのです 第3回向山型社会セミナー ほか
総合的学習/英会話の授業
場面を決める挿絵があることだ。それも同一ダイアローグで3場面は欲しい。
松本 勝男
総合的学習/調べ学習の授業
中学生の調べ学習は《社会のつながり》なくして成立しない
染谷 幸二
総合的学習/食と健康の授業
肥満のメカニズムを知り、予防に努める
戸井 和彦
総合的学習/ボランティアの授業
基本的な実践を! 大切な学習は繰り返して行う
甲本 卓司
医師からの提言 特別支援教育への手がかり
「易しくすることは、優しくない」
横山 浩之
子どもの実像
小学低学年の学習意欲は高い
明石 要一
衝撃 教育技術学会発 算数学力調査
プリント学習では、できない生徒は、できないままだった
渡邉 緑二
授業のドラマ12ケ月
向山型算数は、「自ら学ぶ子」を育てる!
河田 孝文
「係り活動」を活性化させる「会社制度」 向山氏の原点に戻り、原則通りに指導せよ
谷 和樹
向山型算数で平均90点突破 (第24回)
算数が苦手な子どもに、聴覚情報を意識して指導する。
小倉 郁美
続・向山洋一を追って (第7回)
〔第5巻〕『入門期の国語授業』
戸塚 雅昭
向山実践の原理・原則 (第132回)
夏休みに教師を登校させている愚策
向山 洋一
我がクラス 基礎学力への挑戦
さらにスモールステップで
遠藤 真理子
いつでも見ている
有村 紅穂子
読書タイムの保障
神谷 祐子
佐藤式工作法
折り紙を切って、見たこともないような顔をつくる
佐藤 昌彦
授業の始まり3分間
導入時、子どもたちの状態が問題か、指示が問題か。
坂元 弘平
真理子・あき・朋恵のザ・宿題 (第168回)
既習曲をたくさん歌い、リズムにのった「ことば遊び」やわらべ唄を楽しんだ。音楽が苦手だった子が、生き生きと歌ったり踊ったりするようになった。
細羽 朋恵
TOSSインターネットランド (第120回)
谷 和樹
全国ペーパーチャレラン (第156回)
つぎたし迷路チャレラン
伊藤 亮介
ドラマを創る教師たち
授業技量検定への挑戦
TOSS授業技量検定は、教師に意識改革を迫る
河田 孝文
TOSSノートで子どもが変わった
クラスのボスも変わる だからTOSSノートがいい
武藤 淳一
教材は正しいユースウェアで効果が上がる
「漢字スキル」は指書きの練習から始める
細羽 朋恵
熱中する体育授業
全ての子どもが運動していたある授業風景
八和田 清秀
あたたかな表情・対応
渡辺 喜男
向山式ハードル指導で運動量たっぷりの授業が実現できる
村田 斎
五色百人一首で学級づくり
効果を実感! 五色百人一首を学級経営の柱に
大久保 洋子
若く名もなくこの地に教師として生きて
学級崩壊を救ってくれたのは、TOSSとサークルの仲間だけだった。
河田 真介
サークルに参加して得たもの
充実した毎日とかけがえのない仲間
臼井 崇
TOSS中学高校、TOSSとの出会い
教師人生を変えた出会い
家本 智紀
全国ネットワーク全国ML活動中
TOSS特別支援ML
大場 寿子
中央・関西・九州事務局日誌
中央事務局日誌
新牧 賢三郎
関西事務局日誌
松本 俊樹
九州事務局日誌
樋口 正和
インターネット活用の授業参観・研究授業
大きな声で大盛り上がり!お勧めのダイアローグ
岡本 真砂夫
TOSSデーのドラマ
「電話作戦」&「コーヒータイム」で仲間を見つけた
西野 俊太
Free Way 読者のページ
編集長日記
向山 洋一
セミナー案内

編集前記

▼教師は「別れ」で仕事を完了する。

「出逢い」と「別れ」は、教師稼業の宿命である。人生の旅路の、歩き始めの一時期を教師は預かる。神様だけに許される使命を、仕事としているのである。

▼毎年毎年新しく出逢い、毎年毎年別れの季節を迎える。

 春三月。教師にはほろ苦い時期である。

▼この季節、東京には沈丁花の花が咲く。

 私は新卒の頃から、三月になると、沈丁花を教室に飾った。時には、胸に一輪さして授業をした。教え子が、沈丁花の花束を届けてくれるようになった。

 沈丁花は、甘く、せつなく、やるせない思いを私に運んでくる。

▼しかし、教師は、きっぱりと別れなくてはならない。自分の心を制御して、次のステージへ教え子を送らねばならない。

 だから、せめて、別れの時期には、せいいっぱいのことをしておきたい。

▼別れに悲しむ教師もいれば、別れにほっとする教師もいるだろう。

 学級経営がうまくいかず、授業が成立しなかった教師もいるだろう。

 原因は「授業のまずさ」「凛とした姿勢の欠如」にある。原因は貴方にあった。

▼これからも、教師を続けるなら、自分の弱さを克服していくべきだ。

 教師になったほどの人なら、誰だって正しい方向で努力すれば、技量は向上する。

 貴方も、授業の達人になれ、「先生が担任で良かった」と感謝されるようになる。

▼但し、正しい方向で努力すればだ。ところが、世の中には「正しい方向」が、ほとんどないのだ。我流はむろん駄目だ。

▼かつて、学級崩壊した人で、立ち直った人に学べばいい。その人の努力の方向を学べばいいのである。

 三人の言うことが共通していれば、それが真実なのだ。

▼つらかった一年をおくった先生、貴方はよく努力した。私は、そのことを理解する。

 つらさからの別れは、神様の贈り物だ。リセットして、心新たに次に向かえばいい。

▼しかし、せめて、別れだけでも、後悔しないように、自分の誠意を傾けたものであることを願う。それが次に生きていくのだ。

(向山)

    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ