- 特集 ここが聞きたい 授業・学級経営QA特集
- ここが聞きたい 授業・学級経営QA特集
- 質問と答の中で具体的なことが明らかになる
- /
- 上手なQAの活用法
- Aを考えてからQを読む。
- /
- 一年かかって分かるAもある。一〇年かかって分かるAもある。
- /
- 授業についてのQA
- 原則どおりにやったのにできない子どもがいる。だから「教師修業」が必要なのである。
- /
- 我流を削ぐ教師修業を
- /
- 学級経営についてのQA
- やんちゃなクラスを統率する
- /
- 特別支援を想定した学級でのトラブル解決3原則
- /
- さわぐ子についてのQA
- TOSSデーQ&A さわぐ子への指導
- /
- 「特別支援教育」を視野に入れて
- /
- 保護者とのかかわりについてのQA
- 「うちの子がいじめられている」に対応する
- /
- いじめがあると連絡があったときの対応法
- /
- 教材・教具のユースウェアーについてのQA
- 漢字指導は「指書き」「なぞり書き」「うつし書き」を徹底する。そうすれば、指導時間もかからず、子どもは漢字を覚えるようになる。
- /
- システムを修正する試みが技量を上げる
- /
- TOSS型授業 何から始めるかについてのQA
- 「TOSS型授業」をたくさん身につけよう
- /
- TOSS型授業は、原理原則に貫かれている
- /
- 授業技量検定についてのQA
- 「向山洋一氏の授業ビデオ」から学べ
- /
- リズム・テンポとは? 「授業」は「芸事」と認識して修業せよ
- /
- 私が昔質問したことに、今の私が答える
- 今ならわかる! 大切なのは子どもをほめること!
- /
- 小学校中学年の写生に向いている題材は?
- /
- 始めに全体の相手をせよ
- /
- 放課後の孤独な作業が全てを支える
- /
- ミニ特集 向山式なわとび指導のドラマ
- どの子もなわとび名人になってほしいと願って向山式なわとびは生れた
- /
- 「先生、二重とびができました」
- /
- スーパーとびなわと「なわとび級表」、そして、ビニールテープを貼るシステムで、ドラマがうまれる
- /
- あっという間に熱中! なわとび級表
- /
- 効果絶大! 熱中! 跳び級表用カラーテープ
- /
- なわとびカード ビニールテープ そして、イベントだ!
- /
- 新卒教師が学校中にブームを呼んだなわとび級表
- /
- イラストで見る「学級経営の急所」
- 学級経営とは教師の哲学の照り返し
- /
- 授業上達論 追補 (第168回)
- すぐれた授業は、すぐれた教材教具によって与えられる
- /
- 編集前記
- /
- グラビア
- 第4回TOSS女教師ML模擬授業大会IN神奈川 ほか
- 循環型社会への授業のドラマ
- CO2削減最新技術の挑戦/製紙産業におけるバイオマスエネルギーの利用
- /
- コーン袋の授業/保護者も巻き込んで、低学年から環境学習をする。
- /
- 都市づくり教育/都市づくり教育を広めて下さい
- /
- 総合的学習のドラマ
- 英会話/正しい道を謙虚に学ぶこと
- /
- ジュニアボランティア教育/子どものやる気を引き出した語り
- /
- ライフスキル教育/ライフスキルに繋がる自己評価カード
- /
- 若い教師への手紙―医師の立場から~グレーゾーンの子どもかもしれないのは誰~
- 自閉症がある子どもが転校してきた④
- /
- 新学習指導要領への検討課題
- 学校での遊びの効果は何か
- /
- 第2回学力調査クラス平均30点差の原因
- 「チェックシステム」をもっているか
- /
- 授業のドラマ12ケ月
- 子どもTOSSデーで保護者の信頼を得た
- /
- 向山式板書が引き出したささやかな成長
- /
- 向山型算数で平均90点突破 (第34回)
- TOSSノートのおかげで、平均九十点以上が保証されていた!
- /
- 続・向山洋一を追って (第17回)
- [第15巻]『校内研究を組織化する』
- /
- 向山実践の原理・原則 (第142回)
- 教師修業は果てしがなく
- /
- TOSS授業検定D表挑戦
- 女性サークルティダからC表B表への挑戦
- /
- 授業の組み立て力をつけたい~不確定なものは伝えない信念~
- /
- 総合力が問われる「15秒のつかみ」
- /
- 佐藤式工作法
- 工作指導に関する基本的な考え方
- /
- 授業の始まり15秒
- 向山実践から学ぶ、体育授業の始まり
- /
- 真理子・あき・朋恵のザ・宿題 (第178回)
- 「子どもTOSSデー」大盛会!
- /
- TOSSインターネットランド (第130回)
- /
- 全国ペーパーチャレラン (第166回)
- 計算迷路チャレラン
- /
- ドラマを創る教師たち
- TOSS中学 どこでも模擬授業
- 「我流」から脱却するために
- /
- TOSSノートで子どもが変わった
- TOSSノートを使って指導すれば、ノートがきれいになり、以前の学習がフラッシュバックできる
- /
- 教材は正しいユースウェアで効果が上がる
- 席替えがあるから盛り上がる「五色百人一首」
- /
- 熱中する音楽授業
- 世界最古のオーケストラ『雅楽』2~調子の話~
- /
- 自信の持てる活動を一つ作る
- /
- 教師がたくさん引き出しを持てば生徒は選ぶことができる
- /
- 五色百人一首で学級づくり
- 中学生も燃える、みんながルールを守るシステム。
- /
- 若く名もなくこの地に教師として生きて
- 授業力・人間力を磨き子どもの事実を示す
- /
- サークルに参加して得たもの
- 自分から動き出すかどうか。
- /
- TOSS中学高校、TOSSとの出会い
- 目標、研究授業百回邁進中
- /
- 全国ネットワーク全国ML活動中
- TOSS体育MLは、体育情報満載常に新しい情報が手に入れられます!
- /
- 子どもTOSSデー進行中
- 温かなドラマが起こる~それが子どもTOSSデー
- /
- スマートボード授業のドラマ
- 授業が根本的に変わる!スマートボードがもたらす変化。
- /
- TOSS検定初挑戦
- 三種の神器を通して学び続ける
- /
- これからが授業
- /
- Free Way 読者のページ
- 編集長日記
- /
編集前記
▼産経新聞で始まった毎週月曜日の私の連載に大きな反響が出ている。
タイトルは「真犯人はコイツだ」である。
新聞社がつけたものだ。
▼最初は、算数の問題解決学習をとりあげている。子どもの学力崩壊を起こしていること、教科書を使わない違法性などじっくり、しつこく論述する予定だ。
▼反響が大きいため、半年、一年の長期連載が予定されている。新聞は、さまざまな立場の人が読む。広がりは大きい。
▼読売新聞の教師力セミナーの余波が今も続いている。
インターネットでTOSSの九十分の圧縮授業が見ることができ、毎日数万のアクセスがあるという。異例の反響だという。
▼読売サイトでTOSSの教師の授業を見た人々から「こういう先生に習いたい」「なぜみんなTOSSで学ばないのか」などの反響が出ている。
▼読売新聞の記事の引用紹介の許可をとった。それに使われたTOSSオリジナル教材の映像をつけたカラーチラシを大量に作った。十万余である。
TOSSサークル、セミナーで入手できるので活用してほしい。
▼NHKはじめテレビ局からの取材も来ている。
▼Q、Aというのは、すぐれた「教育の方法」である。
自分が直面する最大の問題点が質問という形で生れ、それに対して技量が高い人々が答えるからである。
「Q、A」のやり方を「すぐれた教育方法」にするために努力すれば、もっと効果は上がるだろう。
▼「Q、A」という「教育の方法」を前進させたくて、本特集とした。
▼冬である。なわとび、五色百人一首の季節である。
「級表A、級表B」と「スーパーとびなわ」を活用した「向山式なわとび指導」で大きな成果をあげる教師が続出している。
▼教師が苦労しないで、クラスの子ども達が、なわとびが上達するのだ。
教師は、むしろ、練習のしすぎで足首が痛くなることを心配しなければならないくらいだ。ミニ特集とした。
(向山)
-
- 明治図書