- 特集 ようこそ教育界へ―輝く教師人生を歩むとき―
- ようこそ教育界へ―輝く教師人生を歩むとき―
- 新任教師の方々へ すばらしい教師人生を送るためのたった一つの条件
- /
- ようこそ教育界へ(大量採用時代)
- 「逆算の発想」で教育を変えよう
- /
- すばらしきかな我が教師人生
- 「理科は感動だ!」一筋に
- /
- 子どもたち全員が100点を取った。この衝撃で教師という職業の虜となった。
- /
- 教師になりたくて TOSSと向山氏との出会い
- /
- 教え子の人生を左右する言葉
- /
- 「授業」を「道楽」に変える
- /
- これから教師になる人へ
- いつでもTOSSが味方です
- /
- 「あこがれ」を抱くことで具体的な教師修業がスタートする
- /
- 「しゅくたい」と「しゅくだい」
- /
- 教師なら絶対読んだ方がいいこの三冊
- 新卒教師が基本を身に付けるベスト3冊はこれだ!
- /
- 学級経営のヒントを得た三冊
- /
- TOSSの教師にとっては、それぞれのステップごとに三冊が存在する
- /
- ワクワク教師生活 私の一日
- 無駄を省き、楽しい実践で、一日をシステマティックに組み立てる。
- /
- 授業は金にかえられない。ネット環境を整え、TOSSデーに出かけよう。
- /
- 「千里の道も一歩から」修業の一日
- /
- インターネットランドに始まり、放課後の孤独な作業に終わる
- /
- 私の授業準備
- まずはインターネットランド、TOSS関連の先行実践にあたろう
- /
- 授業準備の表文化と裏文化
- /
- 多くの教室で子どもが熱中した授業を見つけ出し、練習する。
- /
- おすすめ「成功するこの授業」
- 逆転現象を生む図形問題
- /
- 「ザ・Sケン!」
- /
- 授業参観大成功間違いなし向山実践「辞書の勉強」で盛り上がる
- /
- できることが最高の喜び「向山式跳び箱指導」で喜びを分かち合おう
- /
- ヴェテランといわれる頃本当の教師人生に出会った
- 本音で自分を見てくれる仲間に出会わなければ成長はない
- /
- 教師修業は果てがない
- /
- 本物を学ぶ喜び
- /
- 妻に言った。「法則化運動をやっていて、ときに辛酸をなめるかもしれない。だから苦労をかけるかもしれない。でも自分の生き方に悔いはないよ」
- /
- ミニ特集 新任教師向け春のTOSSデー
- 新任教師TOSSデーに誘いあって参加を!
- /
- この春から教壇で輝きたい人へ
- /
- TOSS北海道の目玉は《サークル20代教師による個別相談》
- /
- 求めているものがここにある
- /
- 黄金の3日間とその後も使える教育技術の基礎基本
- /
- 「黄金の3日間」を知ると知らないでは、大違い! 特化TOSSデーでもっと深く!
- /
- 新任者に最高のプレゼントを
- /
- 授業力が飛躍的に向上するTOSSデー岡山
- /
- ネットワークの核を作る
- /
- 今年の鹿児島は、おもしろい
- /
- 『TOSSデー岩手会場』「ニーズ別」「会場別」「通信」
- /
- 黄金の三日間を核に仕組む
- /
- TOSSで学んだからである
- /
- イラストで見る「授業力」
- 技術は願望の具体的表現
- /
- 授業上達論 追補 (第169回)
- 微細運動障害で算数セットを学習する1年生
- /
- 編集前記
- /
- グラビア
- 大きなバックボーンに支えられた骨太な授業が続々と… ほか
- 循環型社会への授業のドラマ
- CO2削減最新技術の挑戦/世界一の熱効率!コンバインド発電
- /
- コーン袋の授業/コーン袋はゴミ問題解決の希望の光
- /
- 都市づくり教育/調査型のまちづくり教育を超えて
- /
- 総合的学習のドラマ
- 英会話/笑顔を引き出す TOSS型英会話授業
- /
- ジュニアボランティア教育/ごみゼロのためにできること
- /
- ライフスキル教育/「笑顔」であいさつを、する体験、される体験
- /
- 若い教師への手紙―医師の立場から〜グレーゾーンの子どもかもしれないのは誰〜
- 自閉症がある子どもが転校してきたD
- /
- 新学習指導要領への検討課題
- 現代版孟母三遷が意味するものは何か
- /
- 第2回学力調査クラス平均30点差の原因
- 毎日のノート指導が学力向上の鍵となる
- /
- 授業のドラマ12ケ月
- ADHDの生徒たちとの一年半の軌跡
- /
- どの子も夢中になって取り組む個別評定の威力
- /
- 向山型算数で平均90点突破 (第35回)
- 向山型ノート指導で、1年間に2回学級崩壊を立て直した
- /
- 続・向山洋一を追って (第18回)
- [第16巻]『子ども社会の差別とどう闘ったか』(前)
- /
- 向山実践の原理・原則 (第143回)
- 新しい現象 人柄のいいヴェテラン女教師の学級崩壊
- /
- TOSS授業検定D表挑戦
- 見る目が変わる、子どもが変わる。五十代でも遅くない。
- /
- サークル歴二か月で経験した授業技量検定
- /
- 日々の授業でD表挑戦
- /
- 酒井式新ステージV (第6回)
- 絵の中の「主」と「従」について
- /
- 授業の始まり15秒
- 「始まりの15秒」がすべてを決める
- /
- 真理子・あき・朋恵のザ・宿題 (第179回)
- 玉磨かざれば光なし
- /
- TOSSインターネットランド (第131回)
- /
- 全国ペーパーチャレラン (第167回)
- ローマ字地名チャレラン
- /
- ドラマを創る教師たち
- TOSS中学 どこでも模擬授業
- 「どこ模」では、見ている教師も鍛えられる
- /
- TOSSノートで子どもが変わった
- TOSSノートのよさをA子が教えてくれた
- /
- 教材は正しいユースウェアで効果が上がる
- 「いろいろなシートをやってごらんなさい」が最も重要である
- /
- 熱中する音楽授業
- 世界最古のオーケストラ『雅楽』3〜音による都市作り〜
- /
- 日本文化に触れ、日本人の心を知ることから始める
- /
- 四文字言葉とスモールステップで簡単にできるドラム
- /
- 五色百人一首で学級づくり
- 段位システムでやんちゃ坊主を虜にする!
- /
- 若く名もなくこの地に教師として生きて
- 運命の出会い初心を忘れず学び続けていく
- /
- サークルに参加して得たもの
- サークルのおかげです。
- /
- TOSS中学高校、TOSSとの出会い
- 運命の神様がコーディネートしてくれた出会い
- /
- 全国ネットワーク全国ML活動中
- JVE−ML活性化企画案
- /
- 子どもTOSSデー進行中
- 保護者に子どもが変化する事実を見てもらう
- /
- スマートボード授業のドラマ
- 研究授業でも大活躍。コンテンツのプラットホーム、スマートボード
- /
- TOSS検定初挑戦
- ものすごい緊張感と明確な評定が授業技術をアップさせる
- /
- 緊張の連続で、初めて真っ白になった!
- /
- Free Way 読者のページ
- 編集長日記
- /
編集前記
▼教育界は、大量の(多数の)新任教師を迎えることになった。
喜ばしいことだ。
▼小さい時から教師になることを夢みて、努力を重ね、難しい試験を何回もパスして教師になった新任教師の、前途がすばらしいことを、心から願う。
▼しかし、私は、痛烈に胸を痛め、くやし涙にくれたことがある。
新任教師の少なくない人が、夢破れて教職を去っていった現実に対してである。
学級が騒乱状態になり、どうしていいのか分らず、絶望しての退職である。
▼辞めることはないのだ。道は必ず開かれるのである。
但し、学級崩壊の原因を知り、それを克服する方法を理解すればである。
▼実は、新任教師のクラスは、ほとんど崩壊する。九割以上だ。
崩壊しないのは「腕力」「体罰」で、しめあげているからである。
しかし、これは長くは続かない。体罰をする教師より、もっと強い反発を子ども達がするようになるからだ。
▼学級崩壊するのは「授業が下手」だからである。ほとんどの原因はこれだ。
「授業が下手な教師のクラス」は、担任が四十代、五十代のヴェテランであっても崩壊する。
▼そこで、「授業の技量を上げるにはどうしたらいいのか」が問題になる。
本の百冊や二百冊読んでも駄目だ。
高校野球のコーチが、本を百冊、二百冊読んでも駄目なのと同じだ。
コーチングの技術を身につけなければ、コーチはできない。
ティーチングの技術を身につけなければ、ティーチャーはできない。
▼「授業について学べる」所は、そんなには多くない。
私たちの研究会(日本一の規模のTOSSである)の他、それほど多くはない。
▼教師の一生は、若い時に、本気で授業について勉強したかどうかにかかっている。
一生を左右する大問題だ。
▼新しく教師になった人々が、すばらしい教師人生を送っていただくよう特集した。
(向山)
-
- 明治図書