教室ツーウェイ 2007年10月号
学芸会・学習発表会(展覧会)・運動会 当日100点へもっていく技

T351

«前号へ

次号へ»

教室ツーウェイ 2007年10月号学芸会・学習発表会(展覧会)・運動会 当日100点へもっていく技

紙版価格: 859円(税込)

送料無料

電子版価格: 772円(税込)

Off: ¥87-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ジャンル:
授業全般
刊行:
2007年9月6日
対象:
小・中
仕様:
B5判 88頁
状態:
絶版
出荷:
ダウンロード
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 学芸会・学習発表会(展覧会)・運動会 当日100点へもっていく技
学芸会・学習発表会(展覧会)・運動会 当日100点へもっていく技
指導ステップを組み立て、個別評定を入れ、最後の詰めまで気をゆるめない
向山 洋一
私の思い出に残る学校行事
住民のはれの日である学校行事もある
大森 修
こだわりを持たせる修学行事の企画
吉永 順一
北糀谷小全国公開発表
舘野 健三
子ども達が輝く学校行事
高木 保
参加種目・作品を選択することからはじまる
学芸会
評判の演目 練習の段階をイメージして、指導しやすい演目を選ぶ
石川 裕美
「全員が出演し台詞が言える作品」を選ぶ。
松垣 和年
向山式演劇指導を目指すための心得
丸亀 貴彦
学習発表会(展覧会)
子どもたちの目の色を変える仕掛け
間嶋 祐樹
運動会
やっている本人だけでなく、見ている観客も楽しい種目を選択する
桑原 和彦
魅力ある種目は、休み時間に子どもたちが踊り出す
小野 隆行
練習・制作上のシナリオ
学芸会
「私は上手!」と思わせよう
浅川 清
個別評定が生命線
畑屋 好之
子どもに場面のイメージを持たせ子ども自身で役作りをさせる
奥田 純子
子どもが工夫せざるを得ないシステムを作る
平田 千晶
向山式演劇指導法でどの子も大満足
赤木 雅美
学習発表会(展覧会)
学習発表会練習前に「討論」が生まれるように布石を打っておく
杉山 裕之
運動会
評定を待ち望む状態で一二点・一三点を突破させる
小松 裕明
A男が、全ての競技に参加できるまでの道のり
山下 しのぶ
短い時間で、毎日練習 音楽を聴けば踊り出す!
森川 敦子
前日の詰め、当日のシナリオ 私の実践記
「ほめて ほめて ほめまくる」指導法
飯田 清美
当日は全て子どもを信じきる
神谷 祐子
YOSAKOIソーランで限界突破を目指す
根津 盛吾
保護者に好評だったこの種目、この作品
「オムニバス形式」に「一日の学校の出来事」を「一つの物語」に組み立てる。スマートボードが大きな味方だ。
川原 雅樹
他の種目が霞んでしまうほどのおもしろさ! この二種目!
田村 治男
一度は絶対に取り組んでほしい! 河原木孝浩氏の『キッチンパニック』
井戸 砂織
映画と劇のコラボレーション
川原 奈津子
よさこいソーランを盛り上げるコツ
雨宮 久
音楽朝会 練習の詰め 当日と同じ時間に同じ動きをする
鈴木 恭子
ミニ特集 保護者からの感謝の便り
教室実践が充実すれば感謝のことばをいただける
向山 洋一
保護者からの便りは、学級経営の明確な評価基準である
河田 孝文
無我夢中になってTOSSの実践を追試した
松井 靖国
目に見える子供の成長が、保護者を応援団に変える。
長谷川 博之
「家で音読するようになった」と感謝された。
細羽 朋恵
楽しい授業でどの子も挙手させよう
岡 惠子
アイマスク体験を授業参観に!
勇 和代
向山語録 (私の心に残るこの文章)
井上 好文向山 洋一
編集前記
向山 洋一
グラビア
向山実践をシステムとして検証する ほか
初めての向山型授業
向山型算数/良い教材を取り入れる
大木島 研
向山型国語/巻き戻しスモールステップで漢字指導中
岩本 友子
新任教師A、教師にめざめる
TOSSデーをきっかけに自分が変わる。クラスが変わる。
齋藤 梨恵
挫折してわかった!『出会いは必然』
山内 英嗣
学生サークルで学んでいたから、楽しい新卒時代が過ごせる
岸上 隆文
向山型で作る楽しいボール運動
向山型ゲームの二重構造
浜井 俊洋
〜ソフトバレーボール1〜
いじめの実態、いじめの背景
ギャングエイジを体験しない三、四年生
明石 要一
いじめ・学級崩壊に挑む
授業を安定させた優れた教材とシステム
佐々木 真吾
TOSS学生サークル前進中
学生が、自分達の手で力をつけていく。
守屋 敏江
進化し続ける学生サークル
森 香織
向山型算数で平均90点突破 (第55回)
図形単元で平均90点以上を達成する3つのポイント
梅沢 貴史
続・向山洋一を追って (第38回)
〔第31巻〕『熱中する授業は「授業の原則」に貫かれている』
戸塚 雅昭
向山実践の原理・原則 (第163回)
上総一の宮TOSS研修所 夏の20代合宿
向山 洋一
TOSS授業検定F・E・D表挑戦
挑戦し続ける限り、授業は必ず上手くなる。
山本 東矢
やっとD表突破、しかしC表の峰は高く
糸井 利則
一級上げることの難しさは、受け続けるからこそわかった!
寺前 幸児
酒井式2007 (第4回)
酒井式ポスター法 そのU
酒井 臣吾
〜ポジとネガの切り絵〜
つかみの15秒
「声の出し方」これだけで授業がかわってくる。
伊藤 大介
真理子・あき・朋恵のザ・宿題 (第199回)
学習プリントは、子ども一人でできるのが原則
遠藤 真理子
TOSSランド (第151回)
谷 和樹
全国ペーパーチャレラン (第187回)
不等号チャレラン
伊藤 亮介
ドラマを創る教師たち
TOSS中学 どこでも模擬授業
サークル・セミナー・そして「どこ模」への道
星野 幹雄
このTOSS教材に助けられた
途方にくれた時、TOSS教材がある。
廣東 由香
ユースウェアの大切さに目覚めたとき
教師の変化がやんちゃ君を変えた
山本 新一
理科 実験・観察のポイント
火を安全に使うために
小森 栄治
不自由な自由試行で、乾電池の並列つなぎの良さを見つけさせる!
小林 幸雄
実験を失敗させない方法
新牧 賢三郎
五色百人一首で学級づくり
正しく使えば保護者が応援団
原口 雄一
若く名もなくこの地に教師として生きて
TOSSでの修業がドラマを起こす
竹本 学
サークルに参加して得たもの
サークルは教師人生を変える
室屋 北斗
中高、TOSSと出会って授業が変わる
中学生は音読で声を出さないとあきらめていた。
斎賀 洋平
全国ネットワーク全国ML活動中
理科Q&AMLは、向山・小森型理科の最先端MLです
山崎 一樹
全国子どもTOSSデー
子どもトスデーを着実に根付かせる
新村 勲
スマートボード授業のドラマ
スマートボードに熱いまなざし
田中 裕美
TOSS型英会話で話せるようになる
時間差のコーディネートは小物を使って
野網 佐恵美
Free Way 読者のページ
編集長日記
向山 洋一
セミナー案内

編集前記

▼学芸会、運動会には、ほとんどの保護者が参加をする。

 演技の上手、下手は、担任の評価にもつながる。教師を五年もやれば「自分の持ちネタ」があって当然だ。

▼このような授業は、腕のある先輩から学ぶのに限る。それほど時間は必要ない。

▼例えば運動会の持ちネタなら「よさこいソーラン」と「阿波踊り」と「かっぽれ」が指導できれば、教師人生は充分だろう。

▼男教師なら「組み体操」の指導技術も必要だろう。「サボテン」を指導できれば、他もできる。最初は、体育館の壁を利用して指導するのだ。この文だけで、分っていれば大丈夫。

▼分らない人は、我流で教えているのであり、時間がかかる上に、危険も伴う。

▼展覧会では、酒井式がおすすめだ。「人物」「風景」「物語」の絵が指導できれば、教師人生は困らない。酒井式は、実にすぐれた指導法だ。あのハプスブルク家が、酒井式の絵を買いあげたことでも、それは証明される。もちろんハプスブルク家は、世界の宮廷画家の頂点に君臨する。ヨーロッパ最高、最大の家柄だ。あのプラハ城を築いたのも、ハプスブルク家だ。

▼昭和二十五年、旗の台小学校に入学した私は、青山師範を卒業したばかりの新卒の渡辺先生に担任された。

 渡辺先生の劇指導は、全国屈指であった。

 当時は、白雪姫、アリババのような劇がほとんどだったが、渡辺先生の指導する劇は「めんこ」「けんか」などの、子どもの生活を扱ったものだった。

 この劇が、めっぽう面白く、生き生きしていて、心を打った。私も出演者の一人だった。品川区の大会ではいつも優勝して、東京都の大会でも人気を集めた。

 子どもの時習ったことでも、本物はすごいもので、教師になって役立った。

▼行事指導で注意すべきは、練習時間を多くしないことである。七、八時間が目安だろう。それで指導できないのは技量が未熟だ。私は四クラスの子ども全員に、阿波踊りの基本を教えるのに、三十五分でやった。

▼行事は子どもが成長する場でもある。本号の特集を活用してほしい。

(向山)

    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ