授業力&学級経営力 2020年11月号
たったこれだけでうまくいく!スモール授業スキルBestSelection

U128

«前号へ

次号へ»

授業力&学級経営力 2020年11月号たったこれだけでうまくいく!スモール授業スキルBestSelection

紙版価格: 910円(税込)

送料無料

電子版価格: 818円(税込)

Off: ¥92-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ジャンル:
授業全般
刊行:
2020年10月7日
対象:
小・中
仕様:
A5判 130頁
状態:
絶版
出荷:
ダウンロード
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 たったこれだけでうまくいく!スモール授業スキルBest Selection
特集扉(特集について)
授業のうまい先生が実は使っているスモール授業スキル
自主的な学習を促す視覚化授業スキル
宇野 弘恵
授業の腕をあげる「ちょこっとスキル」
古舘 良純
授業で楽しい雰囲気をつくる「ちょこっとスキル」
橋 朋彦
ちょっとしたスキルを使っていくことでクラスが落ち着いて学習できる
佐々木 陽子
集中力を切らさない!えざわ流スモール授業スキル
江澤 隆輔
たったこれだけでうまくいく!スモール授業スキル
雰囲気づくり
授業の見通しをもたせる「オリジナル学習キャラ」
藤原 友和
メタ認知を促す「オリジナル学習キャラづくり」
藤原 友和
用語と定義の定着を図る「逆向き暗記クイズ」
藤原 友和
静寂をつくり,注目を集める「サイレントじゃんけん」
藤原 友和
学習形態
活発な意見交換を促す「できたら着席」
多田 幸城
なぜか?うまくいく「ウインドミル型 班活動」
多田 幸城
既習事項を確認する「なにやった?」
多田 幸城
伝えることで学びを深める「ジグソー学習mini」
多田 幸城
指示・説明
先生の声にパッと集中する「視線,声,ジェスチャー」
西野 宏明
思考を活性化させながら聴ける「指示+数字」
西野 宏明
集中力がぐっと高まる「対比で見つけさせる」
西野 宏明
授業参加を促す「ペアトーク」
西野 宏明
静かに指示を聞くようになる「これ何?」・「ただ黙って待つ」
西野 宏明
意見交換の時間をスパッと区切る「事前の合図と練習」
西野 宏明
発問
教科書の内容確認ができる「なぞり発問」
山中 伸之
他者の意見に関心をもつようになる「○×発問」
山中 伸之
全員参加を促す「選択式発問」
山中 伸之
比較がしやすくなる「数を問う発問」
山中 伸之
より深くより広く考えさせる「限定する発問」
山中 伸之
語彙を豊かにする「関連語発問」
山中 伸之
板書
板書の美しさを際立たせる「箇条書き」
岡本 美穂
子どもを変える「板書美文字の書き方」
岡本 美穂
子どもたちの発言を生かす「吹き出しで囲む」
岡本 美穂
子どもたちと板書を作り出す「矢印・貼りもの」
岡本 美穂
明日からできる「ノートに板書計画」
岡本 美穂
みんなが見やすい「文字サイズ・メリハリ」
岡本 美穂
ノート指導
ノートを大切にする意識を高める「ページ番号づくり」
有松 浩司
全員に安定したノートを書かせる「基本的なルール」
有松 浩司
深い学びを生み出す「資料を使ったノートづくり」
有松 浩司
深い学びを生む「思考ツールを使ったノートづくり」
有松 浩司
児童のノートを劇的に変える「上手なほめ方」
有松 浩司
ノートを劇的に変える「ノート展覧会・ノートコンテスト」
有松 浩司
話し合い
会話が弾むようになる「ペアトーク」
須永 吉信
話し合いを深める「質問ことば」
須永 吉信
話し合いのリフレクションを促す「○×ノート」
須永 吉信
話し合いの評価につながる「箇条書きメモ」
須永 吉信
話し合いのゴールが明確になる「○つまとめ」
須永 吉信
話し合いの幅が広がる「フリートーク」
須永 吉信
発表
声の大きさを意識する「声のものさし」
池末 恵理子
おとなしい子も前を向く「○○に背中ピタ!」
池末 恵理子
子どもの意欲が倍増する「指示棒」
池末 恵理子
すみずみまで声を届けさせる「先生の位置」
池末 恵理子
教材・教具活用
いつでも気軽に教材づくり「画用紙とマジック」
松森 靖行
いつも何度でも知識を確認「○○ビンゴ」
松森 靖行
インパクトで忘れさせない!「○○のお面」
松森 靖行
全てに応用可能!「○○スゴロク」
松森 靖行
個への支援
子どものやる気にスイッチオン「少人数塾・勉強会」
中雄 紀之
簡単!忘れ物減らし術「手のひらにおまじない」
中雄 紀之
テスト・評価
やる気と達成感を引き出す「ご褒美シールシステム」
小野 領一
楽しく,熱中する「スペシャル花丸システム」
小野 領一
ほめる・叱る
お願いに乗ってもらって感謝を伝える「お願いほめ」
松尾 英明
当たり前レベルの高さに着目する「当たり前ほめ」
松尾 英明
独り言のようにする「つぶやきほめ」
松尾 英明
決めつけない「確認叱り」
松尾 英明
四天王のエンタメ授業術 (第8回)
今月のお題:全員を「グッ」と引き付ける授業の導入は?
【俵原正仁先生の回答】ダウトで子どもたちを引き付けろ!
俵原 正仁
【土作彰先生の回答】「おっ!面白そう!」授業開始と同時にそう思わせたいならフラッシュカードがおすすめです。
土作 彰
【中村健一先生の回答】とにかく声を揃えて出させることです。また,素早く動かして,子どもたちを授業に乗せていきます。
中村 健一
【金大竜先生の回答】授業の第一声を意識する
金大竜
クラスがまとまる! 笑顔が広がる! 今月の学級経営ネタ (第8回)
低学年/大きくなったよ!自分の成長を見つけよう
小倉 美佐枝
中学年/より一層子ども達の力を引き出すために,「ハガキ」「付箋」で特別感!
友田 真
高学年/学級ポスターをつくろう
河邊 昌之
中学/元気になれる「日めくりカレンダー」をつくろう
本屋敷 耕三
田中博史の「授業・人」塾 新発想の授業づくりでコロナに対応する (第3回)
子どもも大人も,受身より発信するのが楽しい
田中 博史
菊池省三監修 困った場面で効果抜群!叱らず伸ばす学級経営 (第8回)
今月の困った場面:「ウィズコロナ」の中で対話的な学習に取り組めない
江ア 高英
〜ピンチをチャンスと捉え,対話的な学習を見直そう〜
○○先生のクラス覗いてみた (第8回)
南惠介先生のクラス覗いてみた
南 惠介藤原 なつ美
〜意図をもって,子供に寄り添う〜
NG指導&OK指導でわかる特別支援教育 (第8回)
日本語が話せない子どもには…
増田 謙太郎
〜「家庭でも日本語で話してください」とお願いするのではなくわかりやすい授業づくりを工夫していく〜
お悩みズバリ解決!学級担任のための小学校英語授業Q&A (第8回)
高学年「単語・文」の指導の在り方
平良 優
日本初のイエナプランスクール 大日向小学校のチャレンジ (第8回)
「選択すること」を担保にするための枠組みをつくる
宅明 健太
普通の小学校でもここまでできる!プログラミング教育スタートガイド (第8回)
プログラミングで授業しよう!(授業づくり編@)
蓑手 章吾
その生徒指導大丈夫?先生のための法律講座 (第8回)
清掃時間中に事故があった場合,担任が法的責任を負うことになるのでしょうか
神内 聡
二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース 言葉の力がぐんぐん伸びる!みんな大好き『漢字の学習』 (第8回)
低学年/「棒っとできてるんだよ」ゲームで楽しもう!
宍戸 寛昌
中学年/四字熟語クイズを楽しもう!
藤原 隆博
高学年/「ひーふーみーむー」ゲームをしよう!
比江嶋 哲
盛山隆雄&志算研プロデュース 教科書アレンジで,学びに向かう力を育てる! (第8回)
リボンは何本とれる?[考察の対象をつくる]
小島 美和
〜4年/少数のわり算〜
どんな問題にする?[隠す]
天野 翔太
〜2年/長さのたんい〜
編集後記
茅野 現
季節を彩る今月の学校かざり (第8回)
秋の気配を感じながら…「明かりを灯して」
平田 耕介

編集後記

 「お口チャック!」。子どもの頃,私語をしていると先生によく言われた一言です。ご存知の方も多い言葉だと思います。ジッパーで口を閉じる真似をしながら,少し笑顔で(もしくはちょっと恐い顔の演技をしながら)「お口チャック!」と言われた方が,「静かにしなさい!」と言われるよりも,「あっ,おしゃべりやめなきゃ…」と思うのはなぜでしょうか。

 このような些細な授業技術(スモール授業スキル)は,他にもたくさんあると思います。例えば,ある中学校の理科の先生は,説明を聞く時間と黒板を写す時間を分けているそうです。たしかに,話を聞きながらノートも取ると,どうしても集中力は分散するかもしれません。

 これらのスモール授業スキルは,子どもの集中力を高めたり,興味関心を刺激したり,授業の雰囲気をつくったりしていると感じます。しかしながら,授業をつくるうえで大切な要素でありながら,研修などでスモール授業スキルを学ぶ機会はほとんどないと思います。あまり大きな声では言えませんが,授業づくりに悩む若手教師にとって,指導案の細かな体裁や書き方よりも,ずっと大切だと感じるのですが……。

 そこで今号では,特別な用意が必要なものや熟練した技術が必要なものではなく,ちょっとした思考の転換やアイデアで,授業が大きく変わる!というスモール授業スキルを様々な場面別にたくさんご紹介いただきました。

 明日からの授業の活性化にぜひお役立てていただければ幸いです。


   /茅野 現

    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書
    • スモールスキル授業スキルが、色々と知らなかった知識が載っていてわかりやすかったです。参考になりました。
      2021/5/530代・男性
    • たくさんの先生がいろいろと記事を書かれている号は基本的に好きなのですが、今号ではスモール授業スキルということで気軽に始められるものが多かったので特に気に入って何度も読んでいます。
      2021/3/530代 小学校教員
    • 自分でも使いましたが、新任指導担当なので校内初任者研修でも使いました。市の研修ではカバーしきれない、日々の指導の参考になることが盛りだくさんでした。1ページで完結するのが忙しい日々で扱いやすかったです。私自身も基本のおさらいや新しい技を知ることができて良かったです。
      2020/10/2840代・小学校教員

ページトップへ