「単元を貫く言語活動」を位置付けた小学校国語科学習指導案パーフェクトガイド 3・4年

「単元を貫く言語活動」を位置付けた小学校国語科学習指導案パーフェクトガイド 3・4年

好評5刷

インタビュー掲載中

書評掲載中

最新版「単元を貫く言語活動」の事例のすべてが分かる!

全国の「単元を貫く言語活動」最新事例集。「入れ子構造」「ABワンセット方式」など多彩な工夫を取り入れた実践を学年別に学習指導案形式で紹介。指導案参考形式、チェックリスト、並行読書材、子供の作品例等が満載の「単元を貫く言語活動」をフルサポートする1冊!


紙版価格: 2,486円(税込)

送料・代引手数料無料

翌日発送

電子版価格: 2,237円(税込)

Off: ¥249-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF EPUB
ISBN:
978-4-18-162118-6
ジャンル:
国語
刊行:
5刷
対象:
小学校
仕様:
B5判 128頁
状態:
在庫僅少
出荷:
2024年11月22日

Contents

もくじの詳細表示

まえがき
Chapter1 単元を貫く言語活動を位置付けた授業づくり
その基礎・基本と学習指導案作成のポイント
1 単元を貫く言語活動を位置付けた授業づくりと学習指導案作成
1. 単元を貫く言語活動を位置付けた国語科の授業づくりとそのポイント
2. 単元を貫く言語活動を位置付けた学習指導案作成の意義
2 単元を貫く言語活動を位置付けた授業づくり
〜第二次の授業改革をどう進める?〜
1. 単元を貫く言語活動を位置付けた授業の指導過程の基本モデル
2. 第二次の改革を目指す「入れ子構造モデル」
3. ABワンセット方式による第二次のさらなる改革
4. 単位時間における各学習活動構想の基本
5. 本時における交流のポイント
3 小学校国語科学習指導案参考形式(中学年版)
ポイント1 単元名の工夫
ポイント2 単元を貫く言語活動とその特徴
ポイント3 単元について
ポイント4 児童について
ポイント5 単元構成及び教材について・指導について
ポイント6 単元の指導目標
ポイント7 単元の評価規準
ポイント8 単元の指導計画
ポイント9 本時の指導
4 最新版!学習指導案作成チェックリスト
1 当該単元で取り上げる指導事項等は明確か
2 指導事項等と結び付く,単元を貫く言語活動が位置付いているか
3 単元の評価規準は,1で取り上げる指導事項等とずれがないように設定しているか
4 単元の導入部は,単元を貫く言語活動全体を見通すものとなっているか
5 単元の展開部は,単元を貫く言語活動と密接に結び付くものとなっているか
6 単元の発展部では,子供が言語活動を自力で遂行できるようになっているか
7 本時の学習活動も,単元を貫く言語活動と密接に結び付くものとなっているか
Chapter2 第3学年 単元を貫く言語活動の学習指導案パーフェクトガイド
事例1 読むこと(物語文)の学習指導案
場面の移り変わりを基に,心が「ずきん!」としたところを紹介する
事例2 読むこと(物語文)の学習指導案
登場人物の気持ちの変化に注目してお気に入りを紹介する
事例3 読むこと(物語文)の学習指導案
心ひかれる登場人物の物語を「紹介人形」で紹介する
事例4 読むこと(説明文)の学習指導案
大豆を原料とする食品のつくり方を紹介する「ガイドブック」をつくる
事例5 読むこと(説明文)の学習指導案
「知りたい」を調べて紹介する
事例6 書くこと×読むこと(説明文)の学習指導案
不思議に思うことを本で調べて報告書を書く―調査報告書―
Chapter3 第4学年 単元を貫く言語活動の学習指導案パーフェクトガイド
事例1 読むこと(物語文)の学習指導案
登場人物の気持ちの変化を紹介する
事例2 読むこと(物語文)の学習指導案
主人公が伝えたかった思いを想像して紹介する
事例3 読むこと(物語文)の学習指導案
心が動いた場面と情景に注目して,お気に入りを紹介する
事例4 読むこと(物語文)の学習指導案
登場人物の心の通い合いが描かれている本を紹介する
事例5 読むこと(説明文)の学習指導案
「科学読み物リーフレット」をつくって,お気に入りの本を紹介する
事例6 書くことの学習指導案
目的に応じた取材や資料の使い方を工夫して「リーフレット」で伝える

まえがき

 単元を貫く言語活動を位置付けた国語科の授業づくりは,今,全国の数多くの関係各位の理解とご尽力のもと,広く実践されるに至っている。


 しかし,授業づくりは単にマニュアルに沿って手順を遂行する作業ではなく,絶えず目の前の子供たちに付けたい力を見極め,適切な言語活動を位置付けることによって課題解決の過程を構築する,複雑でかつクリエイティブな行為である。それだけに,開発が進めば進むほど課題もまた明らかになってくる。付けたい力を見極めた授業づくりになっているか,その力を確実に育成できる言語活動を選定しているか,いわゆる第二次においても,単元を貫く言語活動と結び付く必然性のある学習課題や学習過程を位置付けているか,子供自らが本や文章を選んで読めるようにするための並行読書材をどう選定するか,評価規準は的確に設定されているか。これらの課題を一つ一つ克服していく過程こそが,授業づくりそのものなのである。


 こうした授業づくりの基盤となるのが,学習指導案作成である。私の小学校教諭時代を振り返っても,その職務の中でも最も難しく,かつ重要であるものとして授業研究と学習指導案作成を挙げることができる。何となく子供たちの姿が見えたつもりになっている,学習指導の在り方が分かっていたつもりになっている。しかし,改めて学習指導案を書いていくことで,見えていないことがたくさんあることに気付いたり,目の前の細部のことにとらわれて育むべき本質的な能力を見失っていたことにはっとしたり……。


 単元を貫く言語活動を位置付けた授業づくりを進めるに当たり,例えば「活動だけで力が付くのか」「場面ごとにしっかり読み取らせなくて大丈夫なのか」といった思いから,言語活動を位置付けることをためらってしまうことがある。こうした不安を払拭するためには,本単元で付けたい力は何なのか,そしてそれを踏まえどのような特徴をもった言語活動を,単元を貫いて位置付けたのかなどについて,学習指導案に明記することが有効である。しかしながら,学習指導案には,どんな活動をするのかは記述されていても,それがどのような特徴をもち,指導のねらいとどう結び付くのかといったことが明記されていないものが多く見られる。また,せっかく単元を貫く言語活動を位置付けても,いわゆる第二次では,場面ごとの読み取りに終始してしまい,子供たちの主体的な思考や判断をはたらかせる場や手立てを位置付け切れなかったりすることもある。こうした課題に対応するため,本書においては,学習指導案が踏まえるべき構成要素を明らかにするとともに,全国で展開された優れた実践事例を,各学年の学習指導案とその実践成果という形で具体的に提示することとした。また,学習指導案の形式は,子供たちの実態等を踏まえて,各学校等が適切に定めるものである。そこで,できる限り事例の実践者が所属する学校等の学習指導案形式を基に本書を構成することとした。


 私は,文部科学省の小学校国語科を担当する教科調査官として,全国の数多くの優れた実践を目にし,また共に学習指導案を検討・構想する機会に恵まれた。本書は,そうした素晴らしい実践を全国に広げるとともに,学習指導要領・国語の趣旨を実現すべく,単元を貫く言語活動を位置付けた授業づくりにチャレンジする多くの方々を支援するための重要な拠り所となるものと考えている。


 末筆になるが,本書の刊行に当たっては,明治図書,木山麻衣子氏より幾度となく励ましと有益な示唆をいただいた。木山氏の熱意と多大なるご尽力に対し,ここに深く感謝申し上げる。


  平成26年4月   文部科学省 教科調査官 /水戸部 修治

著者紹介

水戸部 修治(みとべ しゅうじ)著書を検索»

○文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官,国立教育政策研究所教育課程研究センター総括研究官・教育課程調査官・学力調査官

○小学校教諭,県教育庁指導主事,山形大学地域教育文化学部准教授等を経て,平成20年10月より現職

○専門は国語科教育学。平成10・20年版『小学校学習指導要領解説国語編』作成協力者

○主要学術論文として,「国語科授業改善システムの構築に関する考察」,「ベルリン市の基礎学校における『PISAスーツケース』の活用状況と日本版開発の可能性」,「『各教科等の学習に機能する読解力』解明のための手法開発に関する一考察」ほか

※この情報は、本書が刊行された当時の奥付の記載内容に基づいて作成されています。
    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書
    • 内容が分かりやすく、参考になった。
      2015/10/330代・小学校教員
    • 言語活動について具体的で分かりやすかった。
      2015/6/640代、小学校教諭
    • ここ数年算数・理科の専科が多く、久しぶりの担任ですので、一から勉強のつもりで購入しました。分かりやすくて大変助かりました。
      2015/4/21
読者アンケート回答でもれなく300円分のクーポンプレゼント!

ページトップへ