- 特集 家族と過ごす夏休み
- 論説/「思い出に残る夏休みを過ごすために」
- 家族の絆を深め、部活や地域や自然との交流を
- /
- 解説/「家族を愛する心」をどのように育てるか
- 「理解・実行・会話」で育てる家族愛
- /
- 夏休みとっておきのお勧めプラン
- これからも、ずっと……
- /
- 夏休み、家族と共に自然体験
- /
- 「食」でつなげよう! 家族の輪
- /
- 家族と一緒に自然体験を
- /
- 予定変更。東北へ行こう!
- /
- 800qの旅で、日本を知ろうプラン
- /
- 「道徳」からの課題で親子の時間を共有
- /
- 家族みんなで早寝早起き、朝ごはん
- /
- 実践/夏休みと関連させた道徳授業
- 家族愛
- 〔小学校低学年〕「お手伝い」で家族愛の土台をつくろう
- /
- 〔小学校高学年〕家族生活にスパイスを投入!
- /
- 〔小学校高学年〕家族は わたしの 原点
- /
- 〔中学校〕無私の愛情の尊さ
- /
- 夏休みの体験を生かす
- 〔小学校低学年〕家族と一緒にお手伝い!
- /
- 〔小学校中学年〕家族新聞はたからもの
- /
- 〔小学校高学年〕ふるさとについて知ることの大切さを感じ取る
- /
- 〔中学校〕祖父母との時間を大切にしてほしい
- /
- スマイル☆道徳授業づくり レベルアップ! 自作資料にチャレンジしよう
- この新資料で授業をしてみよう!
- 小学校/子どもの姿そのものを資料化する
- /
- 小学校/新旧ポスターの違いを生かして
- /
- 小学校/高学年で絵本を
- /
- 小学校/子どもの目で、共に楽しむ授業を目指して
- /
- 中学校/新聞+絵本=?
- /
- 中学校/日本人は誇りをなくしてしまったのか
- /
- 一から自作資料づくり ポイントはここだ!
- 小学校/やわらかく発想し、子どもも教師も楽しめる資料をつくろう
- /
- 中学校/私の自作資料づくりのポイント
- /
- さらなるレベルアップのために 必読!今月の1冊
- きらめき自作資料&授業プラン16(服部志信編著)
- /
- 道徳教育見て歩き (第17回)
- 「導入」だって、奥が深い! その2
- /
- おすすめの本
- 自尊感情をはぐくむ道徳授業と資料集 中学校編
- /
- さいこ路地〜こころの細道 (第17回)
- 魂の回復
- /
- これからの道徳授業を構築する (第17回)
- 終末を授業の落とし穴にしない
- /
- わたしの道徳授業・小学校 (第305回)
- 発言から見える子どもの世界
- /
- 〜言葉を紡ぎ、織りなす授業〜
- わたしの道徳授業・中学校 (第305回)
- 人権について考えてみる2
- /
- 〜私の権利〜教室の五箇条〜
- 道徳授業の「よさ」を解明する (第94回)
- 新・体験学習論D
- /
- 園田雅春の教育つれづれ帖 (第113回)
- 教師力とは、生得的なものなのだろうか
- /
- 全小道研ニュース (第521回)
- /
- 全中道研会報 (第528回)
- /
- 編集後記
- /
- 【わくわく道徳タイム】ととろん先生と40人の子どもたちの心の成長ブログ (第5回)
- 道徳授業の醍醐味
- /
編集後記
夏休みといえば、我が家全員で、祖父母の家を訪れた日々を思い出します。広い畑の真ん中で、もぎたてのトマトを食べた風景は、祖父母が亡くなった今でも忘れられません。
当時は、長い夏休みに家族でいることがうれしいだけでした。振り返ると、大人たちが、家族の笑顔が集まる貴重な時間をつくってくれたのだと感じます。大人になった今、家族全員がそろうことは少ないですが、みんなの心の中に楽しかった思い出は同じようにあり続けています。
(C)
-
- 明治図書