文系教師のためのキットでバッチリ理科授業

文系教師のためのキットでバッチリ理科授業

投票受付中

文系教師も理科授業が待ち遠しくなる教材キットの活用術

準備に時間がかかる、特定の子が独占してしまう、教科書どおりにうまくいかない、個々の評価がしづらい…こんな理科実験への不安をスッキリ解消。教材キットを活用して成功した授業プランを大公開!教師の発問も収録し授業がバッチリイメージできます。参観授業もOK。


復刊時予価: 2,211円(税込)

送料・代引手数料無料

電子版価格: 2,336円(税込)

Off: ¥260-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF EPUB
ISBN:
978-4-18-046417-3
ジャンル:
理科
刊行:
対象:
小学校
仕様:
B5判 112頁
状態:
絶版
出荷:
復刊次第

目次

もくじの詳細表示

はじめに
序章 教材キットで理科授業が変わる!
堂々と教材キットを使おう
教材キットのメリット
第1章 基本編 ―ひと目でわかる!授業運営ビジュアルガイド―
教材準備 中身を調べ,キット以外の準備物をチェックする
事前演習 単元に入る前に,子どもと同じ活動を体験しておく
学習規律 指示があるまで触らないなどのルールを話し合う
教材配布 すべての部品がそろっているか確認し,名前を書く
発問 どんな実験か,実験で何を調べるのか明らかにする
板書 毎時間,同じレイアウトで書く
指示 実験が終わった後のことまで見通しがもてるようにする
個別実験 一人ひとりの子どもに合わせて実験をカスタマイズする
支援 個々のつまずきを把握して適切な支援をする
ノート 毎時間,同じレイアウトで書くように指導する
片付け 小さなパーツはチャック付きポリ袋に入れる
評価 事前にテストや通知表の内容や項目を確認しておく
テスト 語句に関する問題は,事前にきちんと指導しておく
通知表 「実験・観察の技能・表現」はパフォーマンステストで評価する
第2章 実践編 ―キットでバッチリ!成功の理科授業プラン―
3年
かげのでき方と太陽の光
あたたかさと太陽の光
風やゴムのはたらき
電気で明かりをつけよう
じしゃくのふしぎをさぐろう
ものと重さ
4年
電気のはたらき
月や星
空気や水をとじこめると
5年
たねの発芽
ふりこのきまり
もののとけ方
電流と電磁石
6年
月と太陽
発電と電気の利用
第3章 発展編 ―参観日もおまかせ!キットでつくるハイレベルな授業―
個別の学びを創る教師の仕事
学級を研究者集団にする
教室からとびだす
参観日は教材キットで
研究授業も教材キットで
おわりに

はじめに

 本書は「文系教師のための理科授業」シリーズの第4弾です。

 前作までと同様,理科の苦手な先生のために作りました。

 今回のテーマは,多くの教室で使われている理科の教材キットの活用法です。

 じつはこの企画を立てた段階では,著者たちの間には教材キットに対する抵抗感がありました。完成度の高い教材キットを使うことで,教師が授業を工夫する楽しさを感じる機会を奪ってしまうのではないか。教材キットに頼って授業をおろそかにしてしまうのではないか。その結果,子どもたちが理科嫌いになりはしないだろうか…。そんな心配から,幾度となく企画そのものに対する話し合いを行いました。

 一方で,学校現場には日々の理科の授業で悩んでいる先生がたくさんいます。そういった先生の多くが後ろめたい気持ちを抱きながら教材キットを利用しており,しかし,それでも授業がうまくいっていないという現状があります。本シリーズで一貫して取り上げてきた文系教師に共通する悩みです。

 そこで発想を180°転換し,教材キットを堂々と胸を張って使えるようにしたい。そのためには教材キットの特性を明らかにし,その良さと留意すべき点を顕在化する。そして教材キットのメリットを活かしながら,より高いレベルの理科の授業ができるように提案したい。著者たちは,そんな気持ちで本書を執筆しました。

 どうぞ本書の趣旨をご理解いただき,積極的に教材キットを使いながら理科好きな子どもを育ててください。


  2013年4月   著者/福井 広和・國眼 厚志・高田 昌慶


【本書のねらい】

・一人ひとりが触ることのできる教材キットを使って,子どもの学びを保障し,理科好きな子どもを育てる。

・理科に対して苦手意識のある教師でも,教材キットを利用することで,少ない準備できちんとした授業ができるようにする。

・参観日や研究授業にも耐えうるレベルの授業をめざす。

著者紹介

福井 広和(ふくい ひろかず)著書を検索»

1962年,岡山県に生まれる。兵庫教育大学大学院修了。93年より毎年「青少年のための科学の祭典 全国大会」に参加し『水芸』や『ドライアイス』などの楽しい科学実験教室の講師をつとめる。NHK教育「やってみよう何でも実験」や山陽放送「まなまなビギン2」などの科学番組に出演。サイエンス・レンジャー(財団法人科学技術振興機構),その道の達人(社団法人日本理科教育振興協会),卓越した理科特別講師(財団法人科学技術振興機構)の一員として全国各地で精力的に科学教室や理科実験講習会をしている。

現在,就実大学教育学部初等教育学科准教授。

國眼 厚志(こくがん あつし)著書を検索»

1963年,兵庫県に生まれる。岡山大学教育学部卒業,兵庫教育大学大学院修了。中学校理科教師を14年間つとめ,原体験教育をテーマとし,研究を進める。以来,現在まで自然体験イベント,科学実験教室,サイエンスライブショー,ICT利活用研究などの講師を精力的につとめる。

現在,兵庫県朝来市立山口小学校教諭。

高田 昌慶(たかた まさよし)著書を検索»

1956年,兵庫県に生まれる。姫路工業大学応用化学科卒業,兵庫教育大学大学院修了。兵庫教育大学・原体験教育研究会,93年より毎年「青少年のための科学の祭典全国大会」,「科学体験祭り」に出展する。実験開発に勤しみながら,その道の達人(社団法人日本理科教育振興協会),卓越した理科特別講師(財団法人科学技術振興機構)の一員として理科実験実技講座や科学教室などの講師をつとめる。科学実験データベース(約600件)の検証・追記・動画撮影に取り組む。

現在,兵庫県高砂市立北浜小学校教諭。

※この情報は、本書が刊行された当時の奥付の記載内容に基づいて作成されています。
    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ