関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 特集 子供の思考が動く授業×動かない授業
  • ここで差がつく! 子供の思考が動く授業×動かない授業
  • 中学校
  • 発問
書誌
国語教育 2021年12月号
著者
大西 小百合
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 子供の思考が動く授業×動かない授業
  • 授業名人が実はやっている子供の思考をゆさぶる「しかけ」
  • 中学校/一斉授業とALの切っても切れない関係
書誌
国語教育 2021年12月号
著者
堀 裕嗣
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 自分自身の見解をもたせる 子どもたちは「自分自身の見解」をもってこそ,他人の意見が気になったりもっと高次の見解がないかと思考を始める。「自分自身の見解」をもつことが思考の前提である…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 子供の思考が動く授業×動かない授業
  • 4つの実践法で考える 子供の思考を動かす授業
  • 「知識構成型ジグソー法」で思考を動かす
  • 一人一人が学ぶ力を発揮したくなる/せざるをえなくなる状況を作り出す
書誌
国語教育 2021年12月号
著者
飯窪 真也
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「知識構成型ジグソー法」とは 本稿では,子供の思考を動かす授業のための一手法として「知識構成型ジグソー法」を紹介する。この手法は,授業の柱となる課題を次に紹介する五つのステップを通じて解決していく…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 子供の思考が動く授業×動かない授業
  • 4つの実践法で考える 子供の思考を動かす授業
  • 「問いづくり」で思考を動かす
  • 交流に働く論理的思考
書誌
国語教育 2021年12月号
著者
西田 太郎
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「問いづくり」とは 読みの学習では,学習者が自ら問いをもち,それを更新していくような言語活動,いわゆる「問いづくり」が注目されている。それは問いづくりが,学習者の主体性を対話によって実現したもので…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 子供の思考が動く授業×動かない授業
  • 4つの実践法で考える 子供の思考を動かす授業
  • 「TKFモデル」で思考を動かす
  • 子どもの「主体」が生きる国語科TKFモデル
書誌
国語教育 2021年12月号
著者
香月 正登
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「TKFモデル」とは TKFモデルは,上田信行(2013)が提唱するプレイフル・ラーニングを学習活動に具体化したモデルである。プレイフル・ラーニングとは,「人々が集い,ともに楽しさを感じることので…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 子供の思考が動く授業×動かない授業
  • 4つの実践法で考える 子供の思考を動かす授業
  • 「提案読み・批評読み」で思考を動かす
  • 子ども主体の学びを実現する授業
書誌
国語教育 2021年12月号
著者
花岡 鉄平
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「提案読み・批評読み」とは 説明的文章における「提案読み」と,文学的文章における「批評読み」は,どちらも,子ども自らが,教材の特性を見極め,それを主体的に表現することを目指した読み方である。言い換…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 子供の思考が動く授業×動かない授業
  • ここで差がつく! 子供の思考が動く授業×動かない授業
  • 中学校
  • 単元構成
書誌
国語教育 2021年12月号
著者
上田 浩嗣
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
子供の思考が動かない授業は 単元構成を教師のみが知っている。 子供の思考が動く授業は 単元構成を生徒と教師が共有している…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 子供の思考が動く授業×動かない授業
  • ここで差がつく! 子供の思考が動く授業×動かない授業
  • 中学校
  • 課題提示
書誌
国語教育 2021年12月号
著者
益川 敦
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
子供の思考が動かない授業は 教師の思いだけが先走る。 子供の思考が動く授業は 子供の思いを何よりも大切にする…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 子供の思考が動く授業×動かない授業
  • ここで差がつく! 子供の思考が動く授業×動かない授業
  • 中学校
  • 話し合い・交流
書誌
国語教育 2021年12月号
著者
甲斐 伊織
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
子供の思考が動かない授業は 一人の時間がない。 子供の思考が動く授業は 一人の時間がある。  「話し合い・交流」の学習活動について,授業の前提から準備,授業時,そして授業後にかけて,学習者の思考が動く…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 子供の思考が動く授業×動かない授業
  • ここで差がつく! 子供の思考が動く授業×動かない授業
  • 中学校
  • ICT活用
書誌
国語教育 2021年12月号
著者
岩舩 尚貴
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
子供の思考が動かない授業は インプットだけで学習が終わる。 子供の思考が動く授業は アウトプットで「問い」が立ち上がる…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 子供の思考が動く授業×動かない授業
  • Special企画
  • 1 【若手教師クロストーク】子供の「思考のスイッチ」どう入れる?
書誌
国語教育 2021年12月号
著者
中野 裕己・高橋 達哉
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
国語授業で,どうすれば「子供の思考が動く」のか? ――日々実践を重ね,国語授業についてのご著書もある新進気鋭の若手教師お二人に語っていただきました…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 子供の思考が動く授業×動かない授業
  • Special企画
  • 2 【受験メソッドに学ぶ!】国語科で鍛えたい「超思考力」とは?―「理由」,その正体は何か?
書誌
国語教育 2021年12月号
著者
善方 威
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
はじめに 「この授業の国語は本当に役に立つの?」「今日の国語の授業で何を学んだのかわからない」「今日の国語の授業で自分が進歩した感じがしない」こうした声が子供の口から出ることが,学校における国語授業の…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 朝学習からICT授業,宿題まで「書くこと指導」アイデア大全
  • 朝学習・スキマ時間にできる! 「書くこと指導」アイデア
  • 中学校
  • 【活動1】四字熟語DE短文
書誌
国語教育 2021年9月号
著者
合田 淳郎
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 活動1のねらい 光村図書の教科書では「矛盾」などの故事成語を学習します。生徒の中には,故事成語から派生し,四字熟語に関心をもつ生徒がいました…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 朝学習からICT授業,宿題まで「書くこと指導」アイデア大全
  • 朝学習・スキマ時間にできる! 「書くこと指導」アイデア
  • 中学校
  • 【活動2】めざせニュースキャスター
書誌
国語教育 2021年9月号
著者
合田 淳郎
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 活動2のねらい 生徒に作文を書かせると,いわゆる「時系列」がおかしかったり,文体の統一がなされていなかったりすることが散見されました。そこで,一般的に常体で書かれている新聞記事を,ニュースキャスタ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 朝学習からICT授業,宿題まで「書くこと指導」アイデア大全
  • ICT(1人1台端末)を活用する! 「書くこと指導」アイデア
  • 中学校
  • 【活動】キャリアパスポートに彩りを〜読み手の立場に立って,文章を整える〜
書誌
国語教育 2021年9月号
著者
土持 知也
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 活動のねらい 児童・生徒が自らの学習状況やキャリア形成を見通したり,振り返ったりして,自己評価を行うとともに,主体的に学びに向かう力を育み,自己実現につなげていけるようになる「キャリア・パスポート…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 朝学習からICT授業,宿題まで「書くこと指導」アイデア大全
  • ICT(1人1台端末)を活用する! 「書くこと指導」アイデア
  • 中学校
  • 【活動】探究したテーマを発表してみよう
書誌
国語教育 2021年9月号
著者
齋藤 祐
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 活動のねらい ひとりに1台ずつのPCやタブレットが行き渡ったからといって,それだけですぐに充実した学習成果物が作れるようにはなりません。学びに向かう力を原動力とした納得のいく文章を書くためには,そ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 朝学習からICT授業,宿題まで「書くこと指導」アイデア大全
  • 宿題(家庭学習)で力をつける! 「書くこと指導」アイデア
  • 中学校
  • 【活動1】説明文を要約する
書誌
国語教育 2021年9月号
著者
西山 明人
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 活動1のねらい 論理的文章を読む・書くために必要な「段落」「キーワード」「文章構成」の概念を身に付けて活用することを目標とした学習活動である。科学論文の形式(文章構成)で書いてある短い文章を読み…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 朝学習からICT授業,宿題まで「書くこと指導」アイデア大全
  • 宿題(家庭学習)で力をつける! 「書くこと指導」アイデア
  • 中学校
  • 【活動2】事実の文章を書く
書誌
国語教育 2021年9月号
著者
西山 明人
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 活動2のねらい 中学生が,「事実の文」と「意見の文」を区別し,事実の文で記録・説明を書く技術を習得することが目標である。中学生が論理的文章を書くとき,具体的事例を詳しく書けないことがわかったからで…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教材研究からICT活用まで 文学の授業“Reデザイン”
  • 5つのアプローチで考える 文学の授業“Reデザイン”
  • 中学校
  • [教材研究]作品の価値を指導事項と評価に結び付け,「教材」にする
書誌
国語教育 2021年6月号
著者
三浦 直行
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 一人の読者・研究者として作品の魅力や価値に迫る  まずは一人の読者として,どのような読み方ができるのか,作品としての価値はどこにあるのかという姿勢で文章に接する。この段階では,生徒の現状や授業の構…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 教材研究からICT活用まで 文学の授業“Reデザイン”
  • 5つのアプローチで考える 文学の授業“Reデザイン”
  • 中学校
  • [問い]「語り手」から生まれる問い
書誌
国語教育 2021年6月号
著者
丸山 義則
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「声」から生まれる問い  「物語」の「声」の主は「語り手」である。「語り手」となって物語を音読する子どもたちの「声」は生き生きとして,誰かの声を演じているかのようである。その「声」から問いを考えた…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 教材研究からICT活用まで 文学の授業“Reデザイン”
  • 5つのアプローチで考える 文学の授業“Reデザイン”
  • 中学校
  • [言語活動]学習者相互の共有で得る意義ある学びの実感
書誌
国語教育 2021年6月号
著者
中山 莉麻
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 学習者それぞれに得たものを相互共有し,学びを深める  成果物や発表用にまとめた内容を読み上げるだけではなく,そこに書き切れなかったものや,そうまとめるに至った経緯を互いに共有し,意見共有の中で明確…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ