無料立ち読み
巻頭記事を期間限定で無料配信しています。編集後記や書評など一部の記事は常時無料です。

- 特集 国語授業開きアイデア超大全―1日目からすぐ使える
- 5分でわかる「授業開き直前」TO DOリスト
- 小学校
- 子どもの学び方の土台をつくる
- 書誌
- 国語教育 2025年4月号
- ジャンル
- 国語
- 本文抜粋
- やること1 学習環境として,教室のレイアウトを整える 教室のレイアウトを整えることは,学習環境として,子どもの学びに影響を与える。例えば,学級文庫や掲示物などの言語環境づくりである…
- 対象
- 小学校
- 種別
- 特集
- 仕様
- 全2ページ (2025/10/6まで無料提供)

- 特集 ゼロからわかる!社会科「授業開き」虎の巻
- 02 事前準備でおさえておきたい!社会科授業の基本テクニック
- ①子どもの興味・関心を引き出す教材研究と目標設定
- 焦点化と教材選びで子どもを社会科好きに
- 書誌
- 社会科教育 2025年4月号
- ジャンル
- 社会
- 本文抜粋
- 1 社会科は好き? 地球環境の変化,AIをはじめとするテクノロジーの進化,国家・宗教間での争い等,目まぐるしいスピードで変化していく二一世紀を私たちは生きている。そんな激動の時代だからこそ,平和で民主…
- 対象
- 小学校/中学校/高等学校
- 種別
- 特集
- 仕様
- 全2ページ (2025/10/6まで無料提供)

- 特集 おもしろ問題×学び合いで授業開き!
- 「おもしろ問題」で授業開き!
- 時事ネタ
- 1年/2025年ってどんな年?
- 書誌
- 数学教育 2025年4月号
- ジャンル
- 算数・数学
- 本文抜粋
- 1 問題 「2025」は九九の和と一致するということでも有名ですが,他にもとても不思議な性質があります…
- 対象
- 中学1年
- 種別
- 特集
- 仕様
- 全2ページ (2025/10/6まで無料提供)

- 特集 スタートダッシュ大成功! 道徳授業開きアイデア150
- 座席の配置から観葉植物まで 温かい教室環境づくりのアイデア5
- 書誌
- 道徳教育 2025年4月号
- ジャンル
- 道徳
- 本文抜粋
- アイデア1 教室に入るときの不安をなくす 学びに入る前に,子どもの不安をできるだけ減らすことが重要だと考えます。座席がすぐにわかれば,不安を感じることはありません。そのため,正面に座席表を貼るだけで…
- 対象
- 小学校/中学校
- 種別
- 特集
- 仕様
- 全2ページ (2025/10/6まで無料提供)

- 特集 楽しみになる!体育の授業開き
- 【提言】「体育」が子どもたちの好きな教科であり続けるために
- 書誌
- 楽しい体育の授業 2025年4月号
- ジャンル
- 保健・体育
- 本文抜粋
- 子どもたちに好きな教科を聞くと,「体育」と答える子どもがとても多い。これは,どの地域でも同じような結果です。つまり,全国の子どもたちの多くは,「体育」が好きで,体育の授業を楽しみにしています。そんな子…
- 対象
- 小学校
- 種別
- 特集
- 仕様
- 全1ページ (2025/10/6まで無料提供)

- 特集 1年目から1年間を見通せる特別支援教育スタートガイド
- 特集について
- 書誌
- 特別支援教育の実践情報 2025年4月号
- ジャンル
- 特別支援教育/評価/指導要録
- 本文抜粋
- 今回の特集では,少しでも先生方が1年間の見通しをもち新年度の今,なにをするとよいのかがわかるようになれば…と企画しました…
- 対象
- 小学校/中学校/高等学校
- 種別
- 特集
- 仕様
- 全2ページ (2025/10/6まで無料提供)

- 特集 使わずにはいられない国語授業ツール&アイテム100
- 使わずにはいられないツール&アイテム 場面別
- 教室環境・掲示
- 書誌
- 国語教育 2025年3月号
- ジャンル
- 国語
- 本文抜粋
- 027 はしごロープで作文掲示 全員の作文を掲示したいけれど場所がない,というときは,100円ショップの洗濯用はしご状ロープを窓際など安全な所に張り,巻物のようにつないで貼った作文を,ダブルクリップで…
- 対象
- 小学校/中学校/高等学校
- 種別
- 特集
- 仕様
- 全2ページ (2025/9/5まで無料提供)

- 特集 当事者意識を育てる!主体性を引き出す授業デザイン
- 04 「当事者意識」×○○教育 自分事としてとらえるためのアプローチ
- 【当事者意識×まちづくり教育】自分事としてとらえるためのアプローチ
- リアルさが命!実際のまちの動きを創り出すのを後押ししよう
- 書誌
- 社会科教育 2025年3月号
- ジャンル
- 社会
- 本文抜粋
- 1 なんか,違和感……? まちづくり教育という言葉に,違和感をもつ方も多いだろう。理由は二つある。まず,この言葉に触れる機会が少ないためだ。もうひとつは,教育は「まち」のためではなく,学習者のためのも…
- 対象
- 小学校/中学校/高等学校
- 種別
- 特集
- 仕様
- 全2ページ (2025/9/5まで無料提供)

- 特集 道徳授業者のための必読ブックガイド105
- 道徳授業名人の本棚公開
- 本棚には学びの軌跡が見える
- 書誌
- 道徳教育 2025年3月号
- ジャンル
- 道徳
- 本文抜粋
- この本棚に収めてあるのは,私にとってどれも思い入れのある本である。3段目の『道徳授業を楽しく』『「道徳」授業研究』『道徳教育フォーラム』は,当時,新たな道徳授業を大胆に提言した教育雑誌である。4段目右…
- 対象
- 小学校/中学校
- 種別
- 特集
- 仕様
- 全2ページ (2025/9/5まで無料提供)

- 特集 授業納め&体力アップの運動アイデア
- 【提言】次につながる授業納めを
- 書誌
- 楽しい体育の授業 2025年3月号
- ジャンル
- 保健・体育
- 本文抜粋
- 校長として学校経営をするにあたり,職員会議や打ち合わせで先生方に「不易と流行」の観点で話をすることがよくあります。働き方改革が進められていますが,全てを切り捨てるのではなく,なくしてはいけない,続けな…
- 対象
- 小学校
- 種別
- 特集
- 仕様
- 全1ページ (2025/9/5まで無料提供)

- 特集 学年末の「読むこと教材」単元計画バリエーション
- 全学年総点検! 年度末の国語授業「やることリスト」
- 書誌
- 実践国語研究 2025年3月号
- ジャンル
- 国語
- 本文抜粋
- 小学1年 和歌山大学教育学部附属小学校 平井千恵 「話す・聞く」の学習で何ができるようになったか振り返る…
- 対象
- 小学校/中学校
- 種別
- 特集
- 仕様
- 全2ページ (2025/9/16まで無料提供)

- 特集 来年度に生きる「個別の指導計画」と評価の文例
- 特集について
- 書誌
- 特別支援教育の実践情報 2025年3月号
- ジャンル
- 特別支援教育/評価/指導要録
- 本文抜粋
- 「個別の指導計画」の評価の時期がやってきました。 保護者や子供自身に,学びの足跡を端的に文章で伝えること,次年度の担任や進学先で「個別の指導計画」が生かされ,一人一人の「個別最適な学び」がきちんと引き…
- 対象
- 小学校/中学校/高等学校
- 種別
- 特集
- 仕様
- 全2ページ (2025/8/16まで無料提供)

- 特集 そこが知りたい!「主体的に学習に取り組む態度」の評価方法
- 評価計画
- ①単元のどこに,どんな「評価場面」を設定するのか(短い単元)
- 書誌
- 数学教育 2025年2月号
- ジャンル
- 算数・数学/評価/指導要録
- 本文抜粋
- ポイント1 数学的活動を楽しむ姿から学習に対する意欲を見取る 単元導入の授業は,数学的活動の楽しさや数学のよさが実感できる絶好のチャンスであり,これからの単元全体の学習に対する主体的な態度にも大きな影…
- 対象
- 中学校/高等学校
- 種別
- 特集
- 仕様
- 全3ページ (2025/8/6まで無料提供)

- 特集 渾身の「命」の授業 Best Selection
- おススメ教材×生命の尊さでつくる渾身の「命」の授業
- 小学1年 忘れられない絵本の思い出から,「持続的な前向きに生きる心」を養う授業
- 教材『もうじきたべられるぼく』はせがわゆうじ 作(中央公論新社)
- 書誌
- 道徳教育 2025年2月号
- ジャンル
- 道徳
- 本文抜粋
- 1 本授業のポイント 皆さんは,今までに読んだ本や映画など,頭の中に鮮明に残っているものはありませんか。また,同じ作品を見たことがある仲間とは,ついつい長々と語ってしまいませんか。その理由は,作品性の…
- 対象
- 小学1年
- 種別
- 特集
- 仕様
- 全2ページ (2025/8/6まで無料提供)

- 特集 苦手な子をつくらない!跳び箱運動指導法
- 【提言】将来困らない体と心の育成をめざして
- 書誌
- 楽しい体育の授業 2025年2月号
- ジャンル
- 保健・体育
- 本文抜粋
- 「できない! むり! こわい! いたい!」 跳び箱に限らず器械運動が苦手な子どもたちが口にする言葉…
- 対象
- 小学校
- 種別
- 特集
- 仕様
- 全1ページ (2025/8/6まで無料提供)

- 特集 徹底研究 「海の命」「少年の日の思い出」の授業
- 「海の命」を読み深める 教材研究の目
- 空所
- 書誌
- 国語教育 2025年1月号
- ジャンル
- 国語
- 本文抜粋
- 指導する難しさ 「海の命」は,指導が「難解」とされている。では,どうして教材「海の命」は指導が「難解」とされているのだろうか…
- 対象
- 小学校/中学校/高等学校
- 種別
- 特集
- 仕様
- 全2ページ (2025/7/9まで無料提供)

- 特集 おもしろ過ぎて授業で話したくなる「数学雑学」2025
- いろいろな雑学
- ○△□以外の建築はつくれるの!?
- 書誌
- 数学教育 2025年1月号
- ジャンル
- 算数・数学
- 本文抜粋
- なぜ人間は直角ばかり使っているのでしょうか? その理由は単に直角で設計する方が簡単で安上がりだからです。でも直角のデザインには欠点がいろいろ見つかっています。まず地震に弱い。四角くて硬い建築は一見丈夫…
- 対象
- 中学校/高等学校
- 種別
- 特集
- 仕様
- 全3ページ (2025/7/9まで無料提供)