もくじ

授業力&学級経営力2025年4月号
特集 1冊で完全網羅!学級開き&授業開き2025
- 特集扉
- [誌上座談会]理想の学級へのスタートダッシュを決める!・・・・・・・・
- ここが成功の分かれ道!「学級開き初日」攻略ロードマップ・・・・・・
- 【特別インタビュー】「学びにくさのある子」の安心のために学級開きで押さえたいこと・・・・・・・
- 春休み中に万全の準備を!学級開き当日までの新年度ToDoカレンダー・・・・・・
- やさしくあたたかい教室を彩る!学級開きで役立つ安心アイテム・・・・・・
自治・自立につながる!子どもとともにつくる学級システムのポイント
ワークシート付き 子ども同士をつなぐ学級開きアクティビティ
学級開き初日から1か月後まで子どもの心に刺さる「語り」のポイント&実例
1か月でどこまで整える?「子ども主語」の生活&学習ルール 本当に必要な規律と不要な制限
- 子どもの姿で見る学級開きから1か月後のチェックポイント・・・・・・
クラス全員楽しく,安心してスタートできる!2025年の授業開き
【巻頭カラー】
学習指導要領改訂へ―これからの教育はどう変わるのか (第1回)
子ども・保護者と信頼でつながる12か月の学級通信ネタ (第1回)
ミドルリーダー発!「働き方改革」のマインドセット&実践事例 (第1回)
ChatGPTで変える教師の仕事 (第1回)
「知りませんでした」ではすまされない!?Q&Aで学ぶ学校著作権 (第1回)
子どもの自立につながる学級サポートアイテム (第1回)
- 見通しをもって行動できるカード・・・・・・
- [フルカラー版]見通しをもって行動できるカード見通しをもって行動できるカード・・・・・・
〜行動・時間割・着替え〜
「スゴ論」 おもしろすぎて1分で読める海外のスゴい論文 (第1回)
学校の中の“まちがえない”合理的配慮 (第1回)
坂本良晶×EDUBASE CHALLENGE デジタルを生かす授業×アナログを生かす授業 (第1回)
編集後記
・・・・・・