無料立ち読み
巻頭記事を期間限定で無料配信しています。編集後記や書評など一部の記事は常時無料です。

- 特集 説明文の授業づくり全解説
- 説明文・論説文の重要教材全解説 教材研究の要所と授業ガイド 小学校
- 1年/じどう車くらべ(光村図書/1年)
- 書誌
- 国語教育 2024年11月号
- ジャンル
- 国語
- 本文抜粋
- 教材研究の要所 本教材は,一年上巻「うみのかくれんぼ」と同様,「問い+答え+答え+答え」という列挙型の構成になっている説明文である。「どんな『しごと』をするのか」,そのために「どんな『つくり』になって…
- 対象
- 小学1年
- 種別
- 特集
- 仕様
- 全2ページ (2025/5/7まで無料提供)

- 特集 「探究的な学び」で図形の授業をデザインする
- 1 「探究的な学び」のキーワード解説
- 数学の世界
- @数学の事象の数学化
- 書誌
- 数学教育 2024年11月号
- ジャンル
- 算数・数学
- 本文抜粋
- 1 数学の世界における「探究的な学び」 数学の世界における「探究的な学び」は,次の局面を辿りながら,徐々に進展し,深まっていく学びです。第一の局面は,事象の数学化を行い,数学的に表現した問題を記述する…
- 対象
- 中学校/高等学校
- 種別
- 特集
- 仕様
- 全2ページ (2025/5/7まで無料提供)

- 特集 生成AIと道徳教育―どう教える?どう生かす?
- 生成AIとの出会わせ方・向き合わせ方
- 小学校 体験から生成AIについて学ばせよう
- 書誌
- 道徳教育 2024年11月号
- ジャンル
- 道徳
- 本文抜粋
- 1 「仕組みの理解」より経験 多くの生成AIは、規約で「13歳未満は利用不可」となっているため、小学生に直接、生成AIを操作させることは基本的にはできません。それだけに小学生を生成AIとどのように出会…
- 対象
- 小学校
- 種別
- 特集
- 仕様
- 全2ページ (2025/5/7まで無料提供)

- 特集 ペア・グループ活動で全員活躍の陸上運動
- 【提言】競走・共創とPassion Based Learning
- 書誌
- 楽しい体育の授業 2024年11月号
- ジャンル
- 保健・体育
- 本文抜粋
- 私にも忘れられない授業があります。新体力テストの50m走計測時,つまずいて転んでしまったAさん。記録が大きく下がり泣き崩れてしまいました。担任の先生がクラス全員を集めて,「先生と一緒に,全員の足を速く…
- 対象
- 小学校
- 種別
- 特集
- 仕様
- 全1ページ (2025/5/7まで無料提供)

- 特集 「話合い」成功する授業×失敗する授業
- 話し合いが上手なクラスでは,ふだんからどんな指導をしているのか?
- 小学校/「話し合い」姿勢をつくるための3つの心がけ
- 書誌
- 実践国語研究 2024年11月号
- ジャンル
- 国語
- 本文抜粋
- 「話し合い」姿勢をつくるための3つの心がけ 1 話を聴くスキルを高める 話し合いの姿勢で最も重要なスキルが「聴く姿勢」です。学校生活での最重要スキルと言っても過言ではありません。教師の話を聴いていな…
- 対象
- 小学校
- 種別
- 特集
- 仕様
- 全2ページ (2025/5/17まで無料提供)

- 特集 ことばとコミュニケーションを育むアプローチ
- 特集について
- 書誌
- 特別支援教育の実践情報 2024年11月号
- ジャンル
- 特別支援教育
- 本文抜粋
- 子供のことばやコミュニケーションを育むにはどんなアプローチ方法があるのでしょうか。 絵本で? 歌で? 遊びやゲームで…
- 対象
- 小学校/中学校/高等学校
- 種別
- 特集
- 仕様
- 全2ページ (2025/5/17まで無料提供)

- 特集 考え,議論したくなる授業に変わるしかけ大全
- 「考え,議論する」道徳授業を支える教室づくり
- 話し合えるクラスはきき方上手のクラス〜目指せ! きき方マスター〜
- 書誌
- 道徳教育 2024年10月号
- ジャンル
- 道徳
- 本文抜粋
- (図省略) 昨年、私が所属する北区の教育研究会で、滝野川第三小学校の池田陛哉先生(現文京区立関口台町小学校)の授業を参観した。4年生の子どもたちが、いきいきと自分の考えを発言し、友達と対話し、感想を交…
- 対象
- 小学校/中学校
- 種別
- 特集
- 仕様
- 全2ページ (2025/4/9まで無料提供)

- 特集 ボール運動 子どもを動かす言葉かけセオリー
- 【提言】学習成果に影響を及ぼす教師の相互作用
- 書誌
- 楽しい体育の授業 2024年10月号
- ジャンル
- 保健・体育
- 本文抜粋
- 体育授業中の教師行動は,「直接的指導,マネジメント,観察,相互作用」の4つに分類されます。なかでも教師の相互作用は,学習成果に大きな影響を及ぼすといわれています。効果的な教師の相互作用は以下の4点です…
- 対象
- 小学校
- 種別
- 特集
- 仕様
- 全1ページ (2025/4/9まで無料提供)

- 特集 AIは特別支援教育にどう生かせるか
- 特集について
- 書誌
- LD,ADHD&ASD 2024年10月号
- ジャンル
- 特別支援教育
- 本文抜粋
- 2022年に公開されたChatGPTにより,AIのイメージが世の中に一気に広がっていきました。しかし,実は私たちの生活にはすでにAIが静かに入ってきています。例えば,スーパーやコンビニで並ぶ商品などは…
- 対象
- 小学校/中学校
- 種別
- 特集
- 仕様
- 全2ページ (2025/6/24まで無料提供)