詳細情報
特集 ボール運動 子どもを動かす言葉かけセオリー
【提言】学習成果に影響を及ぼす教師の相互作用
書誌
楽しい体育の授業
2024年10月号
著者
佐藤 政臣
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
体育授業中の教師行動は,「直接的指導,マネジメント,観察,相互作用」の4つに分類されます。なかでも教師の相互作用は,学習成果に大きな影響を及ぼすといわれています。効果的な教師の相互作用は以下の4点です…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 ボール運動 子どもを動かす言葉かけセオリー
体育授業における 教師の言葉かけ5種(31項目)+α
楽しい体育の授業 2024年10月号
特集 ボール運動 子どもを動かす言葉かけセオリー
いつ,どこで,何を言えばいい? ボール運動 プレイ中の言葉かけスキル
楽しい体育の授業 2024年10月号
特集 ボール運動 子どもを動かす言葉かけセオリー
今,ここで子どもたちに伝えたい! ゲームフリーズの効果的な取り入れ方
楽しい体育の授業 2024年10月号
場面別イラストでチェック! 子どもを動かす・子どもに伝わる教師の言葉かけ
ボール転がしゲーム
楽しい体育の授業 2024年10月号
場面別イラストでチェック! 子どもを動かす・子どもに伝わる教師の言葉かけ
セストボールを基にした易しいゲーム
楽しい体育の授業 2024年10月号
一覧を見る
検索履歴
特集 ボール運動 子どもを動かす言葉かけセオリー
【提言】学習成果に影響を及ぼす教師の相互作用
楽しい体育の授業 2024年10月号
学年別7月教材こう授業する
小1教材こう授業する
向山型算数教え方教室 2000年7月号
子どもの「もっと!」を引き出す シンプル&ゲームで創る体育授業 11
「Simple & Game」を成立させる授業マネジメント
楽しい体育の授業 2025年2月号
実践 「数学的な見方・考え方」を働かせる数学的活動の実践例
「図形」領域
1年/平面図形 道県市のマークを分析してクラスのマークをつくろう
数学教育 2022年12月号
実践事例
(1)教師の行動観察
陸上運動 短距離・リレー/よい姿勢の子をほめ、みんなのお手本とする
楽しい体育の授業 2011年10月号
一覧を見る