関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 国語授業開きアイデア超大全―1日目からすぐ使える
5分でわかる「授業開き直前」TO DOリスト
中学校
教師も生徒も見通しをもてるスタートに!
書誌
国語教育 2025年4月号
著者
田口 尚希
ジャンル
国語
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(41〜60件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「言葉による見方・考え方」を鍛える学習課題120
「言葉による見方・考え方」を鍛える学習課題モデル―説明文編
中学校
2年/モアイは語る―地球の未来(光村図書)
書誌
国語教育 2023年6月号
著者
上田 浩嗣
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「言葉による見方・考え方」を鍛える 授業づくりのポイント 「言葉による見方・考え方」を鍛えるためには,生徒自身が「言葉による見方・考え方」を働かせていることを実感させ,それを自覚的するようにしてい…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「言葉による見方・考え方」を鍛える学習課題120
「言葉による見方・考え方」を鍛える学習課題モデル―説明文編
中学校
2年/君は「最後の晩餐」を知っているか(光村図書)
書誌
国語教育 2023年6月号
著者
大西 小百合
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「言葉による見方・考え方」を鍛える 授業づくりのポイント この授業では,言葉に着目して,筆者の主張や表現の意図に迫ることを目的とする…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「言葉による見方・考え方」を鍛える学習課題120
「言葉による見方・考え方」を鍛える学習課題モデル―説明文編
中学校
3年/人工知能との未来 人間と人工知能と創造性(光村図書)
書誌
国語教育 2023年6月号
著者
大西 小百合
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「言葉による見方・考え方」を鍛える 授業づくりのポイント この授業では,文章を比較することを通して,批判的に読むことを学ばせる。義務教育の集大成としてこれまでに学んだことを十分に活用できるようにす…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「言葉による見方・考え方」を鍛える学習課題120
「言葉による見方・考え方」を鍛える学習課題モデル―文学編
中学校
1年/少年の日の思い出(東京書籍,三省堂,教育出版,光村図書) *本実践は光村図書版による
書誌
国語教育 2023年6月号
著者
三冨 洋介
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「言葉による見方・考え方」を鍛える 授業づくりのポイント この授業では,大きな学習課題を設定し,その課題に向けて小さな学習課題に取り組んだり,他者と対話をしたり,学習を振り返ったりしながら,読む能…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「言葉による見方・考え方」を鍛える学習課題120
「言葉による見方・考え方」を鍛える学習課題モデル―文学編
中学校
1年/シンシュン(光村図書)
書誌
国語教育 2023年6月号
著者
三冨 洋介
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「言葉による見方・考え方」を鍛える 授業づくりのポイント この授業では,中学校に入学して初めて扱う物語であることもあり,小学校での学びを関連付けたり,生かしたりしながら生徒が資質・能力を身に付けら…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「言葉による見方・考え方」を鍛える学習課題120
「言葉による見方・考え方」を鍛える学習課題モデル―文学編
中学校
2年/走れメロス(東京書籍,三省堂,教育出版,光村図書) *本実践は光村図書版による
書誌
国語教育 2023年6月号
著者
小黒 竜太
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「言葉による見方・考え方」を鍛える 授業づくりのポイント この授業では,解釈の多様さを活かすことがポイントになると考えられる…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「言葉による見方・考え方」を鍛える学習課題120
「言葉による見方・考え方」を鍛える学習課題モデル―文学編
中学校
3年/故郷(東京書籍,三省堂,教育出版,光村図書) *本実践は光村図書版による
書誌
国語教育 2023年6月号
著者
小黒 竜太
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「言葉による見方・考え方」を鍛える 授業づくりのポイント この授業では,作品を読んだ上での社会生活に対する自分の考えを生徒が持てるようにするのがポイントになるだろう…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「言葉による見方・考え方」を鍛える学習課題120
「言葉による見方・考え方」を鍛える学習課題モデル―古典編
中学校
1年/竹取物語(東京書籍,三省堂,教育出版,光村図書) *本実践は三光村図書版による
書誌
国語教育 2023年6月号
著者
菊地 圭子
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「言葉による見方・考え方」を鍛える 授業づくりのポイント この授業では,小学校の学習をふまえ「古典の世界に親しむこと」を目的とした中学で最初に学ぶ古典作品「竹取物語」の実践である。古文特有の仮名遣…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「言葉による見方・考え方」を鍛える学習課題120
「言葉による見方・考え方」を鍛える学習課題モデル―古典編
中学校
2年/徒然草(東京書籍,三省堂,教育出版,光村図書) *本実践は光村図書版による
書誌
国語教育 2023年6月号
著者
菊地 圭子
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「言葉による見方・考え方」を鍛える 授業づくりのポイント この授業は,「話す・聞く」「書く」活動を軸に,作者である兼好法師のものの見方,考え方が分かりやすく表れている「徒然草」の実践である。現代語…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「言葉による見方・考え方」を鍛える学習課題120
「言葉による見方・考え方」を鍛える学習課題モデル―古典編
中学校
2年/平家物語(東京書籍,三省堂,教育出版,光村図書) *本実践ば光村図書版による
書誌
国語教育 2023年6月号
著者
後藤 葵
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「言葉による見方・考え方」を鍛える 授業づくりのポイント 古典の授業では,「古典の世界に親しむ」ような学びが実現されなければならない。しかし,古典世界を自分たちとかけ離れたものと捉えている生徒が多…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「言葉による見方・考え方」を鍛える学習課題120
「言葉による見方・考え方」を鍛える学習課題モデル―古典編
中学校
3年/おくのほそ道(東京書籍,三省堂,教育出版,光村図書) *本実践は光村図書版による
書誌
国語教育 2023年6月号
著者
後藤 葵
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「言葉による見方・考え方」を鍛える 授業づくりのポイント 「おくのほそ道」を通して,生徒が「古典の世界に親しむ」姿を次のように捉える。(1)古典と主体的に関わる(2)古典に表れた見方・考え方を捉え…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「授業開き」最強ナビ―基本からこだわりまで
[ビジュアル解説]授業開きまでに整えたい 教室環境&おすすめ学習アイテム
中学校
書誌
国語教育 2023年4月号
著者
橋 拓朗
ジャンル
国語
本文抜粋
新出漢字や文法事項,表現技法等国語科の授業の中でも覚えるものは少なくない。定着を図るためにも,汎用性のある問題用紙の作成を年度当初でしておくとよいと考える…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 漢字・音読指導 全解剖
全学年 楽しく力がつく漢字学習ゲーム&あそび
中学校
1年/同じ部首を駆使して物語を書こう!部首物語
書誌
国語教育 2023年2月号
著者
矢崎 寛子
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
ねらい 漢字の部首のもつ意味について理解を深める。 準備物 漢和辞典/タブレット/ノート 手順
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 漢字・音読指導 全解剖
全学年 楽しく力がつく漢字学習ゲーム&あそび
中学校
1年/班対抗!色から広げよう
書誌
国語教育 2023年2月号
著者
矢崎 寛子
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
ねらい 色から想像力を広げ,語彙を豊かにする。 準備物 辞書/資料集/タブレット(Google Jamboard)/付箋/色画用紙…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 漢字・音読指導 全解剖
全学年 楽しく力がつく漢字学習ゲーム&あそび
中学校
2年/類義語,対義語,同音語マップづくり
書誌
国語教育 2023年2月号
著者
矢崎 寛子
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
ねらい 漢字の対義語,類義語,同音語について理解を深める。 準備物 漢和辞典/国語辞典/国語資料集/タブレット(オンラインの類語辞典)/付箋・B4用紙(Google Jamboard…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 漢字・音読指導 全解剖
全学年 楽しく力がつく漢字学習ゲーム&あそび
中学校
2年/一文字でも深くて広い!漢字3ヒントクイズ
書誌
国語教育 2023年2月号
著者
矢崎 寛子
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
ねらい 漢字の多義性の意味について理解を深める。 準備物 漢和辞典二種類/タブレット(オンラインの漢和辞典)/プリント…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 漢字・音読指導 全解剖
全学年 楽しく力がつく漢字学習ゲーム&あそび
中学校
3年/班対抗!熟字訓クイズ大会
書誌
国語教育 2023年2月号
著者
矢崎 寛子
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
ねらい 熟字訓について理解を深める。 準備物 資料集/タブレット/Googleスライド/解答プリント/難読漢字に関する本…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 漢字・音読指導 全解剖
全学年 楽しく力がつく漢字学習ゲーム&あそび
中学校
3年/Kahoot!による四字熟語早押しクイズ大会
書誌
国語教育 2023年2月号
著者
矢崎 寛子
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
ねらい 四字熟語について理解を深める。 準備物 プリント/資料集/Google forms/Kahoot!/タブレット…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 漢字・音読指導 全解剖
場面とねらいでわかる 音読指導バリエーション
中学校
[1年]微音読
書誌
国語教育 2023年2月号
著者
山下 幸
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
ねらい 自分だけにしか聞こえない読みを重ねることで,自信をもって主体的に読めるようにする。 手順…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 漢字・音読指導 全解剖
場面とねらいでわかる 音読指導バリエーション
中学校
[1〜2年]同時通訳音読
書誌
国語教育 2023年2月号
著者
山下 幸
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
ねらい 古文原文と現代語訳をセットで読み合うことで,古文の音読や学習への抵抗感を減らす。 手順
対象
中学1,2年
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【説明文】風船でうちゅうへ(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
1年間が楽しみになる!授業開きにオススメの運動ネタ
体を目一杯動かす!
ピラミッドじゃんけん・関所リレー・電子レンジ鬼ごっこ
楽しい体育の授業 2025年4月号
特集 担任がもっと楽しくなる!学級経営の技術140
新年度準備
授業力&学級経営力 2025年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
一覧を見る