※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 “歴史人物”深読みドリル=名言・名句100選
  • “時代背景”をイメージ出来る歴史人物の名言・名句
  • 神話・伝承に拾う“名言・名句”
書誌
社会科教育 2012年8月号
著者
目賀田 八郎
ジャンル
社会
本文抜粋
この漂える国を修め、 理り固め成せ。  天と地が見境もつかぬ時、高天原に、天之御中主神が現れる。続いて『産?日』(産み出す)の神、高御産?日神・神産?日神など、『則天神五柱』が出現する。天地創造の始ま…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “歴史人物”深読みドリル=名言・名句100選
  • “時代背景”をイメージ出来る歴史人物の名言・名句
  • 奈良時代をイメージする“名言・名句”
書誌
社会科教育 2012年8月号
著者
村野 聡
ジャンル
社会
本文抜粋
一 疫病は天皇の失政が原因 奈良時代の史跡で多くの人が親しみをもっているのが「奈良の大仏」であろう。その建立を命じたのが聖武天皇である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “歴史人物”深読みドリル=名言・名句100選
  • “時代背景”をイメージ出来る歴史人物の名言・名句
  • 平安時代をイメージする“名言・名句”
書誌
社会科教育 2012年8月号
著者
片上 宗二
ジャンル
社会
本文抜粋
一 平安時代とは 平安時代。七九四年、今の京都の地に平安京がつくられてから武士による政権が鎌倉に誕生する一一九二年までの、約四〇〇年間を指す。長いと思われている江戸時代よりも、さらに長い…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “歴史人物”深読みドリル=名言・名句100選
  • “時代背景”をイメージ出来る歴史人物の名言・名句
  • 鎌倉時代をイメージする“名言・名句”
書誌
社会科教育 2012年8月号
著者
北尾 悟
ジャンル
社会
本文抜粋
一 親も討たれよ、子も討たれよ 鎌倉時代の幕開けを告げる源平合戦について生徒たちは、「武芸に優れた源氏が、貴族化した(軟弱な)平氏を倒す過程」というイメージをもっている。こうしたイメージのひとつの理由…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “歴史人物”深読みドリル=名言・名句100選
  • “時代背景”をイメージ出来る歴史人物の名言・名句
  • 室町時代をイメージする“名言・名句”
書誌
社会科教育 2012年8月号
著者
勝又 明幸
ジャンル
社会
本文抜粋
一 北山文化 室町幕府の権力を高めた三代将軍足利義満は言います。  天子はわがために立てられ、朝廷はわがために保たれ、なお我に抗せんとするか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “歴史人物”深読みドリル=名言・名句100選
  • “時代背景”をイメージ出来る歴史人物の名言・名句
  • 戦国時代をイメージする“名言・名句”
書誌
社会科教育 2012年8月号
著者
臼井 忠雄
ジャンル
社会
本文抜粋
民謡『武田節』(米山愛紫作詞・明本京静作曲・昭和三六年)の二番の歌詞は、次のように書かれている
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “歴史人物”深読みドリル=名言・名句100選
  • “時代背景”をイメージ出来る歴史人物の名言・名句
  • 江戸時代をイメージする“名言・名句”
書誌
社会科教育 2012年8月号
著者
内藤 圭太
ジャンル
社会
本文抜粋
江戸時代をイメージする“名言・名句”にふさわしい言葉は、オランダ通司である志筑忠雄(一七六〇〜一八〇六年)が創り出した「鎖国」以外には考えられなかった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “歴史人物”深読みドリル=名言・名句100選
  • “時代背景”をイメージ出来る歴史人物の名言・名句
  • 明治時代をイメージする“名言・名句”
書誌
社会科教育 2012年8月号
著者
垣内 秀明
ジャンル
社会
本文抜粋
1 明治時代とは  明治時代とは、簡単に表現すると、次のようになる。  江戸幕府を中心とする封建的支配が終わり、近代的統一国家から世界の列強に加わった時代…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “歴史人物”深読みドリル=名言・名句100選
  • “時代背景”をイメージ出来る歴史人物の名言・名句
  • 大正時代をイメージする“名言・名句”
書誌
社会科教育 2012年8月号
著者
貝塚 茂樹
ジャンル
社会
本文抜粋
阿部次郎と『三太郎の日記』 安倍能成、和辻哲郎、倉田百三と並んで、「大正教養主義」の象徴的な存在であったのが阿部次郎である。そして、この「大正教養主義」が「大きく花ひらくエポックを画した本」(竹内洋『…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “歴史人物”深読みドリル=名言・名句100選
  • “時代背景”をイメージ出来る歴史人物の名言・名句
  • 昭和時代をイメージする“名言・名句”
書誌
社会科教育 2012年8月号
著者
土屋 武志
ジャンル
社会
本文抜粋
地球は青かった 一九六一(昭和三六)年四月一二日水曜日の夕刊(朝日東京版)は、ソ連(現ロシア)の宇宙飛行士ユーリ・アレクセーエビッチ・ガガーリンが人類史上初の有人宇宙飛行に成功したことを伝えた。夕刊締…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “歴史人物”深読みドリル=名言・名句100選
  • “この名言・名句”で歴史人物42人を深読みドリル
  • 卑弥呼・聖徳太子
書誌
社会科教育 2012年8月号
著者
近藤 光弘
ジャンル
社会
本文抜粋
卑弥呼 教科書や資料集にある卑弥呼画を見ると、「邪馬台国に女王卑弥呼という人物がいたんだ」と子どもたちは思います…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “歴史人物”深読みドリル=名言・名句100選
  • “この名言・名句”で歴史人物42人を深読みドリル
  • 小野妹子・中大兄皇子
書誌
社会科教育 2012年8月号
著者
石井 研也
ジャンル
社会
本文抜粋
小野妹子  「紛失しました」  なぜ、この言葉が名言か? 言わずと知れた遣隋使、小野妹子。小野妹子が聖徳太子より託された国書の次の書き出しは、有名である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “歴史人物”深読みドリル=名言・名句100選
  • “この名言・名句”で歴史人物42人を深読みドリル
  • 中臣鎌足・聖武天皇
書誌
社会科教育 2012年8月号
著者
北村 善重
ジャンル
社会
本文抜粋
中臣鎌足 我が大和郡山市には大職冠町と鎌足神社という中臣鎌足に関わりある所があり生活に根付いている。その中臣鎌足は、乙巳の変で活躍し大化の改新の立役者であるが、謎の多い人物でもある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “歴史人物”深読みドリル=名言・名句100選
  • “この名言・名句”で歴史人物42人を深読みドリル
  • 行基・鑑真
書誌
社会科教育 2012年8月号
著者
中地 直樹
ジャンル
社会
本文抜粋
行 基 行基は奈良時代、社会事業に尽力した僧である。一五歳で出家し法相宗の教学や土木技術を学んだ。各地を回りながら橋を架け、堤を築き、池や溝を掘り、道をつけ、樋を渡し、船息を造った…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “歴史人物”深読みドリル=名言・名句100選
  • “この名言・名句”で歴史人物42人を深読みドリル
  • 藤原道長・紫式部
書誌
社会科教育 2012年8月号
著者
馬場 一博
ジャンル
社会
本文抜粋
藤原道長 摂関政治を全盛期に導いた藤原道長は、左大臣、摂政、太政大臣という政治的地位と天皇の外祖父という血縁的な結びつきを背景に、有能な公卿を配して、安定した政治を行った人物とされている。道長の時代に…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “歴史人物”深読みドリル=名言・名句100選
  • “この名言・名句”で歴史人物42人を深読みドリル
  • 清少納言・平清盛
書誌
社会科教育 2012年8月号
著者
瀬戸 勝
ジャンル
社会
本文抜粋
清少納言  夜をこめて鳥のそら音ははかるとも よに逢坂の関はゆるさじ  百人一首にとりあげられている清少納言の歌である。史記にある故事を踏まえて作られている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “歴史人物”深読みドリル=名言・名句100選
  • “この名言・名句”で歴史人物42人を深読みドリル
  • 源頼朝・源義経
書誌
社会科教育 2012年8月号
著者
杉森 至
ジャンル
社会
本文抜粋
源 頼朝 源頼朝の名言・名句は、  今度は天下の草創なり。もっとも淵源を究め行はるべく候。(京の九条兼実宛の書状…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “歴史人物”深読みドリル=名言・名句100選
  • “この名言・名句”で歴史人物42人を深読みドリル
  • 北条時宗・足利義満
書誌
社会科教育 2012年8月号
著者
谷岡 眞史
ジャンル
社会
本文抜粋
北条時宗  蒙古(元)からの手紙は無礼であって答える必要はない。  「大蒙古国(元)皇帝、書を日本国王に奉る」という書き出しの手紙を受け取った北条時宗が決定した方針である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “歴史人物”深読みドリル=名言・名句100選
  • “この名言・名句”で歴史人物42人を深読みドリル
  • 足利義政・雪舟
書誌
社会科教育 2012年8月号
著者
赤木 雅美
ジャンル
社会
本文抜粋
足利義政 日本文化を育てるリーダーとしては、自分の主張をしっかり持っていた人物である。  何ごとも 夢まぼろしと…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “歴史人物”深読みドリル=名言・名句100選
  • “この名言・名句”で歴史人物42人を深読みドリル
  • ザビエル・織田信長
書誌
社会科教育 2012年8月号
著者
土井 謙次
ジャンル
社会
本文抜粋
ザビエル ザビエルの言葉である。( )に当てはまる言葉を考えていただきたい。  日本人は、総体的に良い(A)を有し、(B)がなく、交わってすこぶる感じがよい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ