関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 白熱必至! 成功する話し合いの秘訣
「話し合い」ができるクラスに育てるステップ
〔小学校中学年〕形を教え、話し合いに慣れる。土台はクラスの雰囲気
書誌
道徳教育 2012年10月号
著者
助川 浩美
ジャンル
道徳
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 白熱必至! 成功する話し合いの秘訣
論説/道徳授業で“なぜ話し合いが大切なのか”
自らの考えを深め、成長するために
書誌
道徳教育 2012年10月号
著者
波岡 輝男
ジャンル
道徳
本文抜粋
はじめに 「第3章道徳」指導計画の作成と内容の取扱い3の(4)に道徳教育改訂の要点の一つである「自分の考えを基に、書いたり話し合ったりするなどの表現する機会を充実し、自分とは異なる考えに接する中で…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 白熱必至! 成功する話し合いの秘訣
沈黙→白熱へ変換! 話し合いを活性化させるツボ
座席・教師の立ち位置の工夫→話し合いが活性化
書誌
道徳教育 2012年10月号
著者
北島 雅晴
ジャンル
道徳
本文抜粋
〜立ち位置・座席の工夫5か条〜 道徳の時間に限らず、「話し合いが上滑りしているな」と感じる時があります。その時は、一所懸命に授業に向かっているので分からないのですが、教師の足が止まっていることが多いで…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 白熱必至! 成功する話し合いの秘訣
沈黙→白熱へ変換! 話し合いを活性化させるツボ
子どもへの対応の工夫→話し合いが活性化
書誌
道徳教育 2012年10月号
著者
森川 敦子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1はじめに 「道徳の時間は、どうも話し合いが盛り上がらない」「建前ばかりの意見でどこか空々しい」……指導主事時代に、私が多くの学校で耳にした言葉である。かく言う自分も、かつて同じ思いをもっていた。そし…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 白熱必至! 成功する話し合いの秘訣
沈黙→白熱へ変換! 話し合いを活性化させるツボ
グループワークの工夫→話し合いが活性化
書誌
道徳教育 2012年10月号
著者
關 元一
ジャンル
道徳
本文抜粋
1はじめに 話し合いは、生徒が相互に考えを交わすことである。良い話し合いになるには、教室のなかを意見が飛び交うような形が望ましい姿である。道徳の授業では教師の発問に生徒が答えるという一問一答の形式にな…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 白熱必至! 成功する話し合いの秘訣
沈黙→白熱へ変換! 話し合いを活性化させるツボ
意図的指名→話し合いが活性化
書誌
道徳教育 2012年10月号
著者
野木 雅生
ジャンル
道徳
本文抜粋
1意図的指名の考え方 道徳の授業を行う際、子どもたちの話し合いはとても重要である。この事はどの教師も感じられている事実であろう。しかし討論会のような形で話し合い活動を行った際、おもしろがって自分の思い…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 白熱必至! 成功する話し合いの秘訣
沈黙→白熱へ変換! 話し合いを活性化させるツボ
板書の工夫→話し合いが活性化
書誌
道徳教育 2012年10月号
著者
中治 謙一
ジャンル
道徳
本文抜粋
1はじめに 板書の工夫について、学習指導要領解説道徳編には、第五章道徳の時間の指導において、次のように書かれている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 白熱必至! 成功する話し合いの秘訣
沈黙→白熱へ変換! 話し合いを活性化させるツボ
パネルディスカッション→話し合いが活性化
書誌
道徳教育 2012年10月号
著者
和泉 哲章
ジャンル
道徳
本文抜粋
1はじめに 道徳授業において充実した話し合いができたとき、生徒の授業への満足度は高い。授業の振り返りや自己評価でもより具体的に学んだことや考えたこと、課題などが感想に出てくる。つまり、そこに出てくるこ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 白熱必至! 成功する話し合いの秘訣
白熱必至! 厳選オススメ資料&討論テーマ
〔小学校中学年〕資料「バングラデシュから来たシャボン君」
「カレーを手で食べる」から考える「気持ち柱」活用!
書誌
道徳教育 2012年10月号
著者
平野 美和
ジャンル
道徳
本文抜粋
一はじめに 〜子どもにとっての話し合いの必然〜 資料から、児童が考えたい問題を原動力にする本気の「話し合い」は、子どもたちにとって意義ある道徳の時間となる…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 白熱必至! 成功する話し合いの秘訣
白熱必至! 厳選オススメ資料&討論テーマ
〔小学校中学年〕資料「門番のマルコ」
構造化された話し合いの勧め
書誌
道徳教育 2012年10月号
著者
多田 幸城
ジャンル
道徳
本文抜粋
1なぜこの資料なのか 紹介する資料「門番のマルコ」は、モラルジレンマ授業のために開発されたものです(出典:荒木紀幸編著『続道徳教育はこうすればおもしろい』北大路書房、1997年)。ジレンマ資料の利点の…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 白熱必至! 成功する話し合いの秘訣
実践/“白熱の話し合い”で子どもが深く考えた道徳授業
〔小学校中学年〕抱いた気持ちを語り合う話合い活動
書誌
道徳教育 2012年10月号
著者
山内 実
ジャンル
道徳
本文抜粋
1話合い活動のよさ 話合い活動は、子どもが自ら考えを深めたり、整理したりする機会として重要な役割をもつ。この活動を通して、ものの見方や考え方がより確かになったり、深まったものになったりする…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 板書力UP! 基礎基本から応用テクまで
板書力UP! ちょいテク&応用テク
円グラフや心情曲線を生かす
書誌
道徳教育 2019年8月号
著者
助川 浩美
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
『図(省略)』 1 心情を表すということ 道徳的心情は,道徳的行為の動機として強く作用する。人間としてのより…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 正直・誠実に生きる〜子どもをどのように理解するか〜
子どもがウソをつくとき(子どもの葛藤と向き合う)
〔小学校中学年〕叱るより まずは気持ちを聞いてあげる
書誌
道徳教育 2011年5月号
著者
助川 浩美
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 机の中のテスト 放課後、いつものように職員室で仕事をしていると、Aの母親から電話があった。Aが、宿題のプリントを忘れてきたので、今から学校に行きたいとのことだった。返事をし、わたしは教室へ向かった…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 生きがいと「勤労」〜自分の「よさ」を見つける目を育てる〜
自分らしさを追求するための素材・資料
小学校中学年/友だち・家族・教師からのカード―身近な人に認めてもらうことが自分らしさにつながる―
書誌
道徳教育 2010年11月号
著者
助川 浩美
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 学習指導要領における第三学年及び第四学年の内容項目では、勤労について「進んで働く」を「進んでみんなのために働く」と改め、働くことによる社会参画への意識を中学年なりに一層深められるようにな…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 自分のよさを追求する道徳授業 〜個性の伸長を考える〜
よさを追求する授業へのアプローチ
小学校中学年/長所も短所も自分の特徴 人生の先輩に学び、よりよい自分をめざそう
書誌
道徳教育 2010年5月号
著者
助川 浩美
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 「自分の特徴」とは 学習指導要領の改訂の中で、中学年に「自分の特徴に気付き、よい所を伸ばす。」という内容項目が新たに加わった。児童が自己の生き方を大切に考え、多様な可能性を意識しながら自己のよさを…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 書かずにはいられない〜心を育てる「書く活動」の充実〜
「道徳シート」あれこれ
小学校中学年/道徳シートは教師の思いの表れ 子どもの実態を大事にしよう
書誌
道徳教育 2009年10月号
著者
助川 浩美
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 「書く」ことの大切さ 「書く」という活動によって、子どもは自分の心と向き合う。そして、自分の思いをなんとか言葉で表現しようとする。道徳の時間における書く活動は、集団の中にありながらも、じっくり自分…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 葛藤のある道徳授業〜自己決定力を育てる〜
実践/葛藤場面を扱った道徳授業
小学校中学年/「勇気を出して行動するのはむずかしい」つぶやきから見えた本当の葛藤
書誌
道徳教育 2009年7月号
著者
助川 浩美
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 外遊びと草取り 素直で礼儀正しく、元気いっぱいの子どもたち十九名は、今年四年生になった。単学級であるため、クラス替えはない。朝から外で遊ぶのが低学年からの日課となっており、男女の別なくとにかくよく…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 活用できる「道徳力」を育てる〜体験活動をどう取り込むか〜
体験活動を道徳授業でこう生かそう
体験活動で触れた道徳的価値をはじめから「書く」ことで道徳の時間に生かす
書誌
道徳教育 2009年1月号
著者
助川 浩美
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 体験活動と道徳の時間 子どもの体験活動が不足しているという。新学習指導要領でも、「豊かな道徳性の育成には、直接、人と人が触れ合い高め合う機会になる集団宿泊活動やボランティア活動、自然や生き物とのか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 美や善に感動する道徳授業〜心の琴線に触れる〜
子どもが感動するとき
本との出会いは感動との出会い/いのちはつながってる
書誌
道徳教育 2007年7月号
著者
助川 浩美
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 「先生、お話読んで。」 ここに一通の手紙がある。小学校一・二年生のときに担任した女の子からの手紙である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
スマイル★道徳授業づくり 参観授業で道徳を! 成功のアイデア
保護者会に道徳を+α!
保護者会で子どもと保護者、保護者と保護者をつないでいく
書誌
道徳教育 2013年6月号
著者
助川 浩美
ジャンル
道徳
本文抜粋
1はじめに 保護者会は、保護者が学校の様子を知るよい機会である。家庭訪問や個別面談とは異なり、学級や学年、学校全体の様子といった大きなとらえになるが、教師からの情報提供や保護者間での情報交換は意義が大…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 完全保存版 道徳の学習過程大全〜伝統的理論から哲学対話まで〜
[論説]学習過程再考
道徳科の指導の更なる質的向上を図る
書誌
道徳教育 2024年12月号
著者
浅見 哲也
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 道徳科の学習指導過程 教師が道徳科の指導技術を身に付けるためには,一単位時間の指導の流れである学習指導過程に形があると理解しやすく,全国どこの学校でも一定の質が保たれた指導が行えるようになるのは確…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
感性・心の教育
子ども文化フォーラム
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る