関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 道徳授業名人が実は使っている授業テクニック
スキルアップ! 明日から使える授業テクニック20
20 安心感のある雰囲気づくり
書誌
道徳教育 2019年6月号
著者
中野 学
ジャンル
道徳
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 道徳授業名人が実は使っている授業テクニック
スキルアップ! 明日から使える授業テクニック20
19 子どもとの関係づくり
書誌
道徳教育 2019年6月号
著者
中野 学
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 待つ 教師の発問に対し、子どもたちからあまり手が挙がらない。限られた子どもだけしか発言しない。だから、授業の時間が余ってしまう、道徳の授業はやりにくい、といった声をよく聞きます。発言がないから、ほ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 道徳授業名人が実は使っている授業テクニック
誌上鼎談/道徳授業の“うまさ”について考える
書誌
道徳教育 2019年6月号
著者
坂本 哲彦・堀井 綾子・鈴木 賢一
ジャンル
道徳
本文抜粋
●そもそも“うまい授業”とは 編集部(以下、編) 今回の誌上鼎談のテーマは、「道徳授業の“うまさ”について考える」です。はじめに、“うまい道徳授業”と聞いて、思い浮かぶ授業はどんな授業が教えてください…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 道徳授業名人が実は使っている授業テクニック
秘伝のテクニックが丸わかり! 道徳授業名人の五輪書
読んでわかることは聞かない!
書誌
道徳教育 2019年6月号
著者
加藤 宣行
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 教材提示は、読む視点を与えてから全体を示すべし なんとなく教材に入るのではなく、問題意識をもちながら教材を読むことで、読みの質が変わります…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 道徳授業名人が実は使っている授業テクニック
秘伝のテクニックが丸わかり! 道徳授業名人の五輪書
温かみを感じる授業づくり
書誌
道徳教育 2019年6月号
著者
佐藤 幸司
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 まずは、教材に謙虚に向き合うべし 「これは、この内容項目を教えることになっている教材だ」という先入観を捨てましょう。まずは、謙虚な気持ちで教材に向き合います…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 道徳授業名人が実は使っている授業テクニック
秘伝のテクニックが丸わかり! 道徳授業名人の五輪書
子どもの実感を大切にする授業づくりを!
書誌
道徳教育 2019年6月号
著者
木下 美紀
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 人間関係づくりは、授業の基本とすべし 教師と児童、児童と児童、この人間関係は、授業の基本である。日頃からの学級経営が基盤となり授業が成り立つ。支持的風土づくりをめざしたい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 道徳授業名人が実は使っている授業テクニック
秘伝のテクニックが丸わかり! 道徳授業名人の五輪書
教師の表現力を随所に発揮して
書誌
道徳教育 2019年6月号
著者
山中 伸之
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 雰囲気づくりは、先手必勝と心得るべし 明るくフレンドリーな雰囲気、真面目で真摯な雰囲気などを、授業の冒頭の1、2分間の子どもとの関わりでつくります…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 道徳授業名人が実は使っている授業テクニック
秘伝のテクニックが丸わかり! 道徳授業名人の五輪書
「倶学倶進」を心に刻んで
書誌
道徳教育 2019年6月号
著者
荊木 聡
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 ねらいは、具体的な願いを視界に捉えるべし 個々の生徒の具体的な喜びや悩みを視界に捉えておくことで、授業者の授業に込めた願いも具体性を帯び、焦点化され、熱と愛のある授業になります…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 道徳授業名人が実は使っている授業テクニック
道徳授業名人の授業参観記―ここがすごかった!
【加藤宣行先生の授業】子どもたち一人ひとりが自分の言葉で語り出す道徳授業
書誌
道徳教育 2019年6月号
著者
長岡 かの子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 「自分ごと」からはじまる導入 二月。新しいクラスになって十ヶ月がたつ子どもたちとの授業です
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 道徳授業名人が実は使っている授業テクニック
道徳授業名人の授業参観記―ここがすごかった!
【佐藤幸司先生の授業】見えてきたのは,一人ひとりを大切にする思い
書誌
道徳教育 2019年6月号
著者
勝治 麻由子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 子どもと心を通わせる 私が体育館に入ると、コの字型に置かれた長机の中央に佐藤先生が立たれ、子どもたちと和やかに話をしていました。教材の入った筒の入れ物を見せて、「なんだと思う?」と、話をしていたの…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 道徳授業名人が実は使っている授業テクニック
道徳授業名人の授業参観記―ここがすごかった!
【木下美紀先生の授業】子どものエピソードを引き出す学習を!
書誌
道徳教育 2019年6月号
著者
松ア 美砂
ジャンル
道徳
本文抜粋
はじめに 木下先生とは、二校一緒に勤務させていただいた。その間、福津市のコミュニティ・スクールの研究発表会を二回経験し、学校・家庭・地域とともに「ふるさと大好き」な子どもを育てる研究をおこなった。木下…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 道徳授業名人が実は使っている授業テクニック
道徳授業名人の授業参観記―ここがすごかった!
【山中伸之先生の授業】道徳の授業づくりの基本
書誌
道徳教育 2019年6月号
著者
松島 加代子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 本校では、年に三回、「道徳の日」を設け、道徳を深く研究されている先生にご来校いただき、授業を行っていただいております。そして、全教職員及び市内外の先生方が参観し、研究会を実施してきました…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 道徳授業名人が実は使っている授業テクニック
道徳授業名人の授業参観記―ここがすごかった!
【荊木 聡先生の授業】三つの視座で「考え,議論する」道徳授業を
書誌
道徳教育 2019年6月号
著者
和田 雅博
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 平成三十一(二〇一九)年二月十六日に大阪教育大学附属天王寺中学校の第二学年で行われた荊木聡氏の「はしの上のおおかみ」の実践を紹介する。本実践は「『考え、議論する』道徳授業を設計する」をテ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 道徳授業名人が実は使っている授業テクニック
スキルアップ! 明日から使える授業テクニック20
1 目線・立ち位置
書誌
道徳教育 2019年6月号
著者
池田 なほみ
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 授業を始めるとき 日直「姿勢を正しくしてください。これから道徳の学習を始めます」 日直の号令に合わせて、児童と一緒に礼をします。子どもたちと心を合わせ、授業をともにつくり上げていくための大事な所作…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 道徳授業名人が実は使っている授業テクニック
スキルアップ! 明日から使える授業テクニック20
2 声の大きさ・間の取り方
書誌
道徳教育 2019年6月号
著者
池田 なほみ
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 授業の要 「教材文」の読み聞かせでは 道徳の授業で、教師が一番長い時間続けて語る場面は、教材文の読み聞かせでしょう。よく、「道徳では、教材をどう読めばいいのですか」と聞かれます。教材の世界に子ども…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 道徳授業名人が実は使っている授業テクニック
スキルアップ! 明日から使える授業テクニック20
3 導入での引き付け方
書誌
道徳教育 2019年6月号
著者
谷口 雄一
ジャンル
道徳
本文抜粋
導入について、『小学校学習指導要領(平成二十九年告示)解説 特別の教科 道徳編』には、次のように書かれている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 道徳授業名人が実は使っている授業テクニック
スキルアップ! 明日から使える授業テクニック20
4 子どもの問題意識の拾い方
書誌
道徳教育 2019年6月号
著者
谷口 雄一
ジャンル
道徳
本文抜粋
道徳科における「主体的・対話的で、深い学び」の実現には、話し合いが欠かせない。しかし、主体的でない形だけの話し合いに終始する授業も散見される…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 道徳授業名人が実は使っている授業テクニック
スキルアップ! 明日から使える授業テクニック20
5 わかりやすい指示・発問の仕方
書誌
道徳教育 2019年6月号
著者
山本 芳弘
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 「導入」での指示・発問の仕方 新学習指導要領解説によると、「導入」には、「本時の主題に関わる問題意識をもたせる導入」(価値への導入)、「教材の内容に興味や関心をもたせる導入」(教材への導入)などが…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 道徳授業名人が実は使っている授業テクニック
スキルアップ! 明日から使える授業テクニック20
6 意図的指名の仕方
書誌
道徳教育 2019年6月号
著者
山本 芳弘
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 意図的指名は必要か 意図的指名と聞くと、「よくできる児童だけで授業を進めていくことになるのでは」というイメージがあるように思う。しかし、指導者の立てたねらいに迫るために必要な考えを指導者が提示する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 道徳授業名人が実は使っている授業テクニック
スキルアップ! 明日から使える授業テクニック20
7 子どもの発言のつなげ方
書誌
道徳教育 2019年6月号
著者
藤田 朋子
ジャンル
道徳
本文抜粋
道徳に限らず、どの授業においても子どもたちが活発に意見を出し、自由に発言をつなげ、議論を深めていくことが理想的である。「〇〇さんの考えと似ていて…」「〇〇さんの意見に私は反対で…」「〇〇さんに質問があ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 道徳授業名人が実は使っている授業テクニック
スキルアップ! 明日から使える授業テクニック20
8 議論を深める問い返し方
書誌
道徳教育 2019年6月号
著者
藤田 朋子
ジャンル
道徳
本文抜粋
道徳の授業には、ねらいとする価値に向かうための柱となる中心発問や基本発問がある。そして、それらを効果的に機能させるための補助的な発問として、問い返しがある。問い返しとは、子どもの発言を受けて、教師が投…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
学校運営研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る