関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 特集 スモールステップでクリアできる!鉄棒運動
  • 主運動にそのままつながる! 技別おすすめ準備運動・予備的運動
書誌
楽しい体育の授業 2021年11月号
著者
逸見 淳一
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 上達が実感できる!なわとび指導レベル別メニュー
  • 高学年になったらチャレンジしたい! ダブルダッチの指導ポイント
書誌
楽しい体育の授業 2019年12月号
著者
逸見 淳一
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 ダブルダッチは憧れの技! ダブルダッチは,見た目がかっこいいことや,できたときには達成感を感じられることからも子供たちの憧れの技となっています。このダブルダッチを,できるだけ多くの子にできるように…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 逆上がりができる子・できない子 原因と対策ガイド
  • できない原因を徹底追究! 技別の指導ポイント
  • だるま回り
書誌
楽しい体育の授業 2019年11月号
著者
逸見 淳一
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
私が大切だと感じているのは,教師が焦らないということです。教師が焦って先へ先へと進めてしまうと,だるま回りに必要な感覚が子供の体に身についていないうちに,新しい課題に取り組むことになってしまい,危険な…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 逆上がりができる子・できない子 原因と対策ガイド
  • 苦手な子もやる気倍増! コピーOKの学習カード
  • だるま回り
書誌
楽しい体育の授業 2019年11月号
著者
逸見 淳一
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
上の部分は,感覚作りを進めていくのに必要な運動です。できるだけ毎回行うとよいでしょう。10秒前回りは回れた回数を,だんごむしは足をつかずに姿勢を保持できた秒数を書きます。下の部分は,途中の段階のチェッ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 クラスみんなで上達!教師のための水泳指導アイデア
  • 友達チェックで達成度が見える化! 顔付け〜クロール・平泳ぎまで 段階別チェックカード
  • クロール 長く泳ぐ
書誌
楽しい体育の授業 2019年6月号
著者
逸見 淳一
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
前のページまでに紹介された,息継ぎありのクロールができるようになれば,25m泳ぐことができるようになるまでもう少しです。より長い距離を泳ぐために必要なポイントは,大きく2つあります。1つ目は良い姿勢(…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 成功率9割!とっておきの跳び箱指導法
  • 4つのステップで確実に跳べる! 開脚跳びマル秘指導テクニック
書誌
楽しい体育の授業 2019年2月号
著者
逸見 淳一
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
STEP1跳び箱を使わない感覚づくり 開脚跳びを跳べるようにするには技能的なポイントを押さえていくことが大切です。しかし,それ以上に,開脚跳びを「やってみたい!」とか「跳べそうだ!」と子どもたちが思え…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 スモールステップでクリアできる!鉄棒運動
  • 扉(特集について)
書誌
楽しい体育の授業 2021年11月号
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
器械運動が苦手な子は,技ができない=つまらない,となってしまっているかもしれません。目の前にクリアできそうな目標があれば,それに向けてモチベーションもアップするはず。本号では,鉄棒の各技で,スモール…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 特集 クラス全員が活躍できる!定番ゲームのアレンジメニュー
  • 【提言】子どもたちの学習状況に応じた教材選択・教材のアレンジを
書誌
楽しい体育の授業 2021年10月号
著者
盛島 寛
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
大学の授業「初等体育科教育法」で模擬授業づくりを行いました。教材は「アタック・プレルボール」です。指導案も出来上がり学生たちが児童役をやり,模擬授業が始まりました。しかし,ゲームを始めることができませ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 クラス全員が活躍できる!定番ゲームのアレンジメニュー
  • 6年間のつながりをチェック! ゲーム・ボール運動の系統図
書誌
楽しい体育の授業 2021年10月号
著者
吉永 武史
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
カリキュラムづくりに重要な内容の系統性 限られた授業時間数の中で,子どもたちに最大限の学習成果を保障するためには,子どもたちの発達の段階に応じた内容の配列や順序を考慮したカリキュラムづくりが求められま…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 クラス全員が活躍できる!定番ゲームのアレンジメニュー
  • 身に付く力がよくわかる! ゴール・ネット・ベースボール型につながる運動遊び
  • ゴール型につながる!「ボールを投げるゲーム」
書誌
楽しい体育の授業 2021年10月号
著者
竹村 静香
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
〜よけて 投げて 点を取れ〜 キャップテンボール 1 こんな姿をめざします!〜だれもがたくさん点を取るチャンスがある〜…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 クラス全員が活躍できる!定番ゲームのアレンジメニュー
  • 身に付く力がよくわかる! ゴール・ネット・ベースボール型につながる運動遊び
  • ゴール型につながる!「ボールを蹴るゲーム」
書誌
楽しい体育の授業 2021年10月号
著者
高島 舞・由木 正浩
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 はじめに(教材づくりのポイント) 低学年では,ゲームの面白さを子どもたちに味わわせることが,運動に対する愛好的態度を育むことにつながります。教材づくりでは,発達段階への対応,就学前の経験の有無,そ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 クラス全員が活躍できる!定番ゲームのアレンジメニュー
  • 身に付く力がよくわかる! ゴール・ネット・ベースボール型につながる運動遊び
  • ゴール型につながる!「鬼遊び」(宝運び)
書誌
楽しい体育の授業 2021年10月号
著者
早川 光洋
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 ゴール型へ向けて ゴール型で確実に学ばせたいこととして,私は以下の2つを考えています。 (1)進行方向の認識…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 クラス全員が活躍できる!定番ゲームのアレンジメニュー
  • 身に付く力がよくわかる! ゴール・ネット・ベースボール型につながる運動遊び
  • ネット型につながる!「ボールを投げ入れるゲーム」(ボンバーゲーム)
書誌
楽しい体育の授業 2021年10月号
著者
西村 正之
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 ボンバーゲームとは ボンバーゲームとは,ビニール袋に緩衝材を入れて作ったボール(以下,ボンバー)を相手コートに投げ入れるという極めてシンプルなネット型のボール投げゲームです。ボール投げの経験の少な…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 クラス全員が活躍できる!定番ゲームのアレンジメニュー
  • 身に付く力がよくわかる! ゴール・ネット・ベースボール型につながる運動遊び
  • ベースボール型につながる! 「ボールを蹴るゲームからボールを打つゲームへ」(ならびアウト!ベースボール)
書誌
楽しい体育の授業 2021年10月号
著者
花井 拓也
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 ベースボール型の素地を身に付ける!! はじめに,小学校学習指導要領解説に示されている,中学年「ベースボール型ゲーム」で身に付けさせる力について確かめます…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 クラス全員が活躍できる!定番ゲームのアレンジメニュー
  • 苦手な子も得点できる!得意な子はもっと楽しめる! 定番ゲームのアレンジアイデア
  • ハンドボール(台形ゴールハンドボール)
書誌
楽しい体育の授業 2021年10月号
著者
宮西 亮輔
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
【コートについて】 ・縦20m×横12m。 ・色のついた部分は守りがいるゾーン。 ・色のついていない部分は守りが入ってこられないゾーン…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 クラス全員が活躍できる!定番ゲームのアレンジメニュー
  • 苦手な子も得点できる!得意な子はもっと楽しめる! 定番ゲームのアレンジアイデア
  • バスケットボール(みんなで作る3 on 3)
書誌
楽しい体育の授業 2021年10月号
著者
勝澤 正暢
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
基本ルール攻め■ 守り△ ※基本ルールなので子どもの実態に応じて変更してください ・1つのゴールを使って,3対3で行う…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 クラス全員が活躍できる!定番ゲームのアレンジメニュー
  • 苦手な子も得点できる!得意な子はもっと楽しめる! 定番ゲームのアレンジアイデア
  • サッカー(フリーゾーンサッカー)
書誌
楽しい体育の授業 2021年10月号
著者
中島 信夫
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
苦手な子へこんな工夫 ・フリーゾーンに入れば,落ち着いて状況を把握してからプレイを選択できます
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 クラス全員が活躍できる!定番ゲームのアレンジメニュー
  • 苦手な子も得点できる!得意な子はもっと楽しめる! 定番ゲームのアレンジアイデア
  • タグラグビー
書誌
楽しい体育の授業 2021年10月号
著者
平野 真史・長田 聖也
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
基本ルール (参考:文部科学省『小学校体育(運動領域)まるわかりハンドブック』) ・1チーム3人,1ゲーム3対3,1点ゾーンと3点ゾーンを設定…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 クラス全員が活躍できる!定番ゲームのアレンジメニュー
  • 苦手な子も得点できる!得意な子はもっと楽しめる! 定番ゲームのアレンジアイデア
  • フラッグフットボール(ランパスフット)
書誌
楽しい体育の授業 2021年10月号
著者
西岡 毅
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
基本ルール ・コートは台形。 ・4人対3人。 ・全員が腰にフラッグをつける。 ・ボールはハンドボールを使用し,バウンドキャッチを認める…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 クラス全員が活躍できる!定番ゲームのアレンジメニュー
  • 苦手な子も得点できる!得意な子はもっと楽しめる! 定番ゲームのアレンジアイデア
  • ソフトバレーボール(キャッチ・バレー)
書誌
楽しい体育の授業 2021年10月号
著者
小畑 治
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
苦手な子へこんな工夫 まずは「ボールをキャッチしてもよい」というルールで行うことで,失敗を恐れずに積極的にゲームに参加できます。「キャッチができるようになったから次ははじいてみたい」「はじくのが上手に…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 クラス全員が活躍できる!定番ゲームのアレンジメニュー
  • 苦手な子も得点できる!得意な子はもっと楽しめる! 定番ゲームのアレンジアイデア
  • プレルボール(アタックプレルボール)
書誌
楽しい体育の授業 2021年10月号
著者
佐藤 洋平
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
基本ルール ・人数:1チーム3人。 ・サーブ:自分のコートに1回バウンドさせて,相手コートに入れる(打っても投げてもよい…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ