関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • ミニ特集―現代子ども考
  • 保健室から見た子どもたち
  • 保険だより「今日、保健室で」のシリーズ
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年7月号
著者
尾花 美恵子
ジャンル
授業全般
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • ミニ特集 楽しく基礎・基本を学ぶ
  • 星の学習入門 1
  • 目と手で確かめる星の学習法を提案する
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年7月号
著者
山田 幹夫
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
1 はじめに 小4の星の学習を理科として、子どもたちに分かるという学びの楽しさや悦びを、星の並び方や明るさ、そして星の色を確かな知識とし、さらに時刻が変わると星の並びの位置が変わることを体感して理解し…
対象
小学4年
種別
小特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • ミニ特集 指導技術のみがき方
  • 発問
  • 見開き五十問の発問づくり
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年5月号
著者
松澤 正仁
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
「一年間に一つとして、勤務年数分の自作の発問を言ってごらんなさい」(教育トークライン誌No・124)という向山氏の問いかけに応えられるだろうか。教師修業はいつまでも続けなくてはならない…
対象
小学2年
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 指導技術のみがき方
  • 指示
  • 指示に到達目標を
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年5月号
著者
川畑 洋一
ジャンル
授業全般
本文抜粋
何年も教師をやっていて、自分が出した指示を振り返り吟味することは少ない。出された指示が、子どもにとってどんな価値をもつのか、考えてみるべきである…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 指導技術のみがき方
  • 板書
  • 模擬授業で板書技術をみがく
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年5月号
著者
吉岡 剛
ジャンル
授業全般
本文抜粋
板書だけを見ると、子ども達が活発に意見を述べたように見える授業がある。実際には、その意見は教師が誘導して言わせたのにもかかわらずである…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 指導技術のみがき方
  • 資料活用
  • よい資料は教師の問いは必要ない
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年5月号
著者
大場 寿子
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 ビデオ映像を流し止める 東京都の学習で、小笠原父島について取り上げた。子ども達の中には、東京都の中に美しい海があるイメージは全くない…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 指導技術のみがき方
  • 話術
  • 子どもの喜ぶ顔が見られる話術のポイント
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年5月号
著者
田邉 源裕
ジャンル
授業全般
本文抜粋
喜ぶ顔が活力源 キティちゃんを世に送り出したサンリオ社長の辻信太郎氏は、社員を幸せにすること、社員の喜ぶ顔を活力源に経営を行っているという…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 指導技術のみがき方
  • 表情
  • 笑顔を絶やさないように、情報処理能力を高める
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年5月号
著者
佐藤 道子
ジャンル
授業全般
本文抜粋
子ども達が全幅の信頼を寄せて見つめている教師の表情は、明るくなければならない。 できれば、  満面に笑みをたたえ、慈愛深く、子どもたち一人一人を包み込む優しさに満ち溢れた表情…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 指導技術のみがき方
  • ジェスチャー
  • 教師は、アクター
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年5月号
著者
浦井 寿尚
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 われは信長でござる 「やあやあ、われは、尾張の大名、織田信長であるぞ。」 そういって、よろいかぶとに脇差しさして、重々しく歩きながら、教室に入ってくる。当然ながら、子供達は、その異様な格好にびっく…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 指導技術のみがき方
  • 教材研究
  • たくさんの情報を集めて、よい授業を作ろう
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年5月号
著者
小ア 祐一
ジャンル
授業全般
本文抜粋
研究授業にしろ、日々の授業しろ授業する内容がはっきりしたら、先ずすることは情報を集めることだろう…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 有田編集長のメッセージ
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2006年3月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
3月には成績をつけなくてはなりません。しかも,その学年にふさわしい学力がついているかどうか確かめなくてはなりません…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 1年の総復習:これができれば“カンペキ”ワーク
  • 巻頭論文
  • 基礎・基本がきっちりわかっているかをみる
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2006年3月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 「黒髪」にあたるようなテスト問題 3月には,成績表だけではなく,指導要録もつけなくてはならない。だから,何としても,正確な成績をつかまなくてはならない…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 1年の総復習:これができれば“カンペキ”ワーク
  • 国語・1年の総復習:これができれば“カンペキ”ワーク
  • 1年/グループ分けで漢字80文字完全制覇
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2006年3月号
著者
加藤 成二
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
これ1枚で全部網羅!というワークがあればいいと常々思っている。このワークには1年生で習う漢字80文字が,全て入っている。しかも,8つのグループに分けているので,言葉のまとまりを知らず知らずのうちに感覚…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 1年の総復習:これができれば“カンペキ”ワーク
  • 国語・1年の総復習:これができれば“カンペキ”ワーク
  • 3年/こそあど言葉・つなぎ言葉で4年生につなぐ
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2006年3月号
著者
清水 武彦
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
1 ワークのねらい @ゲーム性をもたせた活動を通して,指示語が指している言葉を見つける力をつける…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 1年の総復習:これができれば“カンペキ”ワーク
  • 国語・1年の総復習:これができれば“カンペキ”ワーク
  • 4年/学習内容がどれだけ定着しているかを確認するワーク
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2006年3月号
著者
岡ア 正和
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
1 ワーク開発のねらい 学年末ということで,1年間学習してきた内容をできるだけ1枚のワークに収めたいと考えた。そして,これを通して,学習してきたことが,どれだけ身に付いているかを確認し,未定着の内容の…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 1年の総復習:これができれば“カンペキ”ワーク
  • 国語・1年の総復習:これができれば“カンペキ”ワーク
  • 5年/礼状作成で「書くこと」のまとめを
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2006年3月号
著者
野口 政吾
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
5年生のまとめとして,三つの領域の中から,「書くこと」に関する内容及び関連する言語活動についてのワークを示してみたい…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 1年の総復習:これができれば“カンペキ”ワーク
  • 国語・1年の総復習:これができれば“カンペキ”ワーク
  • 6年/説明文読み取りワーク―要約・指示語をマスターしよう―
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2006年3月号
著者
小田 裕人
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
1 ワーク開発のねらい 1年の総復習の内容を「読むこと」に限定した。 読むことの中でも文章を説明文に限定した…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 1年の総復習:これができれば“カンペキ”ワーク
  • 算数・1年の総復習:これができれば“カンペキ”ワーク
  • 1年/基礎を固めて,自信をもって2年生へ
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2006年3月号
著者
武田 樹恵
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
1 大きいほうに ○をつけましょう。 (2×2) (1) 14 17 (2) 57 75 ( )( ) ( )(…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 1年の総復習:これができれば“カンペキ”ワーク
  • 算数・1年の総復習:これができれば“カンペキ”ワーク
  • 2年/コース別問題でパワーアップ!!
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2006年3月号
著者
庄司 真由
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
1年間のまとめはとても大事である。学習を振り返るとともに,進級する学年の学習に備えたものでなければならないからだ。このワークですべての子が2年生で学習したことをしっかりとマスターし,3年生に進級してほ…
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 1年の総復習:これができれば“カンペキ”ワーク
  • 算数・1年の総復習:これができれば“カンペキ”ワーク
  • 3年/自信度ビンゴを揃えて,得点を倍増させよう!
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2006年3月号
著者
六部 勇二
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
1 このワークのねらい 次の2点を,子ども自身に確かめてもらうためのワークです。 3年で学習した計算内容が定着しているか…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ