-
- 2007/6/11
- 教育ニュース
- その他
団塊世代の退職や景気が上向いている影響で、民間企業でも学生は売り手市場の時代。教員も状況は同じ…のようだ。
4日の毎日新聞記事によると、特に退職者の多い都市部の採用で、科目を減らしたり、受験資格年齢を引き上げたり、と優秀な人材を集めるため各自治... -
- 2007/6/11
- 教育ニュース
- その他
9日の読売新聞記事によると、諸外国に比べて日本の教員が忙しいことが日本教職員組合(日教組)の調べで分かったとのこと。 -
- 2007/6/9
- 教育ニュース
- 学級経営
警察庁は7日、平成18年中における自殺の概要資料を発表した。それによると、学生・生徒の自殺は2.9%増の886人で、統計を取り始めた1978年以降では過去最悪となっている。 -
- 2007/6/8
- 教育ニュース
- その他教育
8日の朝日新聞の記事「いじめ映像がネット流出 学校、指導の最中に さいたま」によると、さいたま市の私立高の教室でのいじめの映像が、ネット上に流出していることが7日、分かったとのこと。加害生徒が携帯で撮影し、携帯サイトに投稿したものが広まったそうだ。 -
- 2007/6/7
- 教育ニュース
- その他
昨年6月に起きた医師宅放火殺人事件についてまとめた書籍「僕はパパを殺すことを決めた」が波紋を広げている。
主な理由は、この本が本来入手できない少年(当時高校1年・同事件で中等少年院に送致)の「供述教書」を引用していること。これを重くみた長勢甚遠... -
- 2007/6/7
- 教育ニュース
- 生活・生徒・進路指導
4日の朝日新聞記事によると、新潟県の12歳児は7年連続で全国一虫歯が少ないとのこと。虫歯の数が1人あたり平均で1本を下回っているというから驚きだ。 -
- 2007/6/6
- 教育ニュース
- その他
CNNの記事によると、手の人差し指と薬指を比較して、薬指の方が長い子どもは数学、そうでない子どもは言語能力のテストで良い結果を出す傾向があるという研究結果が報告されたとのこと。 -
- 2007/6/5
- 教育ニュース
- 幼児教育
読売新聞のテレビ長時間視聴、3歳児の「社交能力」発達に悪影響という記事によると、幼児にテレビやビデオを長時間見せると「社交能力」の発達に悪影響を与える恐れがあることが調査で明らかになったとのことだ。 -
- 2007/6/5
- 教育ニュース
- その他
入試直前、試験問題を事前に知ることができたら・・・。多くの人が一度は抱いたであろうこんな願いが、現実になるかもしれない。その理由は、「入試過去問題活用宣言」。 -
- 2007/6/4
- 教育ニュース
- その他
4日の読売新聞の記事によると、1日、中国の高校生21人が、日本の高校を訪れ、授業を見学したり、華道と茶道の部活動を体験するなど文化交流を行ったとのこと。通訳を交えるなどして会話をしたり、日中の高校生が一緒に生け花に挑戦したりするなど和やかな時間を...