数学教育 2015年12月号
-
- 2015/11/12
- Eduマガのヨミカタ
- 算数・数学
『数学教育』2015年12月号の特集テーマは、「アクティブ・ラーニングの教材設計」、8月号「グループの力を生かしたアクティブ・ラーニング」の続編です。
今号では、教材に焦点を当て、巻頭では「生徒を“能動的な学び”に誘う」(藤原大樹先生)、「苦手な生徒も... -
実践国語研究 2016年12・1月号
- 2015/11/11
- Eduマガのヨミカタ
- 国語
『実践国語研究』2016年12・1月号では、「伝えたい!発表交流を生かす授業づくり」をテーマに全国の先生方のご実践をあつめました。
国語科学習の中で「話すこと・聞くこと」はA領域とされ、小学校・中学校共に、決して少なくない時数が割かれています。ただ発表... -
授業力&学級経営力 2015年11月号
- 2015/10/7
- Eduマガのヨミカタ
- 授業全般
“追究の鬼”。それは、様々なことを知りたいと思い、自ら調べたり、観察したりして、どんどん追究していく子どものことです。では、どんな授業をしたら、子どもたちが“追究の鬼”に育つのでしょうか?
『授業力&学級経営力』2015年11月号の特集は、「有田式で... -
数学教育 2015年11月号
- 2015/10/7
- Eduマガのヨミカタ
- 算数・数学
『数学教育』2015年11月号の特集テーマは、「つまずき撃退!図形の入試定番問題を授業でこう扱う」です。
授業で入試問題のような歯ごたえのある難しい問題を扱ってみたい! その前に、生徒がつまずくポイント、本当にわかっていますか?
今月の特集では、各学... -
国語教育 2015年10月号
- 2015/9/11
- Eduマガのヨミカタ
- 国語
『国語教育』2015年10月号では、『効果的に読む力を育てる読書活動×言語活動』を特集しています。
2月に公表された「小学校学習指導要領実施状況調査」の結果で、国語科の課題とされた「効果的な読み方を工夫すること」。授業などで行う読書活動で、その「効果的... -
社会科教育 2015年10月号
- 2015/9/9
- Eduマガのヨミカタ
- 社会
『社会科教育』2015年10月号の特集は、「地理嫌いも熱中!地理ネタ+授業化ヒント47」です。
本号では、地理の授業において、先生方が「これは!」と思う、おすすめの地理ネタについてご紹介をいただきました。
「地理ネタ探しのポイント」、「日本・世界の各単元... -
楽しい体育の授業 2015年9月号
- 2015/8/6
- Eduマガのヨミカタ
- 保健・体育
『楽しい体育の授業』2015年9月号の特集テーマは、大盛り上がりの運動会!華の「組体操」&「応援団」指導です。
運動会は子どもたちが共に競い合い、チームで心を1つにして運動に親しむ貴重な学校行事です。
先生の学校の運動会には組体操がありますか?応援団... -
道徳教育 2015年9月号
- 2015/8/5
- Eduマガのヨミカタ
- 道徳
児童(生徒)の発達の段階や特性等を考慮し、指導のねらいに即して、問題解決的な学習、道徳的行為に関する体験的な学習等を適切に取り入れるなど、指導方法を工夫すること。
これは、3月に告示された「一部改正学習指導要領 特別の教科 道徳」の中に、新たに加わ... -
数学教育 2015年8月号
- 2015/7/8
- Eduマガのヨミカタ
- 算数・数学
『数学教育』2015年8月号の特集テーマは、「グループの力を生かしたアクティブ・ラーニング」です。
今話題の「アクティブ・ラーニング」。読者の先生方は、アクティブ・ラーニングと聞いて、どのような数学授業を想像されるでしょうか。
巻頭では、「数学的コミ... -
特別支援教育の実践情報 2015年8・9月号
- 2015/7/8
- Eduマガのヨミカタ
- 特別支援教育
『特別支援教育の実践情報』8-9月号の特集は、特別支援教育でユニバーサルデザインを考えよう。
今では、「ユニバーサルデザイン」という言葉があちこちで聞かれますが、ユニバーサルデザインとうたわれているものが、果たしてすべて真の意味での「ユニバーサルデ...