TOP
ブックストア
読者レビュー
本を探す
書籍案内
新刊書籍
近日刊行予定
全集
学習教材
読者レビュー
特集
«
1
2
3
4
5
»
<現代子ども論>シリーズ4
一人ひとりを見つめる子ども研究法の開発
福山 憲市 著
刊行:
1997年3月
ジャンル:
教育学一般
対象:
小学校
明治図書
明治図書より刊行の近著『学級づくり”仕掛け”の極意』で、福山先生は数多くの布石と視
点を提示され、緻密な学級経営論を展開されています。その根底にある「子どもを視る眼」
について、さらに詳しく知りたい。そう思い投票しました。
2014/11/9
げんちゃん
福山先生のご著書である「学級づくり”仕掛け”の極意」の中でこの本が紹介されています。それを知った時から、ぜひ拝読したいと願っていました!嬉しいです!
2014/8/31
mm77
福山先生のこの本は、色んな
2014/8/31
協同学習に関心を持っています。より充実した協同学習の実現のために子ども理解は欠かすことができません。ぜひ、この本で勉強したいと思って探していました。強く復刻を臨みます。
2014/8/20
やまちゃんちゃん
福山先生が講座で紹介してくださる度に読みたい!!と思っています。福山先生の圧倒的な子ども研究を是非この著作から学ばせていただきたいです。
2014/8/15
たけちゃん
「一人一人の子どもを伸ばす」ことで,たくさんの事実を生み出されている福山先生が講座の中で一番大切だとおっしゃっていた。「子ども研究」という言葉に興味がありました。復刊になったこと,とても嬉しく思います。
2014/3/3
常に学び続ける福山先生の原点がここにある!教師、必読の書!
2014/3/2
洋学紳士
一人ひとりに目を向ける、心を向けるという言葉はよく耳にします。その中で、実際にできているのかと言われると困るのが教師ではないでしょうか。でも、福山先生のこの本を読むと、いかに1つ1つの視点が大切かが伝わります。今日から自分なりに取り組んでいこうという気持ちになると思います。是非とも、復刊して頂けると倖いです。
2014/2/2
子どもたちの可能性を広げられる、いい本だと思います。
2012/5/28
19
職場の現職研修のテーマが「子ども理解」です。
職場のみんなと読みあい、福山先生の実践をマネしていきたいと思っております。
復刊を強く、強く希望します
2012/5/27
匿名希望
«
1
2
3
4
5
»
ページトップへ
点を提示され、緻密な学級経営論を展開されています。その根底にある「子どもを視る眼」
について、さらに詳しく知りたい。そう思い投票しました。
職場のみんなと読みあい、福山先生の実践をマネしていきたいと思っております。
復刊を強く、強く希望します