TOP
ブックストア
読者レビュー
本を探す
書籍案内
新刊書籍
近日刊行予定
全集
学習教材
読者レビュー
特集
«
1
2
3
4
»
学級経営サポートBOOKS
アドラー心理学で変わる学級経営 勇気づけのクラスづくり
赤坂 真二 著
刊行:
2019年2月15日
ジャンル:
学級経営
対象:
小・中
明治図書
エピソード等を通して、クラスの子どもたちに対してどうアプローチをすれば良いのか考えることができた。
2020/6/16
20代・小学校教諭
わかりやすい内容で、繰り返し参考に読みたい。
2020/5/1
20代・小学校教員
自分の目指す子どもたちの姿をより具体的に考えることができた。
一方的ではなく、見方を変えることの大切さを感じた。
2020/4/25
40代・小学校教員
赤坂先生の学級づくりに関する書籍は何冊か拝読しておりますが、今回も自分の実践を振り返りながら読み進めることができ勉強になりました。気になる子に前向きな声掛けが出来る様になりました。
2020/2/8
はなえみ
アドラー心理学をふまえた考え方が参考になった。
2020/2/8
40代・小学校教員
この本を読み、教師として、今の自分はどうなのか、子どもたちにどう接してきたのか。振り返りながら、勇気づけられたり、叱られたりしたような感覚となりました。何度も読み返す価値のある本です。
2020/2/6
30代小学校教諭
昨年度、学級崩壊していたクラスを、今年度は担任しています。この本に出てくる子たちが、私のクラスの子どもたちとそっくりです。荒れたクラスを、立て直すためのヒントをたくさんもらえました。「不適切な行動ではなく、適切な行動に注目する」は、言えば簡単ですが、奥が深いです。
今年読んだ本で、一番良かったです。
2019/6/11
まさる
アドラー心理学系の本がもっと読みたいです。
2019/5/27
20代・小学校教員
主体的な学級経営の基本が、実践を交えて分かりやすく解説してあります。さすが赤坂先生です!
2019/5/8
あつし
毎年、学級経営で悩んでいました。やんちゃな子を中心に落ち着かなくなってしまう、悪循環に陥るのはなぜかと悩んでいました。そんなときに、この本を見かけ、アドラー心理学を知りました。今年は、つよし君のような子を受け持っています。自己肯定感を高め、全ての子が居場所を確保できるような学級経営を目指していきたいです。本書を読み、勇気が持てました。
2019/5/5
おが
«
1
2
3
4
»
ページトップへ
一方的ではなく、見方を変えることの大切さを感じた。
今年読んだ本で、一番良かったです。