TOP
ブックストア
読者レビュー
本を探す
書籍案内
新刊書籍
近日刊行予定
全集
学習教材
読者レビュー
特集
1
2
»
エビデンスのある「ほめる」「しかる」を手に入れたいから… 教室の中の応用行動分析学
その「行動」には理由(わけ)がある
有川 宏幸 著
刊行:
2020年8月21日
ジャンル:
特別支援教育
対象:
幼・小・中・他
明治図書
子どもの行動をどう分析して作戦を練ればいいのか、ヒントをもらった。
2024/2/2
50代・中学校教員
通常学級におけるいわゆるグレーゾーンの子どもたちへの理解と、具体的な対応の在り方について学ぶことができた。校内の職員で共有したい内容である。
2024/1/22
50代・中学校管理職
分かりやすい
2023/9/2
40代・小学校教員
応用行動分析というテーマが仕事に生かしやすかった。
2023/4/16
20代・小学校教員
校内研究に生かしたいと思い購入。学校や学級での子どもたちの行動を理論をもとに見ていくと、冷静で見通しを持った対応ができることを改めて考えさせられた。研究に大変役に立った。
2022/10/30
50代・中学校管理職
極めて実践的な内容。応用行動分析に関する入門書として最適。児童理解・指導方法をセットで学べるので若手におすすめしたいです。
2022/5/5
30代・小学校教員
勝手なイメージとして、この本を読めば、他者に対して「ほめる」「しかる」という、自分の行動に対して、何か自信のような根拠が持てるという先入観があった。
しかし、実際の内容は、全く次元の異なるものだった。行動の理由を正確に捉えるため、この書籍にあった考え方も、自分の中に取り入れていきたい。
2022/3/28
30代・男性
応用行動分析学について、学校現場に即してわかりやすく記述されている。
2022/3/25
20代・高校教員
わかりやすく応用行動分析が理解できて良かった
2022/1/23
40代 教員
教室で起こっていることに対応にいいかなあと思い購入。現場で使ってみたい!と思える内容。応用行動分析学のとっかかりになるいい本。
2021/11/17
50代・小学校管理職
1
2
»
ページトップへ
しかし、実際の内容は、全く次元の異なるものだった。行動の理由を正確に捉えるため、この書籍にあった考え方も、自分の中に取り入れていきたい。
教室で起こっていることに対応にいいかなあと思い購入。現場で使ってみたい!と思える内容。応用行動分析学のとっかかりになるいい本。