小学校の英語に必要なものは?
3月末の文科省の発表で、小学校での英語必修化の方向が打ち出されました。調査ではすでに導入している学校も9割を超えていますが、必修化に向けて小学校の英語で必要なものとは何でしょう?
集計結果
- 教員の研修
- 37.5%
- ALTの増員
- 21.2%
- 指導書
- 3.8%
- カリキュラムの整備
- 25.5%
- 教材
- 7.7%
- その他
- 4.3%
コメントの一覧
17件あります。
-
- 1
- [その他]
- 名無しさん
- 2006/4/15 10:01:38
予算 -
- 2
- [その他]
- 名無しさん
- 2006/4/16 16:26:51
英語より国語を充実しよう -
- 3
- [その他]
- 名無しさん
- 2006/4/16 20:59:54
社会科教育 -
- 4
- [ALTの増員]
- 名無しさん
- 2006/4/17 13:49:31
教科時数が減らされ、国・算の基礎基本習熟が困難な今時期、総合学習だ、英語だ…って、教える現場教師は大変。英語の前に、まずは国語力!英語導入自体に反対! 導入するというなら、AET増員やそれこそベテラン民間英語指導者に来てもらうよう予算付けを -
- 5
- [教員の研修]
- 名無しさん
- 2006/4/17 19:35:31
日常化が大切 -
- 6
- [ALTの増員]
- 名無しさん
- 2006/4/20 16:34:34
英語 -
- 7
- [カリキュラムの整備]
- 名無しさん
- 2006/4/24 17:12:02
何を目標として、どこまでを子供たちに教えるかが明確ではないと思います。 -
- 8
- [カリキュラムの整備]
- 名無しさん
- 2006/4/25 23:08:03
目的をしっかりと決めてほしい -
- 9
- [その他]
- 名無しさん
- 2006/4/27 15:30:01
個人的には導入に疑問があるが、やるからには保守的な考え方を一新しないと失敗しそう。 -
- 10
- [教員の研修]
- 名無しさん
- 2006/4/29 14:11:28
もともといる教員にとっては間があいてしまっているため、英語の知識が低くALTに任せっきりの授業になってしまっているから -
- 11
- [ALTの増員]
- 名無しさん
- 2006/4/29 16:35:50
これ以上仕事を増やされたらパンクする -
- 12
- [その他]
- 名無しさん
- 2006/4/30 0:41:17
国語と算数の力をつけるのが先では・・・ -
- 13
- [その他]
- 名無しさん
- 2006/4/30 22:29:03
教えるのが下手なら・・・ -
- 14
- [その他]
- 名無しさん
- 2006/5/4 21:16:15
基礎である日本語の学習 -
- 15
- [ALTの増員]
- 名無しさん
- 2006/5/4 23:18:41
たった数回の研修で、ネイティブでもない日本人教師が教えるなんて、バカげています。 -
- 16
- [教員の研修]
- 名無しさん
- 2006/5/9 10:03:32
日本語の習得と同じ様に日常で使える物でないと子供達も英語の勉強が嫌になってしまうので。 -
- 17
- [カリキュラムの整備]
- 名無しさん
- 2006/5/12 9:00:26
1年生~6年生の発達段階、及び、中学校との連携を考えたカリキュラムを専門家の立場から整備し、指針を示して欲しいです。
コメントの受付は終了しました。