著者インタビュー
新刊書籍の内容や発刊にまつわる面白エピソード、授業に取り入れるポイントなどを、著者に直撃インタビューします。
「本当の理由」を書いた「本当の理由」
兵庫県芦屋市立山手小学校教諭俵原 正仁
2014/3/19 掲載

俵原 正仁たわらはら まさひと

1963年、兵庫県生まれ。通称“たわせん”と呼ばれている。兵庫教育大学を卒業後、兵庫県の公立小学校教諭として勤務。「笑顔の教師が子どもを育てる」という『笑育』なるコンセプトによるユニークな実践は、朝日新聞,朝日放送『おはよう朝日です』などマスコミにも取り上げられた。教育雑誌に執筆多数。教材・授業開発研究所「笑育部会」代表。主な著書に、『スペシャリスト直伝! 子どもとつながるノート指導の極意』『俵原正仁直伝! 楽しい学級づくりのツボ』『俵原正仁直伝! 楽しい授業づくりのツボ』(明治図書)、共著に『スペシャリスト直伝! <失敗談から学ぶ>学級づくり・授業づくり成功の極意』『最強の4人に学ぶ 愉快・痛快・おもしろい!子どもと先生が心底笑えるクラスづくり』(明治図書)などがある。

―今回、読ませていただいて、まず目を引いたのが「ちょっと長いまえがき」です。そこで、先生は子どものノートを見る2つの方法を比較して、その結果を「ドロー(引き分け)」と判定しています。あえて決着をつけなかった意図をお教えください。

 以前、松本人志さんが『大日本人』を監督した際に「映画監督が難しいのは、ほかの人も多分そうだと思うんですけど、「これだ」というのは実はないんですよ。けど、「これはあかん」というのは絶対にあるんです。だから大変なんですよ。」というような話をしたことがあります。教師の世界も実は同じで、「絶対これでないといけない。」という方法はありません。「これはしてはいけない。」という原理原則はありますが、あとは目の前の子どもたち、自分の力量、個性によっていろいろな方法を使い分けていかなければいけないのです。

―そのことが、今回のタイトル『クラス&授業が楽しくなる本当の理由』につながっているのでしょうか?

 そうです。どんな方法を使ってもいいのですが、もちろんそれは「目的に合った方法を使ってください」という意味においてです。「ひざが痛い」ときには、普通、ひざの痛みを抑えるための薬を飲みます。決して風邪薬を飲んだりしませんよね。「本当の理由」というのは、有効な“しかけ”の裏にあるねらいや隠された効果のことを言います。「本当の理由」が分かっていないと、この前風邪によく効いたからといって、ひざが痛いのに風邪薬を飲んでしまうのと同じようなことを、教育の現場でやってしまう恐れがあるということなんです。

―そのあたりのことをもう少し具体的にお話ししていただけませんか?

 例えば、私の授業スタイルの核となるのは「机間巡指」なのですが、それでも、いつ、どんな時にでも「机間巡指」を行っているわけではありません。計算練習のような作業時間がそれぞれの子によって違ってくるような場合、できた子から教師のところにノートを持ってこさせるという方法もとります。子ども自身が見てもらいたいタイミングでノートを見てもらえるという利点は、机間巡指にはないからです。いつもの自分のスタイルと違う方法を使っているのは、この学習活動では「できるだけ空白の時間を作らない」という「本当の理由」があるわけです。

―なるほど。「本当の理由」という一見変わったタイトルにはそのような思いがあるのですね。また、3章の中では「つながる指導」「鍛える指導」ネタアラカルトとして、「国獣の授業」「譲二の言葉」「とくだがわ動物園」など、学級や授業で使えるしかけ・ネタも豊富に紹介されています。これらの実践のアイデアは、どのようにして生まれるのでしょうか?

 裏話的なことを言うと、もともとこの本は、3章に書かれているようなしかけやネタを書いてください…という依頼だったのです。それが執筆している間に、このような形になりました。最初に依頼されたものとはだいぶ変わってしまったのですが、私のわがままを聞いてくださり、本当に感謝しています。あっ、実践のアイデアですね。今回紹介したものは、ライブやテレビから学んだものが多いです。教師自身が楽しんだことが実践につながっていくという感じです。

―最後に、読者の先生方へメッセージをお願い致します。

 ここ2・3年、私がこだわっているテーマとして、「無意識の意識化」というものがあります。無意識に行っていることを意識することによって学級づくり、授業づくりが変わってきます。今回の「本当の理由」で、私がこれまで「意識して行っていたこと」を整理し、これまで「無意識で行っていたこと」を「意識化」することができました。ぜひ、手に取ってください。若い先生方からベテランの先生方までいろいろな気づきがあると思います。4月1日から消費税が8%になってしまいますがよろしくお願いします。

(構成:及川)

コメントの受付は終了しました。