- きょういくじん会議
![iPhone4このアプリがすごい!―iPhone4のポテンシャルを引き出す強力アプリ徹底解説 (アスペクトムック)](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/P/475721832X.01.MZZZZZZZ.jpg)
皆さんの中で、iPhone(apple)やエクスペリア(ソニー・エリクソン)といった、いわゆるスマートフォンに分類される高機能携帯電話を使用している方はどれほどいらっしゃるでしょうか? 2010年10月26日の朝日新聞の記事によると、2010年上半期でスマートフォンは223万台が出荷され、前年のほぼ倍の出荷ペースとのこと。現在もその勢いは続き、日本の携帯電話市場を一変させています。既存の携帯に完全に取って代わるのかはわかりませんが、利用者が今後ますます増加していくことは間違いありません。
スマートフォンの大きな特徴に、アプリと呼ばれる、ゲームや仕事を管理するスケジュール表など、様々な目的に応じて付加していけるソフトの存在があります。今現在もっとも利用者の多いスマートフォンであるiPhoneで使用できるアプリは、有料無料をあわせて30万とも言われ、全世界で日々新たなアプリが開発・発表されています。
そんなアプリの中には、育児に忙しいお母さんお父さんを助けてくれるものもいっぱい。その一部をご紹介していきます。
片手で日々の記録を
体調管理や後々の思い出のためにも赤ちゃんの日々の記録はつけたい、でも育児が忙しすぎてなかなかそこまで手が回らなかったりついつい忘れてしまったり。そんなときに役立ってくれそうなのが赤ちゃん日記。ご飯を食べたりおしっこをしたときに、それに対応するアイコンをタッチしていくだけ。片手で扱える携帯なら、赤ちゃんをあやしながらでも気軽に入力でき、ノートに書いたりするよりも負担が少なくて継続できそうですね。
手ごわい夜泣きには
突然泣き出してなかなか泣きやんでくれない赤ちゃん。毎日夜中に起こされてへとへと、というお父さんお母さんにお薦めなのが、その名も赤ちゃんが泣き止む裏技 -Happy Baby!-です。赤ちゃんが好きだったりつい気にしてしまう音を20種類収録し、その音を赤ちゃんに聞かせることで泣き止んでくれるというもの。個人差はあるようですが、類似のアプリもいくつかありますので、それぞれの赤ちゃんにお気に入りの音を探してみるのもいいかもしれません。
寝ている間に安心して家事を
赤ちゃんが静かに寝てくれているときでもいつ泣き出すかと思うと、ずっと近くにいなくてはと中々思うように他の用事に取り掛かれない、というときに試していただきたいのが、baby monitor。眠っている赤ちゃんの横にこのアプリを起動させて置いておくと、赤ちゃんが起きたときにそれを感知して登録した電話に発信してくれる、というもの。家の中の少し離れたところで家事をしていても、電話が鳴ればすぐ行ってあげられますね。ただ、これさえあればどれだけ離れてても絶対安心と考えるのではなくて、あくまで補助的なものと考えたほうがよさそうです。
毎日の忙しい育児を、より便利に、また今までにない方法でサポートしてくれるこれらのアプリ。今後もスマートフォンユーザーの増加が見込まれ、ますます利用者が増えていくだろう中で今後どんなお助けアプリが生まれてくるのか、注目していきたいと思います。