教育ニュース
文科省の報道発表から研究会参加ルポまで、知っておきたい色々なジャンルの教育情報&ニュースが読めます。
長男の方がIQが高くなる? ノルウェー国立労働衛生研究所調査
kyoikujin
2007/6/25 掲載

 22日の毎日新聞記事は、「先に誕生した子どもほどIQが高い」というノルウェーの国立労働衛生研究所の調査を報じている。第一子の方が第二子より、第二子の方が第三子よりIQが高い傾向があることが判明したとのこと。「脳トレ」ブームの日本人にとっても興味深い調査結果だ。

 まずは、「IQ」について少しおさらいを。IQとはIntelligence Quotientのことで、日本語では「知能指数」という。知能が年齢相応に発達しているかを測定するもので、知能指数が100であれば、年齢相応の知能であることをあらわす。絶対値ではなく、あくまで年齢との相関関係から算出されるものであることには留意しなければならない。

 そして今回の調査で興味深いのは以下の点だ。

幼児期に兄や姉が死亡し最年長児として育てられた場合にも、年下の兄弟より高くなっている。単なる誕生順ではなく、家庭内での位置づけが大きな要因になっているようだ。

 そもそも、知能等の発達は遺伝によるのか環境によるのかというのは教育心理学でも大きなテーマ。今では、遺伝と環境の両方の影響を受けるというのが一般的だが、今回の調査結果でも、それが改めて裏付けられたようだ。

 昨今、日本でブームの脳トレも、トレーニング(=環境)によって知能が維持できるという考え方が背景にあるのだろう。さすがに「知能指数」=「生まれつきの頭の良さ」とするような単純な議論は少なくなったが、ともすれば、知能指数という数字に振り回されてしまいがち。知能指数は当然ながら万能ではない。一つの指標としてうまく付き合っていきたいものだ。

この記事は、『きょういくじん会議』の記事を移転して掲載しているため、文中に『きょういくじん会議』への掲載を前提とした表現が含まれている場合があります。あらかじめご了承ください。
コメントの一覧
11件あります。
    • 1
    • 名無しさん
    • 2007/6/25 18:19:00
    どうも「あるある〜」とはならない調査結果ですね。
    • 2
    • 名無しさん
    • 2007/6/25 18:36:34
    万能ではないし、一つの指標にすぎないと分かっていても、IQが低いって結果がでるのは怖いです…。
    • 3
    • 名無しさん
    • 2007/6/25 22:43:43
    知能指数測定でぐぐったら、
    IQテスト/占い
    http://www.unnmei.com/iq.html
    という怪しいサイトが出てきた。
    5分くらいひたすらそれっぽい問題を解答したら結果が出て、
    あなたのIQ値は160点中140点で、<上位2%/世界人口>です。
    とか表示されたよ。何だかなー。

    何となくGoogleの検索結果を眺めてると、
    知能指数って占いと同列に扱われている気が…
    • 4
    • 名無しさん
    • 2007/6/25 22:55:07
    白人の方が高い傾向にあったらしんだけど、それは、白人の生活スタイルに合わせたテストだからという話を聞いたことがある。
    • 5
    • 名無しさん
    • 2007/6/26 12:56:09
    一人っ子はどうなるんですかね。
    • 6
    • 名無しさん
    • 2007/6/26 18:07:59
    IQ高い=PISA型のテストの成績高い という相関関係は成り立つのかなあ。
    • 7
    • 名無しさん
    • 2007/6/26 19:55:48
    一般的には学力と相関関係があるらしいですが、知能検査ってある種の適正にすぎない気もしますね。パズルが得意な人っていうか。
    • 8
    • 名無しさん
    • 2007/6/26 20:49:40
    女の子も調査してほしいです。by 女の子
    • 9
    • 名無しさん
    • 2007/6/27 10:55:31
    「EQ」ってのが一時期はやりましたね。心の知能指数とかいって。
    • 10
    • 名無しさん
    • 2007/6/27 12:41:54
    まずは文科省に「生きる力」とやらの総括をしてもらわないとな。
    • 11
    • 弟のIQ160兄のIQ110
    • 2008/8/21 23:34:12
    わしは次男だがIQは兄者よりわしの方がずっと高いぞ。
コメントの受付は終了しました。