スペシャリスト直伝! 高学年担任の指導の極意(1)
2018年
-
- 2018/6/10
- 高学年担任の指導の極意
- 学級経営
宇野弘恵直伝! 今月の極意
舐められてはいけない、厳しくしなきゃ…。高学年を「統率」するのに「厳しさ」は確かに必要です。でも、「厳しさ」って教師の言動だけを指すのではありません。環境設定で「厳しさ」を見せることもできるのです。
環境は... -
- 2018/7/10
- 高学年担任の指導の極意
- 学級経営
宇野弘恵直伝! 今月の極意
「どうして去年は〇〇だったのに」を翻訳すると、「今より去年の方がいい」。つまり、現状に不満や不安があることを示しています。私たち教師にできることは、不満や不安を満足と安心に変える、不満や不安の中身を聴く、不... -
スペシャリスト直伝! 高学年担任の指導の極意(3)
- 2018/8/10
- 高学年担任の指導の極意
- 学級経営
宇野弘恵直伝! 今月の極意
高学年を語るときに、「思春期」という言葉を外すことはできません。しかし、思春期って、いったい何でしょうか。どんな特徴があるのでしょうか。それを知ることによって子ども理解の手数が増え、その子に応じた対応につな... -
スペシャリスト直伝! 高学年担任の指導の極意(4)
- 2018/9/10
- 高学年担任の指導の極意
- 学級経営
宇野弘恵直伝! 今月の極意
2学期は、人間関係が変わりやすい時期です。特に女子は水面下でトラブルが起き、それをきっかけに人間関係が変化することが多いもの。変化し易い時期であることを肝に銘じつつ、どう変化したか、その原因は何かを見取れる... -
スペシャリスト直伝! 高学年担任の指導の極意(5)
- 2018/10/10
- 高学年担任の指導の極意
- 学級経営
宇野弘恵直伝! 今月の極意
女子のトラブルは、いかに聞くかが鍵。でもそれは、聞き方の技術だけが重要なのではありません。どのように「聞く場を設定するか」の方が、より重要度が高いのです。ここを踏み外すと、女子からの信頼を下げることにもつな... -
スペシャリスト直伝! 高学年担任の指導の極意(6)
- 2018/11/10
- 高学年担任の指導の極意
- 学級経営
宇野弘恵直伝! 今月の極意
高学年男子は、「オレ様」で「お子ちゃま」。人より抜きんでたい意識と、素直な単純さを併せもった存在。そんな高学年男子の問題行動には、なぜダメかという根本を伝えることと、あなたが大事だよというメッセージで情に訴... -
スペシャリスト直伝! 高学年担任の指導の極意(7)
- 2018/12/10
- 高学年担任の指導の極意
- 学級経営
宇野弘恵直伝! 今月の極意
12月になりました。今年も残すところあとわずか。小学校生活も終わりが近づき、少しずつ卒業が意識されてくるのではないでしょうか。
今後も義務教育期間が続くとはいえ、小学校卒業は一つの大きな節目。6年間を振り返り...
アクセスの多い記事
- 教室環境で「厳しさ」を見せる 2018/6/10 高学年担任の指導の極意 学級経営
- 1年生との交流をしよう! 2019/4/10 高学年担任の指導の極意 学級経営
- 新年度準備を楽しく、効率よく! 2019/3/10 高学年担任の指導の極意 学級経営
- 高学年の特性を理解する 2018/8/10 高学年担任の指導の極意 学級経営
- 高学年男子には、理屈と情で対応する 2018/11/10 高学年担任の指導の極意 学級経営
新しいコメント
- 高学年男子には、理屈と情で対応する コメント(1) 2019/8/4 11:52 高学年担任の指導の極意
一覧を見る