子どもの勤労観を育む日々の生活での指導とは?
自閉症教育の実践研究 2010年11月号
今号の特集では、キャリア教育という枠組から特別支援教育をとらえなおすことで、日常生活の指導や、各領域・教科での指導が、どのように「勤労観」の育成につながっていくかが明らかにされています。佐藤統先生の記事では、「けんこうかんさつ」の係活動を通して、ふだんは友達との接し方がわからなかったAさんが、友達と触れ合うようになり、それを機に係活動にも意欲的になっていく様子が報告されています。Aさんが自分の仕事を理解し、楽しむようになるまでの細かな工夫が印象的でした。
読めた!書けた!1年生の<教科書の漢字>学び支援!
「わくわく」「うきうき」が「できた!」につながるプリント集
どの子もできた!につながる教材のユニバーサルデザイン!
記事検索: