詳細情報
特集 続・不思議な数学
不思議な数学…数学が好きになる題材例
図形に関するもの
不動点を図で見せる
書誌
数学教育
2003年11月号
著者
西山 豊
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●折紙をそろえる いま,図1に示すように同じ大きさの2枚の折紙がアトランダムに置かれています。これらを重ね合わせることを考えてみましょう。折紙がない場合はB5判のコピー用紙2枚を使ってください…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
不思議な数学…数学が好きになる題材例
解析・応用に関するもの
ブーメランの科学
数学教育 2003年11月号
不思議な数学・・・数学が好きになる題材例
図形に関するもの
図形の折りたたみ
数学教育 2002年11月号
「教室から出た数学の授業」の指導事例
図形に関するもの
太陽の動きを追ってみると(1年 他)
数学教育 2004年3月号
「教室から出た数学の授業」の指導事例
図形に関するもの
何キロメートル先が見える?(3年)―地球規模の直角三角形で三平方の定理を活用する
数学教育 2004年3月号
「教室から出た数学の授業」の指導事例
図形に関するもの
地球の大きさを測る
数学教育 2004年3月号
一覧を見る
検索履歴
不思議な数学…数学が好きになる題材例
図形に関するもの
不動点を図で見せる
数学教育 2003年11月号
1 数学の見方が変わる!? 古今東西の数学史おもしろエピソード
C「確率」にかかわるエピソード
数学教育 2013年11月号
一覧を見る