きょういくじん会議
まじめなニュースからやわらかネタまで、教育のことならなんでも取り上げる読者参加型サイト
全都道府県名の暗記が宿題? 変わる小学校社会科
kyoikujin
2007/9/22 掲載

 突然ですが、九州の県名、位置をあなたはすべて正確に示せますか? 人から出身地を聞いてもその位置が思い出せないことはありませんか?
 12日の読売新聞の記事によると、中央教育審議会の専門部会は、小学校社会で、都道府県と世界の主な国々の名前と位置を覚えさせる方針を決めたそうです。

 そもそも、小学校社会の学習指導要領には具体的な指導内容は示されておらず、教科書会社の地理的な単元を見てみても小学校3・4年では「わたしたちの県」、5年では「わたしたちの国土と環境」6年では「世界の中の日本」というように抽象的。都道府県や国についての学習は、各学校の先生の判断にまかされている状況のようです。

 これでは、県・国の正しい名称や位置を覚えていない子どもがいても仕方ないことかもしれません。国内外の事件を見聞きしても、地理的なイメージが浮かばないと無関心になってしまったり、歴史や公民を学習する上でも地理的な知識があるのとないのでは理解度が違うように思います。今回発表された方針により、今までのように先生の判断まかせではなくなり、学習内容に差が出なくなることが期待できそうです。

 もし、学校で習っていなくても楽しく子どもたちが都道府県名、位置を覚えられるような学習方法を紹介しているサイトもありますので、親子で試してみてはいかがでしょうか。また、ペンでタッチすれば世界の国々、日本の最新情報を教えてくれるしゃべる地球儀なんていうものも発売されています。近頃ではお誕生日プレゼントが地球儀というのも少なくなったように思いますが、これならゲーム感覚で子どもも喜ぶかもしれません。このように身近なところから子どもが地理に興味をもつように大人が工夫してみてはいかがでしょうか。

この記事は、『きょういくじん会議』の記事を移転して掲載しているため、文中に『きょういくじん会議』への掲載を前提とした表現が含まれている場合があります。あらかじめご了承ください。
コメントの一覧
3件あります。
    • 1
    • 名無しさん
    • 2007/9/25 14:33:51
    地図が読めないと言われる女性は、都道府県の位置関係を全然把握していない人がまわり多いように思います。
    遠く離れた中国地方や九州がわからないというのはまだしも、自分の住んでいる関東ですら、怪しい人が多いです・・・。
    • 2
    • 名無しさん
    • 2007/9/25 14:58:05
    >1
    同感。県庁所在地もあやしいですね。
    群馬の県庁所在地は、「高崎市」と思っていた友人、金沢は「県」だと思っていた友人・・・。冗談じゃなく、事実です。
    • 3
    • 名無しさん
    • 2007/9/26 12:57:32
    東京23区も怪しい人多いですよね。
    自分も大体の位置と主要な駅や地名では把握してますが、白地図渡されて区名を全部書き込めって言われたら怪しいな。市部なんてもうさっぱり。
コメントの受付は終了しました。