教師必見! 2008年教育行政スケジュール
今日から省庁も仕事始め。教育行政の動きが慌しかった昨年の検討事項を受けて、今年も様々な決定や試行が予定されている。2008年は教育界の新時代の幕開けとなるだろうか。行政の動きに焦点をあて、今年の予定をまとめてみた。
学習指導要領、教科書改訂
今年、一番に注目したいのは学習指導要領の改訂だ。昨年12月25日に出された答申案を受け、以下のスケジュールで改訂が進む予定。文科省が発表している2011年からの小学校での実施に向け、教科書の改訂作業も本格化する見込みだ。2009年からの移行措置では、算数・数学や理科が先行されることになっており、現行の時間数の中で、各学校での準備も必要となってくるだろう。
1月 | 中教審の答申 |
---|---|
2月 | 改訂案の公表? |
3月 | 新学習指導要領の告示 |
2011年 | 新学習指導要領の実施 |
2008年 | 著作・編集 |
---|---|
2009年 | 文科省の検定 |
2010年 | 各教委での採択 |
2011年 | 発行・供給 |
教員免許法、更新制
教員免許更新制については、2009年の実施に向け講習などの試行が始まる。講習カリキュラムや教材などまだまだ不透明な部分も多く、その試行内容が気になるところだ。
3月 | 教育職員免許法省令改正 |
---|---|
4月〜 | 更新講習(試行) |
秋頃〜 | 認定申請・審査(試行) |
2009年 | 教員免許更新制実施 |
全国学力・学習状況調査
4月22日(火)には昨年に続き、全国学力・学習状況調査が実施される。文科省から実施要領がすでに公表されているが、表のように昨年とほぼ同じスケジュールになっている。昨年はB問題で活用力が問われ、全国順位が話題となったが、2回目となる今回は学校側の準備も万端だろうか。
2月 | 実施マニュアルの作成・配付 |
---|---|
4月 | 学力調査実施 |
9月 | 調査結果の公表 |
12月 | 調査報告書作成 |
- 新しい学習指導要領(文部科学省)
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/index.htm - 教科書Q&A(文部科学省)
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyoukasho/010301.htm#04 - 教員免許更新制における更新講習について(文部科学省)
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/koushin/index.htm
この記事は、『きょういくじん会議』の記事を移転して掲載しているため、文中に『きょういくじん会議』への掲載を前提とした表現が含まれている場合があります。あらかじめご了承ください。

コメントの一覧
2件あります。
-
- 1
- 名無しさん
- 2008/1/6 9:23:07
個人的にはミニサンデーショックが気になります。。。 -
- 2
- 名無しさん
- 2008/1/6 21:01:26
学テは毎年何十億もかける価値あるんでしょうか・・・。
コメントの受付は終了しました。