- 特集 わかる!できる!国語教師のための1人1台端末授業ガイドブック
- わかる!GIGAスクールに対応した1人1台端末活用の授業づくり
- 徹底解説!1人1台端末授業の考え方・つくり方
- 一人ひとりの個性を生かした協働的な学びの実現に向けて
- /
- 徹底攻略!国語教師のための1人1台端末活用テクニック
- 子供が何をいつ使うかを判断する学習へ
- /
- できる!Google Workspace for Education×国語授業づくり
- Google Workspace for Educationを活用した授業づくりのポイント
- 作業の効率化よりも学びの活性化のために
- /
- 小学校低学年/1人1台端末で繋がり合って学ぶ
- 使用ツール:Google Jamboard 関連教材:「お話のさくしゃになろう」(光村図書・2年)
- /
- 小学校中学年/深い学びに誘う端末活用〜配信・確認・共有・比較・問い・蓄積〜
- 使用ツール:Google Classroom,Googleスプレッドシート,Googleドキュメント 関連教材:「『ほけんだより』を読みくらべよう」(東京書籍・3年)
- /
- 小学校高学年/誰でも簡単!今日から始めるGoogle Classroom×Google Jamboard
- 使用ツール:Google Classroom,Google Jamboard 関連教材:「私たちにできること」(光村図書・6年)
- /
- 中学校1年/Google Workspaceを「わたしたちの学びの場」に!
- 使用ツール:Google Classroom,Google Drive,タブレット端末,ドローン,iMovie 関連教材:「調べる 辞典・事典・インターネット・図書館」「野原はうたう」「情報の集め方を知ろう」(光村図書・1年)
- /
- 中学校2年/短歌創作の学習ゲーム
- 使用ツール:Googleフォーム,Googleスプレッドシート,Google Classroom 関連教材:「近代の短歌」(教育出版・2年)
- /
- 高等学校1年/端末活用は次の段階へ!
- 使用ツール:GoogleMeet,Google Classroom,Googleスプレッドシート等 関連教材:なし
- /
- 高等学校2年/「普段使い」で育つ,思考・判断・表現力
- 使用ツール:Google Classroom 関連教材:「山月記」(教育出版『現代文B』)
- /
- できる!ロイロノート・スクール×国語授業づくり
- ロイロノート・スクールを活用した授業づくりのポイント
- 焦点化して活用し,使える道具にしよう
- /
- 小学校低学年/おうちの人に「ひみつ道具」で学びを丸ごとお届け!
- 使用ツール:ロイロノート・スクール 関連教材:「しらせたいな,見せたいな」(光村図書・1年)
- /
- 小学校中学年/みんなできる!見える要約
- 使用ツール:ロイロノート・スクール(ピラミッドチャート) 関連教材:「パラリンピックが目指すもの」(東京書籍・3年)
- /
- 小学校高学年/主体的な学びを生み出すICT活用
- 使用ツール:ロイロノート・スクール 関連教材:「笑うから楽しい」「時計の時間と心の時間」(光村図書・6年)
- /
- 小学校高学年/シンキングツールとカードを使ってパンフレット作り
- 使用ツール:ロイロノート・スクール 関連教材:「『鳥獣戯画』を読む」(光村図書・6年)
- /
- 中学校1年/録音を共有し,話し合いを効果的に振り返る
- 使用ツール:ロイロノート・スクール 関連教材:「話題や方向を捉えて話し合おう」(光村図書・1年)
- /
- 中学校2年/何度も読む!修正してすぐプレゼン!やる気UP!
- 使用ツール:ロイロノート・スクール,指導者用デジタル教科書,Keynote 関連教材:「君は『最後の晩餐』を知っているか」(光村図書・2年)
- /
- 中学校2年/言葉について問題提起するコピーをつくろう〜心に訴えるコピー制作〜
- 使用ツール:ロイロノート・スクール 関連教材:なし
- /
- 中学校3年/1人1台端末活用を組み込んだ授業実践
- 使用ツール:ロイロノート・スクール,iPad,Keynote,Kahoot! 関連教材:「俳句の読み方,味わい方/俳句五句」(東京書籍・3年)
- /
- 高等学校1年/ロイロで,先生・生徒・授業が変わる!
- 使用ツール:ロイロノート・スクール 関連教材:「『5 和歌』万葉集 山上憶良 宴をまかる歌」(『新 高等学校 国語総合』明治書院)
- /
- 高等学校1年/ロイロノートを活用した読書交流
- 使用ツール:ロイロノート・スクール 関連教材:なし
- /
- GIGAスクール時代の国語授業づくり (第8回)
- スピーチ練習と相互評価の活性化を図る「話すこと・聞くこと」の実践
- /
- 学びの本質に迫る 国語科のパフォーマンス課題と評価 (第8回)
- 授業改善後の子どもの成果物
- /
- 教科書教材で実践! 今月の板書&発問講座 (第8回)
- 小学1年/「じどう車ずかんをつくろう」(光村図書)
- /
- 小学2年/「馬のおもちゃの作り方」「おもちゃの作り方をせつめいしよう」(光村図書)
- /
- 小学3年/「案内の手紙を書こう」(東京書籍)
- /
- 小学4年/「慣用句」(光村図書)
- /
- 小学5年/「古典の世界(ニ)」(光村図書)
- /
- 小学6年/「きつねの窓」(教育出版)
- /
- 中学1年/「大阿蘇」(光村図書)
- /
- 中学2年/「扇の的―「平家物語」から」(光村図書)
- /
- 中学3年/「おくのほそ道」(東京書籍・光村図書)
- /
- 青木伸生の国語授業指導スキル大全 (第8回)
- 学習のまとめとふり返りの指導スキル
- /
- 野口芳宏の国語授業四方山ばなし (第20回)
- 私を育てた授業の名言,妄語,キーワード抄(3)
- /
- 〜子供中心主義批判〜
- 国語教育の実践情報 (第68回)
- 小学校/学習評価に関する基本的な考え方について
- /
- 中学校/中学校国語科における「1人1台端末」の活用@
- /
- わが県の国語ソムリエ (第114回)
- 群馬県
- /
- 編集後記
- /
- 今月号 掲載教材一覧
編集後記
今年5月に公表された「GIGAスクール構想の実現に向けたICT環境整備端末の進捗状況について(確定値)」では,昨年度中に96・5%の公立小学校・中学校などで,児童・生徒に端末が渡り,インターネットで授業ができる環境が整ったそうです。そのような中スタートした2021年度はまさにGIGAスクール元年となり,すでに多くの学校でICTや1人1台端末を活用した授業がスタートしていることと思います。
この1人1台端末は,国語授業ではどのように活用できるのでしょうか。
2020年9月に文部科学省から公表された「国語科の指導におけるICTの活用について」では,「場面に応じた国語科におけるICT活用のイメージ(例)」として,
・情報を収集して整理する場面
インターネットを活用して学習課題に関連する情報を調べ,集めた情報を内容に応じて整理する。
収集した情報をフォルダに保存し,表計算ソフトなどを活用してデータベース化する。
・自分の考えを深める場面
自分で考えたことを画面上の付箋に書き出し,その付箋を目的や意図に応じて分類する。
プレゼンテーションソフト上でスライドを並べ替えるなどして,自分の伝えたいことがより明確に伝わるよう,目的や意図,相手に応じて用いる情報を取捨選択したり,話や文章の構成を考えたりする。
デジタル教科書上で自分が重要だと考えた箇所に線を引き,友達と比較するなどして,考え直した場合に線を引き直す。
・考えたことを表現・共有する場面
デジタルカメラやカメラ付端末を活用し,スピーチや話合いの様子を録画・再生して自分の話し方を確認したり助言し合ったりする。
プレゼンテーションソフトを活用して発表資料を作成する。
・知識・技能の習得を図る場面
古文や漢文等の教材となる動画を視聴して,言葉の響きやリズムに親しむ。
書写の指導において,デジタル教科書等を活用して,点画の書き方への理解を深める。
・学習の見通しをもったり,学習した内容を蓄積したりする場面
モデルとなるスピーチの動画を視聴し,学習の見通しをもつ。
以降の学習における様々な学習活動において自分の必要に応じて適宜参照できるよう,学習した内容を個人のフォルダに蓄積する。
などが示されています。
今号では,1人1台端末授業づくりの考え方・つくり方などの知っておきたい基礎知識の概要とともに,多くの学校で使用されているGoogle Workspace for Educationとロイロノート・スクールを使った,国語科での1人1台端末授業(1人1台端末を活用した授業)例を,ご紹介したく,特集を企画いたしました。
本誌に掲載された事例を参考に,1人1台端末を活用した国語の資質・能力を育成する新たな学習の場が,全国の国語教室でより広がっていくことを願っています。
/木山 麻衣子
-
- 明治図書
- 中川先生、野中先生の最新の見識を知ることができて大変勉強になった。今後も参考にしたい。2022/8/2920代・小学校教員
- Google Workspace for Education と ロイロノート・スクールの両方の授業活用例が掲載されていたのがよかったです。どの場面で使用すれば効果的か考えつつ、せっかくのツールを無駄にしないようにしたいと思います。それにしても生徒の机が旧態依然で狭いので、タブレットを落としてしまわないか、それが気になります……。2021/10/2350代・中学校管理職