C482

«前号へ

次号へ»

社会科教育 1999年12月号実践場面で考える「総合的学習との関係」

紙版価格: 702円(税込)

送料無料

電子書籍版: なし

ジャンル:
社会
刊行:
1999年11月
対象:
小・中
仕様:
A5判 132頁
状態:
絶版
出荷:
予定なし
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 実践場面で考える「総合的学習との関係」
社会科の鉄人が語る「総合的学習」への不満点
―総合的学習がキライになりそうのNO3―
同一行動、迷走(構造の欠如)、精神主義への傾向性/岩田 一彦
低学力化が進みそう/森分 孝治
子どもが燃える授業が行われていない/有田和正
社会科と総合的学習の関係―違いと関わりを考える
調べ方・学び方―違いと関わりを考える/高野 毅
授業プラン―違いと関わりを考える/杉中 規彦
単元づくり―違いと関わりを考える/旅田 敏弘
体験活動―違いと関わりを考える/小幡 肇
ねらう学力―違いと関わりを考える/竹市加津典
学習問題づくり―違いと関わりを考える/奥澤 弘子
つける学習技能―違いと関わりを考える/安野 功
評価のあり方―違いと関わりを考える/鈴木 秀幸
学習のまとめ方―違いと関わりを考える/外山 英昭
社会科と総合的学習の関係―私が考えるチャートはこうだ!
分業と補完…探究による生きて働く力を/猪瀬 武則
社会科の理念で総合的学習を/市川  博
体験には二つの学び方がある/安藤 輝次
「総合」時代の社会科はどうあるべきか/新保元康
実践場面で解明=社会科と総合的学習の関係
“違いがわかる”実践場面とは/安住 順一
“関連が効果をあげる”実践場面とは/外山善正
“それぞれの特徴がわかる”実践場面とは/岩本 広美
“総合への発展を考えた社会科”実践場面とは/加藤 寿朗
実践場面で考える=社会科と総合的学習の関係
“環境学習”における社会科と総合的学習の関係/山下 宏文
“国際理解学習”における社会科と総合的学習の関係/成田喜一郎
“情報学習”における社会科と総合的学習の関係 /多賀 譲治
“福祉学習”における社会科と総合的学習の関係 /堀  智晴
「社会科と総合的学習の関係」をどうおさえるか
3年の単元・総合的学習とどんな関わりが可能か/河田 孝文
4年の単元・総合的学習とどんな関わりが可能か/庄  展彦
5年の単元・総合的学習とどんな関わりが可能か/渡辺 敏
6年の単元・総合的学習とどんな関わりが可能か/岡崎 均
中学地理の単元・総合的学習とどんな関わりが可能か/前原 隆志
中学歴史の単元・総合的学習とどんな関わりが可能か/御園生文雄
中学公民の単元・総合的学習とどんな関わりが可能か/市川 則文
書評 波 巌著 「発信型の新しい問題解決学習」/藤井 千春
奈良女子大学文学部附属小学校学習研究会編
「奈良の学習法 『総合的な学習』の提案/田中 力
連載●小学校・新社会科の強調点・授業の改善点 9
学習指導要領「解説書」をどう読むか/北俊夫
連載●中学校・新社会科の強調点・授業の改善点 9
公民的分野の目標と内容はどう変わったか @/大杉昭英
読み切りリレー連載●いま社会科の本質・役割を問い直す 9
[若手研究者は問題提起する!]
社会科は、どんなテーマにもチャレンジできる、最高の器/村井 淳志
読み切りリレー連載●世界の歴史教科書は“変革期”をどう書いているか 9
マレー語と中国語教科書の比較から見る[マレーシア]/佐藤 仁
読み切りリレー連載●今月の授業アイデア 9
小学校・子どもの主体性と自主性を発揮させる授業/井上 和夫
中学校・環境問題を取り入れた授業アイデア
−排出権取引にらんだ植林事業/平田 伸幸
わが県の情報:ここに“この授業あり” 21 三重県の巻/山根 栄次
    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ