C485

«前号へ

次号へ»

社会科教育 2000年2月号ニュー表現活動・子供わくわく事例44

紙版価格: 702円(税込)

送料無料

電子書籍版: なし

ジャンル:
社会
刊行:
2000年1月
対象:
小・中
仕様:
A5判 132頁
状態:
絶版
出荷:
予定なし
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 ニュー表現活動・子供わくわく事例44
〈9人の先生に聞きました〉
情報化の21世紀・表現手段はどこまで変わるか−私の予想
/赤堀侃司・五十嵐勝義・越桐国雄・坂井岳志・田中博之・永野和男・堀田龍也・松本康・無藤隆
もう始まっている! インターネットで授業はここまで変わる
インターネットは、人類史を画する大変革である/向山洋一
学習構築の基地としての授業/中村哲
社会科授業の基礎基本と表現活動のマルチ化
“ノート指導”にプラスのニューアイテム紹介/森下人志
“新聞づくり” にプラスのニューアイテム紹介/藤田守
“地図づくり” にプラスのニューアイテム紹介 /青木一
“年表づくり” にプラスのニューアイテム紹介/ 平松孝治郎
“統計・グラフ・分布図づくり”にプラスのニューアイテム紹介/勝又明幸
“動作化・劇化” にプラスのニューアイテム紹介/都留覚
“造形作品づくり” にプラスのニューアイテム紹介/石川昇
“文章表現指導” にプラスのニューアイテム紹介/下山真二
表現活動の多様化とニューメディアの活用・私の工夫
“観察したことを表現”するニューメディアの活用/児玉聡
“調べたことを表現”するニューメディアの活用/田村勝
“体験したことを表現”するニューメディアの活用/工藤憲治
“考えたことを表現”するニューメディアの活用/三国悟
ニューメディアによる表現活動・わが校の試み
子どもホームページづくりのポイント/渡辺博昭
報道クラブづくりのポイント/福永善則
交流プロジェクトづくりのポイント/坂本八十八
インターネットクラブづくりのポイント/青柳慎一
ビデオづくりのポイント/吉野茂
川調べ共同学習づくりのポイント/原敏二
パソコンクラブづくりのポイント/白川豊浩
学習に役立つHP集づくりのポイント/小島克視
情報教育:イントラネットの活用ポイント/渡辺一弘
エコロジーフェスティバルづくりのポイント/谷川知
郷土研究部づくりのポイント/藤澤美穂
環境教育プラン・ビオトープづくりのポイント/坂本俊玄
先生のページづくりのポイント/神門誠司
国際交流づくりのポイント/福士優司
ちょっとひと工夫で表現活動はここまで伸びる!
ひと工夫を入れた“白地図での表現活動”/吉田和義
ひと工夫を入れた“インタビューのまとめ方”/河野美和
ひと工夫を入れた“見学のまとめ方”/福田孝博
ひと工夫を入れた“グループでの共同製作”/野口政吾
ひと工夫を入れた“写真機の活用法”/松江都志美
ひと工夫を入れた“コンピュータの活用法”/ 石川秀治
コンピュータを教材研究に役立てる方法/平間晃
書評
「社会科教育学研究−方法論的アプローチ入門」(森分孝治編著)/市川博
「社会科・生活科とクロスする総合的学習の実践プラン」(北俊夫・大阪教育大学三附属
小社会科教育研究会共著)/廣嶋憲一郎
連載●小学校・新社会科の強調点・授業の改善点 11
「歴史の授業」はどう変わらねばならないかA
−歴史学習の内容はどう変わったか−/北俊夫
連載●中学校・新社会科の強調点・授業の改善点 11
我が国の歴史の大きな流れをつかむ学習/佐伯真人
読み切りリレー連載●若手研究者は問題提起する!
いま社会科の本質・役割を問い直す 11 「社会科歴史学習」論の再構成−歴史認識
方法としての日常生活史に着目して−/梅津正美
読み切りリレー連載●世界の歴史教科書は“変革期をどう書いているか 11
オーストラリアの変革/小川勉
読み切りリレー連載●今月の授業アイデア 11
小学校・初めての歴史学習をわくわく授業で/庄展彦
中学校・人物学習を中心にした歴史学習/羽渕強一
連載●わが県の情報・“ここにこの授業あり”23 熊本県の巻/堀内徹也
    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ