社会科教育 2024年7月号
大人もハマる!社会科面白教材発掘の基礎スキル

C783

«前号へ

次号へ»

社会科教育 2024年7月号大人もハマる!社会科面白教材発掘の基礎スキル

紙版価格: 870円(税込)

送料無料

当日発送

電子版価格: 782円(税込)

Off: ¥88-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ジャンル:
社会
刊行:
2024年6月6日
対象:
小・中・高
仕様:
A5判 130頁
状態:
在庫あり
出荷:
2024年11月22日
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 大人もハマる!社会科面白教材発掘の基礎スキル
01 大人もハマる!社会科面白教材発掘の基礎スキル
教師自ら楽しみ追究する
佐藤 正寿
02 有田和正先生直伝!「追究の鬼」を育てる教材発掘からネタづくり
衝撃! 有田流「ネタ」開発ノウハウ
古川 光弘
03 スペシャリスト直伝!オリジナル教材発掘のススメ
地理教育における教材発掘と授業化の視点
生涯学習講座から学ぶ地理オリジナル教材発掘のヒント
田部 俊充
歴史教育における教材発掘と授業化の視点
和歌「この世をば」を詠った藤原道長の教材化 中学校/歴史的分野 小単元「道長に返歌を送ろう」
宮本 英征
公民教育における教材発掘と授業化の視点
子ども・地域・学習指導要領等の結節点
中平 一義
04 100万人が受けたい!中学社会 教材発掘のポイント
意欲的で深い学びにつながる教材発掘
河原 和之
05 面白授業はこうして生み出す!教材発掘→授業づくりのポイント
教師の教えたいことを子どもの学びたいことに転化させる
由井 薗健
06 【授業最前線】大人もハマる!面白教材&授業展開プラン 小学校
3年【地域に見られる生産や販売の仕事(はたらく人とわたしたちのくらし)】社会をより身近に考えられる,社会とつながる授業づくり
鍋田 宏祐
4年【特色ある地域と人々のくらし】本質を問い,人々の営みや文化に触れる〜伊根の舟屋の町並みから見えること〜
東宇 孝浩
5年【我が国の農業や水産業における食料生産】児童と教科書の「距離」を縮める教材開発〜身近な梨作りを通して農業について学ぶ〜
佐藤 祐介
5年【我が国の産業と情報との関わり(情報を生かす産業〔販売業〕)】情報を活用し,生活を豊かにする販売業から「情報リテラシー」を考える〜多種多様な商品とサービスを扱うコンビニエンスストアを例にして〜
森田 幸一郎
6年【我が国の政治の働き】市長への提言!ダイヤモンドランキングで子育て政策の視点を整理
福井 幸代
6年【我が国の歴史上の主な事象(今に伝わる室町文化)】一つの「なぜ」を追究することでその時代を深くとらえる
谷川 直樹
07 【授業最前線】大人もハマる!面白教材&授業展開プラン 中学校
地理的分野【世界の様々な地域(南アメリカ州)】パフォーマンス課題と思考ツールの活用
佐藤 勝久
地理的分野【日本の様々な地域(北海道地方)】「矛盾探し」と「脱常識」で子どもを本気に
魚谷 亮太
歴史的分野【近世までの歴史とアジア(中世の日本)】「上からの道」でつくる教材,「なぜ,元は日本に攻めてきたのだろう」
小暮 直也
歴史的分野【近現代の日本と世界(産業革命と資本主義)】産業革命は時間の革命でもあった?
中村 基一
公民的分野【私たちと現代社会】教師=大人がワクワクのテレビ番組制作に学ぶ〜「ふてほど」にみるノスタルジー〜
柴田 康弘
公民的分野【私たちと政治(民主政治と政治参加)】社会の問題を「自分ごと」と捉える授業デザイン
伊藤 清香
08 【授業最前線】大人もハマる!面白教材&授業展開プラン 高等学校
地理【地理総合(生活文化の多様性と国際理解】カレーをテーマに深く掘り下げる授業実践
太田 貴之
歴史【歴史総合(日露戦争)】豊富な風刺画を活用した日露戦争の授業
牧野 友裕
公民【公共(公共の扉・公共的な空間を作る私たち 宗教と思想】普遍的に面白い「問い」で,深い学びを実現する試み
久世 哲也
最新情報で徹底解説! どうなる・どうする社会科教育 (第64回)
小学校社会科における主権者として求められる資質・能力を育む教育の推進C
小倉 勝登
子どもの情報活用能力を育成する地図指導 (第4回)
作図活動をとおして,今日的課題を正しく捉え,考える子どもを育てよう!
植田 真夕子
1人1台端末も有効活用!板書&資料でよくわかる授業づくりの教科書 (第64回)
「空白の4世紀」の謎を追え!
朝倉 一民
〜6年生「大和政権による統一」〜
「個」の学びを豊かにする!社会科「個別最適な学び」への挑戦 (第28回)
教師の役割はどのように変わったのか?
宗實 直樹
100万人が受けたい!見方・考え方を鍛える中学社会 大人もハマる最新授業ネタ (第52回)
モザンビークの米づくりと「弥助」
河原 和之
〜地理・歴史・公民〜
最新情報でしっかり解説!歴史教育はどう変わるか (第58回)
年間指導計画で学習の長期設計図を作る(4)
藤野 敦
〜中学校歴史的分野に示された「理解すること」〜
リアルな世界と日本がわかる!地理授業デザイン (第16回)
都市内移動のリアルと地理授業でデザイン
吉水 裕也
社会参加から考える公民授業づくり (第4回)
社会参加学習を支える学習原理
唐木 清志
見方を変えると世界が変わる!「考えたくなる」社会科授業 (第16回)
エージェンシーを意識した学びのあり方についての考察
粕谷 昌良
全国の実践家発!現代とつなぐ歴史授業 (第4回)
「歴史と記憶」を視点として,原爆資料館の展示を問う
佐伯 佳祐
〜対象:高等学校(1年生) 単元名:歴史総合「歴史の扉」「大衆化と私たち)〜
持続可能な社会の創り手を育成する社会科教育 (第4回)
ESDとエージェンシー
吉田 剛
〜変革・目標設定・責任・行動に向けて―〜
〈全国社会科教育学会の広場〉社会科教育研究は教師の成長にいかに寄与し得るか (第4回)
授業理論の類型化は多様性を促す?消す?
渡部 竜也
〜規範的・原理的研究は教師の成長にいかに寄与し得るか なぜ規範的・原理的研究が浸透しなかったのかという視点から〜
わが県の情報 ここに「この授業あり」 (第316回)
群馬県の巻
山口 幸男
編集後記
及川 誠

編集後記

 1987年発刊の有田和正先生の『教材発掘の基礎技術』(明治図書)の中で有田先生は,教材開発に必要な技術として,

 (1) 逆思考の訓練をせよ

 (2) 常に複数のテーマを追究せよ

 (3) 現地主義をつらぬけ

 (4) 本や新聞の読み方を工夫せよ

 (5) 一人の子どもを思い浮かべよ

 (6) 見る目とセンスをみがけ

 (7) すべてのものを「師」にせよ

などを挙げられています。

 ベストセラーとなった本書は,古い書籍にもかかわらず,今でも多くの方に参考書として挙げていただいておりますが,教材づくりはある授業で上手くいったものをそのまま使えば良いというものではなく,目の前の子どもたちに応じて「これは今の子どもたちに合うかな」「こんな工夫をすれば興味をもってもらえそう」という形で,先生方は日々試行錯誤されています。

 また子どもたちが飛びつけば良いというものでもなく,伝えたい学習内容・知識を大切にしながらも,子どもたちが「もっと知りたい!」「自分でも調べてみようかな」と思うような,絶妙な匙加減が求められます。

 そこで先生方が教材発掘や研究を良く行われるとも言われている夏休み前の7月号では,「大人もハマる!社会科面白教材発掘の基礎スキル」をテーマに,教材発掘に大切な視点や,おさえておきたいポイント,そのアイデアをもとにした授業プランまで,先生方が取り組まれている創意工夫の一端をご紹介いただきました。


   /及川 誠

    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書
    • 効果的な教材を発掘できるかどうかが、その授業の学びの深さを左右すると思っています。
      今回の特集では、様々な教材発掘の方法やそのアンテナの張り方を学ぶことができました。
      夏季休暇の時間の余裕ができる前に、本書を読むことができ、タイミングも良かったです。
      2024/7/1930代・高校教員
    • 教科書では得られない教材内容の発掘は、普段なかなかできないでいるが,長期休業中にできることをやっていくといいかと思っている。
      2024/7/650代 小学校教諭
    • 実践の具体例が大変勉強になった。05の由井薗先生のご実践も、実際に見たことのある授業だったが、こう考えていたのだとわかり、勉強になった。
      2024/6/2320代・小学校教員
    • 毎号欠かさず拝読しておりますが,各号ともとても興味のある特集が組まれており,実際の授業においても参考にさせていただいています。特に授業を組み立てるときに,生徒に理解できる方法を考えながら参考になることが多くとてもありがたく思っています。
      2024/6/2160代〜・中学校教員

ページトップへ