E497

«前号へ

次号へ»

数学教育 1999年4月号新学習指導要領に期待する

紙版価格: 765円(税込)

送料無料

電子書籍版: なし

ジャンル:
算数・数学
刊行:
1999年3月
対象:
中学校
仕様:
A5判 116頁
状態:
絶版
出荷:
予定なし
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 新学習指導要領に期待する
中学校数学科・学習指導要領の重点
中学校数学科 改訂学習指導要領の趣旨/根本博
中学校数学科の目指すもの/吉田明史
小学校から中学校への移行の趣旨とその指導/伊藤説朗
新学習指導要領への期待と課題
数学の力の個人差が大きくなる時代/杉山吉茂
観察、操作や実験が生かされるか/正田實
3割削減にどう対処するか/片桐重男
アトムの時代が遠ざかる/根上生也
文化を継承し創造する数学教育/長崎栄三
観察・操作・実験の数学科に期待する/清水克彦
子供の主体的な活動を視点とした授業づくり/廣田敬一
数学を学ぶよさを味わわせたい/楚阪博
生徒が数学の楽しさを味わえる授業の創造/岩佐哲男
今こそ教育方法の改善を/志村文穂
数学的活動の楽しさを味わわせながら確かな学力を/三町章
子どもの感動を呼ぶ問題解決的な学習の重要性
「生きる力」を育む数学科の指導を考える/柴屋晴夫
これからの中学校数学教育と教師の役割/小澤英子
私たちは何をすればよいのか/風間喜美江
数学の授業をもっと楽しくしたい/永井信一
書評
「観察・実験を取り入れる数学の授業」/(評者)杉山佳彦
「コンピュータで支援する生徒の活動」/(評者)飯島康之
連載●数学科授業の改善への道/齋藤傳造
連載●問題解決的な数学科授業のアイデア/西澤泰男
連載●授業のここでパソコンを活用する/直田益明
連載●数学ノート 生徒にやさしい用語・記号/齋藤 昇
連載●数学科の教材開発と達成度評価問題例/長谷川勝久
連載●数学科のFAX版資料/高橋健二/山川和康/中村公一
連載●つまずきへのアプローチ/佐藤直樹
    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ