E498

«前号へ

次号へ»

数学教育 1999年5月号「文字を用いて考える」授業づくり

紙版価格: 765円(税込)

送料無料

電子書籍版: なし

ジャンル:
算数・数学
刊行:
1999年4月
対象:
中学校
仕様:
A5判 116頁
状態:
絶版
出荷:
予定なし
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 「文字を用いて考える」授業づくり
数学科で「文字を用いて考えること」の意味/吉川行雄
新学習指導要領の「数と式」を知る
小学校から中学校へどんな内容が入ったか/岡本光司
中学校から高校へ移行した内容/吉田稔
「数と式」授業を盛り上げる導入のアイデアと課題
学習意欲を喚起する身近な題材やお話/室町政延
操作・実験を取り入れて/井上雅之
私の「数と式」最初の授業・指導案例
画用紙を切って作った大きな輪/金野昌暢
「式の計算」の導入指導について/草開宣晶
問題解決の中で文字式を利用しよう/松本信之
変数としての扱いを重視した指導/傍士輝彦
技能定着のための小テストの工夫/高山秀紀
九九表の秘密を文字式で読み解く/小寺隆幸
学年初めの数学授業のアイデア 数学嫌いをなくすために
数学は宇宙の法則・万国共通の言葉/滝沢二三雄
格子点上に図形をつくろう/永井信一
興味を示す生徒の顔を見たいために/深沢公ニ
連載●数学科授業の改善への道A/齋藤傳造
連載●問題解決的な数学科授業のアイデアA/西澤泰男
連載●授業のここでパソコンを活用するA/直田益明
連載●数学ノート 生徒にやさしい用語・記号A/齋藤 昇
連載●数学科の教材開発と達成度評価問題例A/長谷川勝久
連載●数学科のFAX版資料/高橋健二/山川和康/中村公一
連載●つまずきへのアプローチA/佐藤直樹
    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ