E499

«前号へ

次号へ»

数学教育 1999年6月号「図形の性質を考える」授業づくり

紙版価格: 765円(税込)

送料無料

電子書籍版: なし

ジャンル:
算数・数学
刊行:
1999年5月
対象:
中学校
仕様:
A5判 116頁
状態:
絶版
出荷:
予定なし
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 「図形の性質を考える」授業づくり
巻頭提言
「図形領域」指導における基礎基本の定着と個性を生かす教育との関連/清水 静海
「図形領域」の指導の考え方
@「図形領域」における数学的な考え方/猪爪 貴保
A平面図形と空間図形との関連/塚越紀 久男
B空間認識を育てるために/風間 喜美江
C小学校での立体にかかわる指導法から学ぶ/長谷川 雅江
「図形領域」における数学的な活動の楽しさのある授業の構想
1年生/金児 正史 2年生/小林 勝利 3年生/吉田 正
「図形領域」指導における問題解決的学習のアイデア
@「作図」神林 真
A「平行線と角」岩間美顕
B「合同な三角形」川上 博禎
C「相似な図形」林忠義
D「円と直線」大西武史
E「三平方の定理」後藤 幸一
書評「生徒の考えを活かす問題解決授業の創造」(評者)清水克彦
連載●数学科授業の改善への道B/齋藤 傳造
連載●問題解決的な数学科授業のアイデアB比例と反比例の指導を通して/西澤 泰男
連載●授業のここでパソコンを活用するB 統計指導の事例/直田 益明
連載●数学ノート 生徒にやさしい用語・記号B/齋藤 昇
連載●数学科の教材開発と達成度評価問題例B/長谷川 勝久
連載●数学科のFAX版資料
@数と式 文字の便利さを知る/高橋 健二
A図形 多角形の外角の和は?/山川 和康
B数量関係 表で考える一次関数のグラフ/中村 公一
連載●つまずきへのアプローチB 何も教えない/佐藤 直樹
    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ