数学教育 2025年3月号
「個別最適な学び」と「自由進度学習」

E809

«前号へ

次号へ»

数学教育 2025年3月号「個別最適な学び」と「自由進度学習」

紙版価格: 960円(税込)

送料無料

当日発送

電子版価格: 864円(税込)

Off: ¥96-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ジャンル:
算数・数学
刊行:
2025年2月5日
対象:
中・高
仕様:
A5判 114頁
状態:
在庫あり
出荷:
2025年4月8日
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 「個別最適な学び」と「自由進度学習」
個別最適な学び
単元計画
中村 好則
指導の個別化
藤井 秀行
学習の個性化
橋本 慶子
1人1台端末の活用@(協働的な学びの場面)
山本 朋弘
1人1台端末の活用A(マナビリアによる個別学習の場面)
清水 太朗
1人1台端末の活用B(AI型教材による3観点評価の場面)
堀込 洋
学習方法・学習内容の選択
宮ア 裕亮
学習履歴
立花 佳帆
学習評価
長縄 正芳
自由進度学習
単元計画
楠ケ谷 智緩
学習計画
松永 賢斗
教師の働きかけ(個への対応)
大田 研人
授業動画の活用
松ア 大輔
1人1台端末の活用@(異学年混合型学習の場面)
増子 啓信
1人1台端末の活用A(学習進度の把握の場面)
鈴木 裕
協働的な学び
今井 啓介
学習の振り返り,自己評価
森 力
テスト,学習評価
師岡 洋輔
問題発見する力を育てる数学授業づくり 探究への扉を開こう (第12回)
算数・数学科教師の専門性
藤原 大樹
「NG指導」ソリューション これで解決!数学授業あるある (第10回)
書くこと自体が目的化した「振り返り」
谷地元 直樹
高等学校数学科 「探究的な学び」の授業デザイン (第12回)
何のための数学教育かを問い続ける
小林 廉
机間指導で子どもは変わる! (第12回)
机間指導で子どもは変わる!
天野 秀樹
テセレーションでつくる 数学アート・パズル (第72回)
恐竜パズルを敷きつめようA
荒木 義明
    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ