特集 課題学習の実践例
- 課題学習に期待する−課題学習が求められる背景/正田實
- 課題学習の実践例
- @生徒個々の考え方を大切にした文字式の指導/両角達男
- A具体的な操作を使って正負の数の理解を深める/久我正次郎
- B意欲の喚起を目指した実践例/齋藤克幸
- Cコンピュータを用いて星形をかいてみよう/小柳津真理
- D空間図形で「数学する」授業とは/寺田高久
- Eさしがねのすごさを実感してみよう/松元新一郎
- F身近な事象を関数の眼でみる/小寺隆幸
- G元禄繚乱江戸和算花盛/小寺裕
- H学習意欲を喚起する課題学習/神林信之
- Iバーコードの数学的な構造/森園子
- J日常の事象から数学史へ/北邑一恵
- 選択教科「数学」での課題学習の実践例
- @生徒の自由な発想を生かした選択授業/直田益明
- A宝くじで数学してみよう/山本周一
- 課題学習を成功させるポイントは
- @数学的な見方や考え方を育成する教材の開発/近藤和夫
- A学校の特色を生かした指導計画/小林博
- 連載●数学科授業の改善への道F図形領域の指導/齋藤傳造
- 連載●問題解決的な数学科授業のアイデアF 数表の中に潜む規則性を探す/西澤泰男
- 連載●数学ノート 生徒にやさしい用語・記号F/齋藤 昇
- 連載●数学科の教材開発と達成度評価問題例F目的に応じたテスト問題作り/長谷川勝久
- 連載●数学科のFAX版資料
- @数と式 数の推理「正解は何だ!」/高橋健二
- A図形 こまをつくろう/山川和康
- B数量関係 交点の座標と三角形の面積/中村公一
- 研究動向から見た学習指導法の改善・52 乗法概念の本性についての探究
- /小原豊
- 連載●つまずきへのアプローチF みそ汁vsコンピュータ/佐藤直樹
-
- 明治図書