特集 学習効果を高めるパソコンの活用
- 電卓・コンピュータ時代の数学教育とは/町田彰一郎
- 実践・学習効果を高めたパソコンの活用事例集
- @GCを活用して授業を変えよう/鈴木登美雄
- A作図ツールを使った選択数学の授業(GM)/森田晋
- Bカブリによる探求活動/川上公一
- C三角形の五心とそれらの関係(SketchPad)/吉田信也
- D地域に学び、ホームページで情報発信/山香昭
- E「黄金比」(3年)の授業で/鈴木恒夫
- F教科学習におけるデジタル・コンテンツの活用/平野朗
- G生徒一人一人が作る「授業の資料」とその活用/渡辺暁生
- H統計の授業でのパソコンの活用/直田益明
- I確率の話と実験シミュレーション/文田明良
- J数学科と家庭科の合科型授業/大月一泰
- K選択教科(3年)でパソコンを活用した例/志水宏次
- パソコンを活用して手応えがあった私の数学授業
- @計算練習をもっと楽しく/中道司
- A空間図形の見方・考え方がわかった!/堀井安伸
- 情報・小学校でのパソコン活用術/小池慎一郎
- 連載●数学科授業の改善への道G図形領域の指導/齋藤傳造
- 連載●問題解決的な数学科授業のアイデアG 三角形の合同条件の指導を通して/西澤泰男
- 連載●授業のここでパソコンを活用するF/直田益明
- 連載●数学ノート 生徒にやさしい用語・記号G/齋藤昇
- 連載●数学科の教材開発と達成度評価問題例Gテスト問題における妥当性と信頼性/長谷川勝久
- 連載●数学科のFAX版資料
- @数と式 自己相似形な立体の表面積と体積の変化/高橋健二
- A図形 外接円と内接円/山川和康
- B数量関係 y=ax2 のグラフと2点で交わる直線/中村公一
- 研究動向から見た学習指導法の改善・53 円周角におけるマッハの思考実験を例に
- /倉井庸雄
- 連載●つまずきへのアプローチG 銃犯罪多発/佐藤直樹
-
- 明治図書