- 特集 方程式の導入から立式まで
- 中学校での方程式指導の意義と課題
- 賢い文字式ユーザーとなるための方程式の学習
- /
- 「数学的な考え方」を育てる方程式指導
- /
- 生徒の意欲的な活動を意識した方程式指導の実践
- 方程式の導入と解の意味を理解するための工夫
- 1年/「一次方程式」の計算指導について
- /
- 2年/「文字ボックス」を使った継続指導例
- /
- 2年/碁石を用いた教材を利用して
- /
- 3年/二次方程式の意外な側面の発見
- /
- 代数的な操作のよさを感得するための工夫
- 1年/数学的な考え方のよさに気づく数学の学習
- /
- 2年/手を使って連立方程式を解こう!
- /
- 3年/「解くこと」から「解き方を工夫すること」へ授業の中心を移そう
- /
- 文章題を方程式に立式するための工夫
- 1年/方程式立式に役立つ図式の指導
- /
- 2年/利用場面での立式指導
- /
- 2年/図や表を活用する立式指導の工夫
- /
- 3年/問題づくりによる二次方程式の利用の指導
- /
- 活発な学習指導のための教材・資料
- 中学生に教えたい方程式の歴史―一元一次方程式の場合
- /
- 算術的解法と方程式―小学校の指導法との関連
- /
- 生徒の様々なアプローチを生かした方程式の指導
- /
- 数学科授業の改善への道 (第21回)
- 比例・反比例 その2
- /
- 「学力低下」を乗り越える授業の創造 (第9回)
- 教科書の積極的な活用について(T)
- /
- 子どもの探究を深めるコンピュータ利用 (第9回)
- 立体を切り取ると,どんな形?
- /
- 数学科における構造学習法と授業実践例 (第9回)
- 構造学習法を適用した授業実践例(2)
- /
- 新しい数学授業を創る (第8回)
- 必修数学の内容を生かした選択数学の実践G
- /
- 数学科のFAX版資料
- 選択数学/自然数と数列(2)
- /
- 調べ学習における数学/ISBNコードを調べよう
- /
- 他教科と関連した数学/見取図を考えよう
- /
- 研究動向から見た学習指導法の改善 (第66回)
- 統計におけるData Driven Approachを用いた指導とコンピュータの活用
- /
- イメージでわかる数学 (第9回)
- 三角柱を切った立体の体積
- /
-
- 明治図書