- 特集 論理的思考力を高める図形指導
- これからの論証指導の課題
- /
- 改訂学習指導要領に見る図形指導の課題
- /
- 論証指導に使える作図ツール活用の功罪
- 納得して,発見して,論証へ
- /
- 無視することなく気軽に使ったら,子どもはベテラン!
- /
- 「数学嫌い」を増やさない論証指導のアイデア
- 作図を利用した論証の指導
- /
- 証明の表現記述を工夫して―「型にはめる」自由な発想
- /
- 作図ツールを使った論証指導
- /
- 個人差に対応した指導の工夫―多角形の内角の和の求め方を4コマで表そう
- /
- 生徒のやる気を育てる論証指導の実際
- 証明の必要性・意義を考える
- /
- 意欲的に取り組む授業をめざして―一人一人が証明の見通しをもつために
- /
- 生徒の多様な考えを生かす―論証指導を支える「友への手紙」
- /
- 選択数学・課題学習で取り上げたい論理的思考力を高める図形教材
- 「正しいことを正しい」とし,「間違いを間違い」とする思考力・判断力
- /
- 多角形による平面のダブル充填―デザインと数学(ピタゴラスの目)
- /
- 「はとめ返し」の切り方を「論理図」で探る!
- /
- BSアンテナの秘密を探ろう!
- /
- 数学科授業の改善への道 (第22回)
- 一次関数
- /
- 「学力低下」を乗り越える授業の創造 (第10回)
- 教科書の積極的な活用について(U)
- /
- 子どもの探究を深めるコンピュータ利用 (第10回)
- 「ともなって変わる量」の導入に
- /
- 数学科における構造学習法と授業実践例 (第10回)
- 構造学習法の効果
- /
- 新しい数学授業を創る (第9回)
- 必修数学の内容を生かした選択数学の実践H
- /
- 数学科のFAX版資料
- 選択数学/群論の基礎(1)
- /
- 調べ学習における数学/ダイヤグラムを書いてみよう
- /
- 他教科と関連した数学/ゲーム数を多角形で求めよう
- /
- 研究動向から見た学習指導法の改善 (第67回)
- 戦時中の中等教育に見る数学教育における子どもの活動
- /
- イメージでわかる数学 (第10回)
- 円錐の体積の出し方
- /
-
- 明治図書